
このページのスレッド一覧(全713スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年8月15日 22:49 |
![]() |
0 | 4 | 2008年8月15日 09:22 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月5日 21:38 |
![]() |
1 | 0 | 2008年8月4日 15:26 |
![]() |
6 | 6 | 2008年8月17日 15:45 |
![]() |
5 | 1 | 2009年2月12日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > SUPER FLOWER > SF-1000R14HE
1000Wクラスにしては、安いなぁと・・・
80%高効率とか ウタッテルし・・・
口コミとかないし・・・
見た目も、光ってカッチョイイ(個人差あり)・・・
使ってる人少ないのかな?と、不安の中、購入して使用してます
取り扱い店が少なめなので、売れない???
自分を含め、不具合の報告や、価格の事で、盛り上がりたいの〜
今は、なんの問題もなく使用中です、安定してます
構成は・・・
【CPU】 C2Q Q6700(3.3G)
【M/B】 ASUS Rampage Formula
【MEM】 Corsair TWIN2X2048-8500C5D @ドミ3連ファン
【VGA】
PowerColor HD 4870 512MB GDDR5
【HDD】 WD3200AAKS-B3A0 320G
他データ用に日立製320G
VISTA用に日立の500G
【電源】 SF-1000R14HE
【S/B】 Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty
【CPUクーラー】 ZALMAN ZM-WB5 CPU ウォーターブロック
Thermaltake CL-W0098 Aqua TMG2 24cmモータースポーツラジエター
Thermaltake CL-W0103 AquaBayM5
【ケース】 ThermaltakeVE1000SWA Mozart TX
【光学D】 DRW-2014L1TS
【OS】 Windows XP Home (メイン)
Windows Vista Home Premium
ファンいっぱい、ピカピカいっぱい
0点

せっかくですからもう1つPowerColor HD 4870 512MB GDDR5 行きましょう。
・・・と電源の活用。
書込番号:8210193
0点

いや、HD4870じゃまだ有効活用までいかないので、ここはHD4870X2で(^_^;
書込番号:8210248
0点

ディロングさん、こんにちは〜
実は、ちょっと前まで、もう一個付いてました〜(CF)
4870X2が欲しいなと思い、一つは知り合いのPCに入りましたw
現在は、一つです^^;
完璧の璧を「壁」って書いたのさん こんにちは〜
実は、X2もポチったのですが・・・お盆でどーのこーので、いつになるか不明です
欲しくなったら、今すぐ!!のB型(関係ないか・・)なので、、そわそわしてます
書込番号:8210297
0点

フェイルセーフさん そんなに強化してどうするんですか?
全てが軽くなってPCが浮き上がってしまいます。
完璧の璧を「壁」って書いたのさん HD4870X2のレポまだですか?
書込番号:8210322
0点

基本的にゲーマーなんですが、、最近3D系のベンチ見るのが楽しくて・・・
一種の病気ですね^^;
欲しい時が買い時・・・イヤな言葉ですw
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
自分も、X2の結果楽しみにしています!!
向こうの掲示板でも、よろしく〜
書込番号:8211646
0点



電源ユニット > ENERMAX > EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)
思えば3年前の今頃、行き付けのPCショップで何気なく電源コーナーを眺めていたら寂しげにポツンと1個だけの在庫だったEG495。
元々憧れの的だったENERMAXの電源が9800円という特価であったので即買い。
当時すでに時代は静音PCへと流れつつあり電源のファンも12cmファン搭載モデルが増えていく中で、この製品は8cmx2という構成。
音ウルサイんかな〜と心配しましたが、それは徒労に終わりました。
非常に静かです。この印象は3年たった今でも変わりません。
室温が35度超える日も、マイナス3度の日も常に一発起動及び安定稼動してくれる頼りがいのある電源です。
まだまだ使えるとは思ってますが、3年前のシステムとは比較にならないほど増大した消費電力に対抗しえる電源へ交代しようと思います。
さ〜て、どれにしようか〜な〜(笑)
0点

鳥坂先輩さんに電源でどれがいいですよなんて釈迦に説法でしょうからw
ここはまあANTECでしょうと言ってみる(苦笑)
シルバーストーンておじさんてきにはフライパンを思い浮かべてしまうw
書込番号:8208903
0点

ゲーマーさんなのでやはりZIPPYですよ、とか言ってみる(^_^)
書込番号:8208973
0点

Zippyは前から妙な方面に行っているけど、SilverStoneも変な方面に行き始めてるみたいですね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080809/etc_sstone.html
Antecは微妙な感じのアンテッ子ちゃんだったけど、上級副社長スコット・リチャーズ氏と共に変に弄られて一部でAntecの顔として認められつつあるし。
ギガバイトもギガバイ子が復活したし。
Aopenの蒼ちゃんは消えたも同然だが…
ふぉっくす紺子は今後どうなるみたいな?
ま、とにかく、変に狙った企画物は止めて欲しい。
製品としてはまともであっても、パンツ見えているような幼女絵箱だと買えないです。
ショップの人は分かっていても、お持ち帰り中に見られたり、買って帰って空き箱を家族に見られたりすると変な誤解を受ける。
途中、公園とかで箱捨てて持ち帰る必要があるような絵は止めて欲しいですな。
書込番号:8209031
0点

鳥坂先輩さんがエロゲーマーさんという意味で、ZIPPYとか書いたわけではないです。
movemenさんもそういうつもりはないでしょうけど(^_^;
てけとーに予想すると、S12 SS-550HT辺りに行く気がします。
ムダにクァッドコアとかCFとか買いそうにないので、650Wまで要らないと判断しそうだから。
書込番号:8209204
0点



電源ユニット > ENERMAX > INFINITI-JC EIN720AWT-JC
80+で効率もよろしいのではないでしょうか?
ワット数の割りには品質価格もいいと思います。
QuadCPUQ9550
VGA GIGABYTE HD4850 CROSSFIRE接続していますが静かで安定しています。
0点



電源ユニット > サイズ > 剛力短 GOUTAN-600
まず、奥行きを小さく、
というニーズに応えたモデルが非常に少ない中で、
そこに着目したこの電源は、それだけでも利用価値ありです。
(ほとんどの電源は奥行きが150mmなのに対し、わずか116mmですから)
PCI-E 6+2ピンが2系統あり、SATAコネクタも8個あり、
ほとんどのパソコンでコネクタが不足することはないでしょう。
静音性もまずまずです。
惜しむらくは、80PLUSの認証がない点でしょうかね・・・。
1点



ほぼ発売と同時に購入してもうすぐ1年。
よく頑張りました。
と言ってもまだ一夏ですが。
さて売りの「1番静かな電源だ!」
アビー独特の劇的な書き方です。
本当コピーうまい。手にとって見ちゃう。このコピーだけで株価上がるよ。
箱と言うのはとても重要なアイキャッチですから。
AMDもみなっらて欲しい。
「1番安いクアッドだ!・・・・。」
さて夏になって、シャーと言い出しました。
値段が違うから比べるのは間違いでしょうけど
2ファンのオウルテック M12 SS-600HM と比べると煩いです。
負荷をかけるとずっとシャーと言ってますね。
静音PCを作り、静音目指してこれを買った人にとって、
夏場はファンの音が目立つのではないでしょうか。
しかし夏以外は静かで良かったです。
12V少し揺らぎ気味でした。
サイトに書いてある、
「比類なきクラス最高水準の安全性と静音性。」
このクラスと言うのは容量ではなく価格帯のことです。
オーバーシュート防止機能他ASと同等の機能がありますので
使っていて安心感はありました。が、ヒートシンクが小さいので
夏になって少し不安気味でしたがそれでも電圧に粘り?がありますので、
安定感はあると思いました。
もう少し人気があってもいい電源だと思います。
一言で言うと値段の割に悪くない。
値段がちょっと中途半端かな…。
夏の静音と排熱がもう少し良ければもっとメインに使ったと思います。
「サブ機でがんばってくれ!」
1点

グッゲンハイムさん おはですよ!
私もZU-550Z使ってましたが静かでよかったですが電圧が若干安定しないので
OC時に問題が出て修理に出しました 1週間で新品交換で戻ってきたので
さすがサポートのAbeeと思いました[7411423]
予算が微妙な場合にそれなりの安心を求めたい場合の選択肢のメーカーですかね
私も価格帯が微妙な気がしますね電源て質を求めるか安いので行くかの
二択ですからね・・・
550Wでコネクタータイプでまぁ静音で保護回路もそれなりにあるので
コストパフォーマンスは優秀なのかな。
書込番号:8145325
1点

がんこなオークさんどもです。
構成似てるんだよね。
マザーはあれでしょう。CPUはあれで、電源これだから。
メモリはUMAX?
>予算が微妙な場合にそれなりの安心を求めたい場合の選択肢のメーカーですかね
>コストパフォーマンスは優秀なのかな。
そうなんですよねえ。
うまく言えないけど、麦茶な電源・・・・?
う〜ん違うかな・・・。
書込番号:8146758
1点

グッゲンハイムさん こんばんは!
まぁAbeeは悪評も多いのでなんともですが
同じ550Wでこの上になるといきなり1.6万とかですからね
質に違いがあるのは当然とも言えるので この金額の電源にしては
私は合格だと思います。
書込番号:8147262
1点

私はこの電源を載せたPCを3Dゲームをメインに使ってますが、非常にうるさいです。
CorePower2を乗せたマシンのほうが同じ使い方をしても静か(体感的には半分以下?)
です。
ようするに負担をかけると急にうるさくなるタイプの電源ですね。
一番静かな電源だ、ただし負担をかけなければ。というのが実状ではないでしょうか。
書込番号:8159096
1点

udawaskiさんどうも。
>一番静かな電源だ、ただし負担をかけなければ。というのが実状ではないでしょうか。
ですよね。本当残念に思います。
自分もうるさいので変えました。今はオウルテック M12 SS-600HMです。
静音は大きく宣伝して書いてませんでしたが、2つファンがあるのに静かです。
値段が違うから比較になりませんけどね・・・。
>CorePower2を乗せたマシンのほうが同じ使い方をしても静か
アビーだんだん評判悪くなってきてますね。
何だかこのメーカーの電源をわざわざ買う意義がもう薄れてきたのかなあ…
書込番号:8160388
1点

名前少し違いますが自己レスです。
中身をあげてみます。
これで電源の良しあしが分かるほど詳しくないので何とも申し上げれません。
わかる人にはわかるんでしょう。僕にはわかりませんが。
これでもう保障効かないな・・
書込番号:8218184
0点



電源ユニット > ZIPPY > Zippy-660W HU2
購入後デジタルテスターにて各電圧測定してみましたが、まったくブレも無く安定した供給です。
今のところPCの構成上の事もあり、追い込むまでは使い切れていないのでその辺りまでは判りませんけど。
まぁ定評ある電源(ブランド)だけに、ハズレを引かない限りは大丈夫かな。
一応参考程度に同梱コネクタを書いておきます。
PCIe6+2 x2
SATAストレート - SATAストレート
SATAストレート - SATAストレート
SATAL型 - SATAL型
4PIN - 4PIN - FDD
4PIN - 4PIN - 4PIN
合計7本
ATX 24PIN 8PIN 4PIN は筐体から直接生えています。
パワーケーブルは7A/125V
うちの環境では、下で書かれているような起動時にFANが回らないといったことは無く最初から回っていました。
(季節柄、室温が31℃↑といった事もあるんでしょうが・・)
3点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





