
このページのスレッド一覧(全713スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年1月31日 19:47 |
![]() |
1 | 1 | 2008年11月28日 02:02 |
![]() |
1 | 8 | 2008年11月23日 00:49 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月5日 07:57 |
![]() |
0 | 5 | 2008年11月17日 17:00 |
![]() |
3 | 2 | 2009年3月7日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > KEIAN > GORI-MAX KT-750BJ
この電源で組んでみました。
構成は
Core i7 920
GA-EX58-DS4 Rev.1.0
TR3X3G1333C9 (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組)
HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)x2 Raid1
耐久性はこれからです。
1点

遅い返事で申し訳ないです。
1/31現在、無事に稼動中です。
結構、静音です。
書込番号:9020030
0点



電源ユニット > アクティス > AP-1000/GLX80+
ハードディスク4台(raid0+1)+eATAハードディスク1台+ブルーレイ+DVD+FDD付きCF.SD.MS.SMkカードリーダーの構成で600wの電源が不安定になったのでこの電源にしました。音も普通(今まで使ってた600Wとあまりかわらない)で大変満足しています、コネクタもしっかりしていてました。
0点

詳しいPC構成分からないから知らないけど
ハイエンドのグラボ使ってなきゃ600Wの電源でも通常は大丈夫。
書込番号:8701296
1点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-V560W

また1年後、別の電源買って同じ事を言っているかもね。
こう言う事を安物買いの銭失いって言うんだよ。
書込番号:8674213
0点

電源交換でどのように性能が上がったのか、具体的な内容が気になります。ベンチ?体感?
書込番号:8674288
0点

Lithumさんへ
仰る通りかもです。
かじょさんへ
起動の時にでるwindowsのロゴのしたにある左右にぴろぴろしてるのを
いつも何回で消えるか数えるんですけど、それが前は10から15回だったのが
3回から7回になりました。
後はなんとなくです。
書込番号:8674379
0点

玄人志向の掟
パソコンを知り尽くした「玄人」ユーザーの皆様のパソコンライフを極限まで快適にするパーツ・ツールをお届けする、まさに「玄人」の「玄人」による「玄人」のためのブランドです。
一、うまく動かないとか分からない時はBBSで同志に聞くべし
一、初期不良交換や修理はお求めになった販売店へ依頼すべし
一、英語のマニュアルを熟読すべし
一、キワモノの成功例はBBSへ書き込むべし
一、I WANTに無理難題を書かざるべし
キワモノですからねw
書込番号:8674403
1点

ラスト・エンペラーさん
アドバイスありがとうございました「玄人志向」ってそうゆう物なんですね
心にとめておきます。
書込番号:8674456
0点

昔はホントに変なものしか無かったブランドなので
キワモノ好き以外は敬遠してましたねw
多彩なメーカーのOEM品ですから無事に動けば問題はありませんョ。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1130
まぁメモリーで言ったらノーブランド品かな。
質の良い電源なら80PLUS、日本製コンデンサなどが目安。
こいつは台湾ベンダの高品質105℃コンデンサみたい。
快適になったんなら良いんではないでしょうか。
書込番号:8674533
0点

>こう言う事を安物買いの銭失いって言うんだよ。
何を根拠に発言しているんでしょうか?
耐久性について数千台クラスの数の統計でも取ったのかしら?
書込番号:8675287
0点

今日届いたので、GOURIKI-550Aと取り替えました。
悪くないですよ。
日本製コンデンサではないけど、よい品です。
安物買いの儲けものの一品だと思います。
書込番号:8677502
0点



電源ユニット > アクティス > AP-1000/GLX80+
1000Wクラスとしては安いので購入。
GTX280や4870X2の2/3WAYでの使用を考慮して購入(おぃ)。
CPU E8400@4.1GHZ
MOTHER Striker Extreme
VGA GTX280 2WAY SLI
HDD 6台(SEAGATE 750GB SATA)
CASE TwelveHundred(FAN ALL LOW)
この構成で問題なく動作。音も負荷時でも静か。
現在 VGA4870X2(マザーP5N32-E SLIの関係で1枚環境・・・)の環境に移植して使用中。
この電源の長所は
1コネクタと4コネクタのケーブル、PCI-Eの8pinも2ケーブルで4つ使えたりと、ケーブル関係は割とスッキリさせることができる。(本体もコンパクトで余計にそう感じた。)
短所は、写真写りが悪すぎる(笑)のと、信頼性が未知数なこと。
電源コネクタ部は汎用的に見えて全部専用ですが、割とシッカリしてます。
本体は指紋が目立つクロムメッキの鏡面仕上げで割と高級感あり。
2次側のコンデンサは日本製です。1次側はRTC?よく見えませんが日本製ではありません。
一応1次側は105℃品のようでしたが価格相応でしょうか?数はかなり多めに載ってます。
とりあえず、このお値段を理解して購入したのでその割にはかなり良かった印象があります。
少々気になったのはATX12Vの8pinケーブル長が短めでマザーやCPUクーラー、ケースによってはそのままでは届かない可能性大です。
TwelveHundredでは要延長ケーブルだと思われます。(リテールCPUクーラーなら届く???)
とりあえず、お買い得品かもしれません。
0点

この電源、値段で選んで買ってしまいました。
今回の構成(頼まれ物なので詳細はご容赦)
CPU
Core 2 Quad
Q9650 BOX
M/B
X48 Platinum
Mem
W3U1333Q-2G×2
HDD
HDP725050GLA360
光学
DH-20A3S-26/BOX
ケース
Nine Hundred AB
OS
Windows Vista
Ultimate 64bit SP1
SSD
CSSD-SM32NP
VGA
ZOTAC
GeForce GTX 280 / ZT-X28E3LA-FSP
電源ユニット
アクティス
AP-1000/GLX80+ 1000 W
最初に届いた製品を他のPC(同時進行で作っていた別の頼まれ物)に接続したところ、まったく起動せず。
販売店に連絡したところ、メーカーから連絡させるとのこと。
メーカーの担当者に検証結果を伝えたところ、初期不良であるとの判断を頂き、相互発送で入れ替えとなり、次に到着した製品は無事に使用する事ができました。
製品自体は静かな部類だと思います。
ケーブルはイパーイ同梱されていますが、ATXの8ピンがやはり短いかなぁ…
他のケーブルは比較的余裕があるんですが、コレだけは結構カツカツ気味な長さです。
グラボの裏(スロット側)を通して、遊園地を綺麗に見せたかったんですが、そこらへんがチョイ興ざめのような感じもします。
あとは、箱の仕上げと、ファンの青LEDが綺麗。
オマケにメーカー担当者の真摯な応対がすごく好印象でした。(オマケの話ですがね)
また使ってみたいと思うメーカーです。
ではでは…
書込番号:8740111
0点



電源ユニット > SUPER FLOWER > SF-800R14HE
安定しています。
(今のところN−Benchを1,5日ぶっつずけで運転中)
ちなみに変換効率は85%以上の80PLUS銅取得でした。
箱を開けてまず気になったのが、ネジロック式のケーブル。
コストパフォーマンスの高い製品には考えられない、
メッシュスリーブで束ねられていました。
そして、6系統の12V(計64A)
なので、i7時代にも、クロスファイアにも絶えられる容量です。
そして、中身は大きいシンクがついてました。なので、放熱性能はいいかな?
14CMファンはとても静かで、あまり聞こえません。
いうことなしの製品です。
0点

bronzeは82ですよ。silverが85
書込番号:8647435
0点


これは800Wなので評から見る限り80+ですよ。bronzeは1000です
書込番号:8649804
0点


どっちなんでしょうね。そのURLだとbronzeですがあなたの前乗せた表だとなにもありません…不思議ですね〜
書込番号:8653651
0点



電源ユニット > XIGMATEK > NRP-HC1001
XIGMATECの日本販売代理店に、電源の両サイドのステッカーがズルムケになってしまった旨を
電話とメールにて報告したところ、片側の銅製っぽい豪華な感じのステッカーを送ってもらえました。
担当の方は対応できるかどうかわからないと仰っていましたが、
しばらくして担当の方から、メールでステッカーを送るとの返答がありました。
メールしてみるもんですね。
書込番号:9208234
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





