電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38233件)
RSS

このページのスレッド一覧(全713スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました

2009/03/14 17:57(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CMPSU-750TX TX750W

スレ主 ラソカさん
クチコミ投稿数:32件 CMPSU-750TX TX750WのオーナーCMPSU-750TX TX750Wの満足度5

KEIAN GORI-MAX 750Wからの乗り換えです。
RADEON HD4870が上記の電源ではCrossFireすると落ちてしまうため交換しました。

こちらの電源に変えてからは問題なく使えています。

GORI-MAXでなんとなく「安かろう悪かろう」を地で行ってしまった感はありますが
勉強代だと思ってあきらめるよう自分に言い聞かせます。

欲を言えばケーブルが着脱式であれば良かったのですが…
それ以外は満足しております。

書込番号:9244491

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/04/13 00:03(1年以上前)


ラソカさん。ご購入おめでとうございます。

お伺いしますが写真にファンが見えませんが下に付いているのでしょうか?
電源そのものをケース下につけられるでしょうか?

書込番号:9386058

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラソカさん
クチコミ投稿数:32件 CMPSU-750TX TX750WのオーナーCMPSU-750TX TX750Wの満足度5

2009/04/13 17:22(1年以上前)

dragongateさんこんにちは^^

ファンですがちゃんと付いております。
ケースの上に付けると下側にくるようになっています。
高負荷時には暖かい空気が出てきます(笑)

下に付けられるかどうかは自分のケースでは上に付けるようになっていますので
「多分出来るのではないか」という憶測でしかお答えできませんが
ひっくりかえすだけっぽいので多分いけると思います。

書込番号:9388513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

組みあがりました

2009/03/10 00:24(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > REVOLUTION85+ ERV1050EWT

スレ主 BNR32Vspecさん
クチコミ投稿数:40件 SEEDS-Win BNR32 

やっと同時注文のケースが到着したので組めました。
とりあえずOCCT回して見ました!

書込番号:9221011

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 BNR32Vspecさん
クチコミ投稿数:40件 SEEDS-Win BNR32 

2009/03/10 00:25(1年以上前)

PC構成

【CPU】 Intel Core i7 965 Extreme Edition BOX
【MB】 AsusTek Rampage II Extreme
【MEM】 Corsair TR3X3G1866C9DF (DDR3 PC3-15000 1GB 3枚組)
【ケース】 SILVERSTONE SST-RV01B-W
【HDD】 SEAGATE ST3320613AS
【DVD】 PIONEER DVR-S16J-BK
【電源】ENERMAX REVOLUTION85+ ERV1050EWT
【VGA】 ELSA GRADIACGTX260V2
【FAN】 CNPS9900 LED
【モニター】VISEO MDT242WG

書込番号:9221030

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 REVOLUTION85+ ERV1050EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/10 06:46(1年以上前)

BNR32Vspecさん完成おめ
REVOLUTION85+でOCCTの+5V表示できてますね・・・
私のMaximusIIFormulaだとダメなようです
グラフの波形だけ見るとR88の優秀さがまた目立つ感じですね

書込番号:9221831

ナイスクチコミ!1


スレ主 BNR32Vspecさん
クチコミ投稿数:40件 SEEDS-Win BNR32 

2009/03/10 17:07(1年以上前)

がんこなオークさん>

そうなんですよ5Vちゃんと表示したのには、自分もあれ!って感じで・・・
それからhttp://www.maxpoint.co.jp/product/egx1050ewt.htmlこんなのも出ましたが、値段がほぼ変わらずで内容もたいした差が無い?ような・・・で80+ブロンズって?

書込番号:9223676

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 REVOLUTION85+ ERV1050EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/10 17:20(1年以上前)

ふむふむですね・・・・
その電源はマックスポイント扱い用なんじゃないかと勘ぐってますw
ENERMAXてマックスポイントコンピューターとクーラージャイアントで扱いがかぶらないように
なってる感じですね
1250は容量で売れそうな感じ850は3万ちょいじゃないと微妙かな

書込番号:9223720

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ125

返信81

お気に入りに追加

標準

遅ればせながら第2次拡張計画

2009/03/09 22:48(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > M12D SS-850EM

これが間違いの始まり

永らく机上の飾りと馬鹿にされてきましたが

3GHzいったれぇぇぇぇぇ

これがこのケースの嫌いな所なんですよね><

http://bbs.kakaku.com/bbs/05901011136/#8329089
にて900→1200ケース移植手術とアンテック電源SG-650を
紹介したわけですが・・・製作後半年経ちまして色々人生の矛盾に
悩みまして・・・やっちゃいました。
全てはBenQモニタが悪いんですよTT
全バラしちゃってマザー交換、ついでにCPU追加、そのまたついでにモニタ追加
でもって懸案だったケースファンの12センチを全て鎌風の風風風風風!と
いうことで5個全部透明ファンに交換です。
マザーはP5Q-EからP5Q-Dです。8フェーズ電源から16フェーズ電源になりました。

肝心の電源もSG-650から無駄にS12D-850へ交換してしまいます。

書込番号:9220212

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に61件の返信があります。


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/15 15:45(1年以上前)

>アイドリング1分後、15分程度でコアにエラーとか言われて強制テスト終了。
×15分
○15秒

15〜20秒ですかね。失礼

書込番号:9249632

ナイスクチコミ!2


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/15 16:04(1年以上前)

俺の経験上即落ちはメモリが原因だった気がします。

それとOCCTにはSmallからLargeまであるのでSmal Data setで試してみるといいかも。
Smallでも即落ちならMEMが怪しいです。

書込番号:9249695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件

2009/03/15 16:10(1年以上前)

ひたすら一直線♪これでも06ベンチ同時進行なんですが^^;

さすがに06自体はダメダメってますけどw

GPU1の温度べんちですかね?緑がGPUの使用率

パーシモン1Wさん
OCCTの言語オランダ語のままですか?w
こちらも今終わらせました。
今回は3Dmark06との同時起動です。
12Vの鉄板さをご覧あれ
これでM12Dを貴方も貴女も欲しくなぁ〜る!♪

書込番号:9249716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/15 16:17(1年以上前)

3.0.1 +12V

v3.0.1では、1分弱は稼動するもやはりダメ。

「Hyperthreading as Dual Core」にチェックをいれていたので解除。
テスト時のCPU稼働率が52〜53%で継続。(チェック入れてるときは、100%に)
されど、アイドル1分、稼動5分ほどで強制テスト終了になりました。

まだ試行錯誤でる点はあるが・・・面倒だ。
OC、2.66G→3.2Gまであげるのが悪いのかな?とも。
RAMDiskもきってみればどうなる?など。
意味なさそうですけどね。

書込番号:9249744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/03/15 16:52(1年以上前)

パーシモン1wさん 初めまして、こんにちは。

MBがGIGABYTEであることを画像から理解しました。+12Vの表示が低く表示されるのに関してレスします。
DYNAMIC ENERGY SAVERを使用されているのでしょうか。
別スレでasikaさんやディロングさんも話題にしており、DESをインストールするとOCCTの実行時に低く表示されるようです。
私は普段はDESを使用していなかったので試しにDESを入れてみました。
DESを入れる前は正常値と思える表示だったのが、入れた後はやはり低い電圧で表示されました。
以上の経験がありますので、DESを使用すると+12Vの値が正常に取得できない、表示できない可能性があることが分かりました。
上記の場合もBIOSでは普通に表示されているので、DESのバグなのだと考えて気にしない様にしてます。

[8987670] に続くレスがその話題となっております。ご参考までに。

私はP45マザーなので条件が異なる可能性もあり、的はずれかも知れませんが、思いついたのでレスしました。すでにご存じであれば読み飛ばして下さい。

書込番号:9249875

ナイスクチコミ!3


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/15 17:02(1年以上前)

M12Dなかなかっすね〜
これで容量多かったら嬉しいんですけど。。。
それと保証の方も何とかしてほしいっす。

>パーシモン1wさん

RAMDISKは関係ないんじゃないですかね。
それで落ちたりはまずしないと思います。
一応定格で調べてみたらどうですか?

書込番号:9249920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/15 17:21(1年以上前)

BIOS +12v確認

HIS H467QS512P

BIOSで+12Vを確認してきました。正常のようです。

>OCCTの言語オランダ語のままですか?w
英語表記にしてますy
そういえば、私の文字化けしてますね?

>GPU1の温度べんちですかね?緑がGPUの使用率
HIS H467QS512P、静かで冷えますy
ゲームもほとんどしないし、私にはこれで充分。(室温20度)

>これでM12Dを貴方も貴女も欲しくなぁ〜る!♪
ホ、ホシク・・・ガマンw
Corsair CMPSU-750TX TX750W、CMPSU-650TX TX650Wあたりに手を出したいなとは考えてます。
CWTのOEMのようですね。

>DYNAMIC ENERGY SAVERを使用されているのでしょうか。
使用してます。
中原統一さん、情報感謝です。
なるほど、それでですか・・・

書込番号:9249978

ナイスクチコミ!2


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/15 17:41(1年以上前)

がんこなオークさん情報ですがどうやらマザーの相性もあるみたいですよ。
ソフトだったらEVERESTなら表示されたとの事です。
DESAも関連しているかもしれませんね。

書込番号:9250067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件

2009/03/15 18:17(1年以上前)

中原統一さま
的確なレス感謝です。

何だか電源スレっぽくなってきたゾ・・・


スレ主が言っちゃダメでしたっけ?

書込番号:9250219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/15 18:33(1年以上前)

+12v

VCore

>DYNAMIC ENERGY SAVERを使用されているのでしょうか。
>一応定格で調べてみたらどうですか?
DESとET6を消し、定格で行ったところ、10分テストですが完遂できました。
DESですが、無効にしただけではダメだったので、削除を。

定格のつもりですが、5%OCでの駆動になってしまってます。
メモリが少し高かったためですね。

文字化けの方も直りました。DESが問題だったようです。
ただ、+12Vに関しては、値がおかしいままです。

>ソフトだったらEVERESTなら表示されたとの事です。
まだこちらは試していないので、時間あれば・・

ひとまず、完遂できるようにはなりましたので、1時間テストも出来そうです。

Yone−g@♪さんより、私の方がドツボにはまりそう・・・こうやって、電源を買い換えたりとか、ねぇOrz

書込番号:9250300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件

2009/03/15 18:47(1年以上前)

電源マニアックス価格コムおんらいん倶楽部ではM12D-850の無料会員を
募集してます。

今なら会員になるとどんどんお財布が軽くなるという
素晴らしい特典が付いてくるんです。

なんと空まで飛べちゃうんですよ?信じられる?



(ビルの上からかもしれないけどね   ぽそ)

http://www.freewarefree.net/utility/2920/occt-301-beta-2/
というわけでOCCT3.0.1beta2です

解凍後アンチウィルスチェックは済みましたのでご安心を

書込番号:9250379

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/15 19:01(1年以上前)

定格でも電圧変ならやっぱりマザーのせいじゃないですかね。

それとOCCT最新はOCCT 3.0.1a.b01なのかな。
http://www.overclock.net/downloads/191765-occt-4.html

書込番号:9250457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/03/15 19:04(1年以上前)

パーシモン1wさん 情報不十分でしたね。追加です。
DESは、普通にアンインストールするとなんかゴミが残るみたいです。

自分は、イメージバックアップ取ってから、試用して、削除後も+12Vが不安定だったので、イメージのリカバリーをしました。
今度、OSのクリーンインストールの時まではそのままです。

悪魔の誘惑です。運命の時です。大チャンスです。
どうせクリーンインストールする必要があるのなら、いっそのことSSDとこの電源購入されたは如何ですか。

書込番号:9250471

ナイスクチコミ!3


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/15 19:17(1年以上前)

いや〜SSDはSANDISK待ちの方がいいかと。
OCZは危険な香りがぷんぷんしますし・・・。
買うならIntelのSSDかな。。。

書込番号:9250530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件

2009/03/15 19:18(1年以上前)

intelSLCが何のかんの言っても安定で><
でも高すぎですよね・・・。
もうちょい値段何とかならない物ですかねぇ

書込番号:9250534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/15 19:20(1年以上前)

>電源マニアックス価格コムおんらいん倶楽部ではM12D-850の無料会員を募集してます。
>いっそのことSSDとこの電源購入されたは如何ですか。
わ〜誘惑がタップリ♪
って、定額給付金の使い道を決められてしまった?

HDDが古いのは、中身が空で転がってたのがコレだったからですけど。
SSDにしたいのは山々なんですが、もうしばらく様子見る予定です。
キャッシュついてプチフリが解消されたら手を出そうかと思っていたので、そろそろ・・・

電源どうしましょうかね。
M12D-850はちょっと高嶺の花。
Corsair CMPSU-750TX、CMPSU-650TXあたりだと狙える範囲。

Yone−g@♪さんの第2次拡張計画は、どこ逝った?

書込番号:9250537

ナイスクチコミ!2


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/15 19:36(1年以上前)

それにしてもこのスレ、書き込み件数より参考になったが多いですな〜

>電源どうしましょうかね。
>M12D-850はちょっと高嶺の花。
>Corsair CMPSU-750TX、CMPSU-650TXあたりだと狙える範囲。

一般ユーザーはCorsairの電源がイチバンだと思う今日この頃。

書込番号:9250626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件

2009/03/15 19:53(1年以上前)

どこいったも何も。組むだけなら終わってますが?

こんなのとか

こんなのとか

こんなのも控えて居るわけで

第2次世界大戦はとりあえず終着を迎えたということに
しておきましょうかね?
信者による信者のためのスレですからw
参考ボタンは・・・意味無いですし
実質ほかの方が見て参考になるのはOCCTグラフと内部写真や
トラブルの解決報告でしょうからね。
あまり目立ってもまずいかとも思いますので・・・

一応次回スレはライアンリー(になるかどうかは未定)のケース
辺りで考えてます。

書込番号:9250706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2009/03/15 19:53(1年以上前)

最近はVertex以外の所を見てませんでした^^;
今更ですけどAntec電源は最近はDeltaが多いのかな。旧型EarthWatts辺りがSeasonicだったと見たような。

OCCT、試しに使ってみましたが、私も+12Vはとんでもない数字をふらふらしているので面白みがorz
途中でぶった切ったVcoreだけで(´・ω・`)
適当にQ9650@3.5GHzちょいで、電源はSS-550HTです。

で、RADEON HD4870をGPU840MHz/Memory1100MHz固定にした状態でOCCT実行中に3DMARK06を動かしたのですが、ワットチェッカー読みでOCCT@CPUテストのみが242〜243W、3DMARK実行中が242〜251Wとなりました。OCCT単体から見れば増えてはいますが、3DMARK単体なら260Wいくので電源への負荷という意味では微妙かもしれません。
今の所一番いい感じに電源を使えたのが、FEZのOP画面とPrime95を3コア指定で走らせるってのですね。
上記条件でアイドル時174W→FEZ単体時268W→FEZ+Prime時322Wという感じでした。

Seasonicの新型は非常に使ってみたいですけど、同型で600Wくらいのを出してくれないですかね?^^;

書込番号:9250707

ナイスクチコミ!2


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/15 20:45(1年以上前)

こんな電源はいかが?
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081121031
http://www.dosv.jp/feature/0902/29.htm
永久保証なのはいいですがコンデンサが85℃なのがちょっと残念。

まぁCP的にCorsairがいいですけどね。
エコな電源としては結構いいと思いますけどね。

書込番号:9250976

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

復帰しました

2009/03/09 13:23(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)

クチコミ投稿数:10152件

以前メインPCの電源乗せ替えで現役を引退させていたEG495ですが、このたびサブPCのCPU入れ替え(Athlon64x2 5000+>PhenomII x3 720)に伴いかねてより調子の悪かったAntec P150付属電源と入れ替えました。

P150付属電源(NeoHe430)は起動に何度も失敗する不具合があったのですが、EG495に入れ替えてからは全く問題ないです。

やっぱり腐ってもENERMAXだな〜(笑)

書込番号:9217395

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/09 13:39(1年以上前)

鍋同盟先輩・・・本当に腐ればどんな電源でもダメだから(@O@)
ちなみにタイトルは鳥坂先輩さんの事かと(^0^*

書込番号:9217451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/03/16 20:03(1年以上前)

この電源買ったのって、もう5年くらい前になりますかね。
当時使っていたANTEC true420が一年も経たずにへたってしまったので
HDDを沢山積むのならこれだ、ということで購入しました。
その後マザーが逝かれて復旧もせぬまま、ほったらかし状態だったので
すが、最近になってケースと電源を除いてすべて入れ替えました。

CPU    Q9650
M/B   GA-EP-45-UD3P
VGA    SAPPHIRE HD 4670 512MB
HDD    SSD32GX4+ST31500341ASx2
RAID   Adaptec ASR-2405

電源このままで大丈夫かな?と思いましたが杞憂に終わり、元気に動いて
くれています。
当時としてはEG495Pは高い買い物でしたが、今回の一件で愛着もひとしお
です。本当に良い電源です。

書込番号:9255966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

この値段は・・・安すぎww

2009/03/08 01:29(1年以上前)


電源ユニット > TSUKUMO > SILENT BLACK JAPAN 800W

クチコミ投稿数:481件

九十九で買いました!
15時頃に見たときは、2万を超えた値札が貼ってあったので、
気にも止めてなかったのですが、16時過ぎに見に行ったら、
この電源が4886円で売ってたので、思わず買ってしまいました!
いままで、ENERMAX LIBERTY ELT620AWTを使っていたのですが、
3年近く使っていたのでサブに移籍してこれをメインに付けました。
ただ・・・CM690だとこの電源は大きいので、
ファンを上向きにしないとダメでした・・・
取り付けて数時間なのでなんともいえませんが、
ELT620AWTはSATA*2+ペリフェラル*2の混線だったので2本使用でしたが、
これはSATA*4のケーブルだったので、1本で済みました^^
 
こんなに大きい電源だと無意味にグラボを買ってしまいそうで怖いですww

書込番号:9209937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:481件

2009/03/08 01:32(1年以上前)

一応
http://www.taoenter.co.jp/product/power_supply/SILENT_BLACK_JAPAN.html
こんな電源です

書込番号:9209953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/08 02:00(1年以上前)

>この電源が4886円で売ってたので、思わず買ってしまいました!
それは安い!
5千円でおつりがくるって・・・

書込番号:9210055

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/08 07:32(1年以上前)

ありえませんね!! 投売りするとは思ってたけど ここまでやるのがわかりませんね^_^;
債務が増えそうな気がするけど(苦笑)
この「電源てAC INPUTが88Vで国内向け低電圧対応なので良いですよね
+12Vの合計は多いのに20Aなのが残念ですが1万円でも1.5万でも
欲しい人は買ったでしょうね・・・

書込番号:9210551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件

2009/03/08 08:24(1年以上前)

パーシモン1wさん・がんこなオークさん
おはようございます。
これかなりいいですよ!

なんかこれプラグインなのですが、CPUラインのコンセントが2個
PCI-Eラインが4個・SATAラインが4個もあるんですよね〜・・・・
なんでこんなにあるんだろう?

書込番号:9210697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/08 13:40(1年以上前)

小物狙いで、昨日の昼過ぎにいってきましたが、電源は完売でしたね。
それだけ安くなれば、他のも安かったのかな。
予想外だOrz

書込番号:9212075

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/08 17:27(1年以上前)

ヤマダの指示なのか廃業じゃないのになんでかな^_^;
SILENT BLACK JAPAN 800WならENERMAXあたりの720W同等と考えてもいいでしょうから
まじでラッキーでしたよね
処分品だけで5万位で30万クラスのPC組めた人とか居るんだろうな
くやしいなw

書込番号:9213016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件

2009/03/08 20:51(1年以上前)

こんな感じです!

書込番号:9214100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

この電源にたどりついた

2009/03/03 21:37(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

クチコミ投稿数:6件

PCにアナログTVチューナーを内蔵していて、オウルテックやKEIANの電源では電磁波ノイズのせいで一部のチャンネルが映りが悪かったのに、この電源にしたら問題なく視聴できるようになりました。値段も手頃なので満足しております。

書込番号:9187235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件

2009/03/09 17:54(1年以上前)

スレ主さん>>自分も地デジPCを作る際、この電源にしようと思っていました。
参考にさせていただきます^^

書込番号:9218389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/03/15 17:34(1年以上前)

地デジなら電磁波ノイズによる画面の問題はありません。この電源を選択するならコストパフォーマンスを理由で購入するでいいと思います。

書込番号:9250032

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング