電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38291件)
RSS

このページのスレッド一覧(全714スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

(レポート)最初は起動不可→現在は安定

2008/07/06 02:13(1年以上前)


電源ユニット > Abee > AS Power SD SD-520ELE

クチコミ投稿数:3件

3年前に自作したAthlon64マシンの電源の出力が安定しなくなってきたので、この電源と交換しました。

最初、サイズのCORE POWER2 CoRE-500-2007にしようと思っていました。
ですがツクモの電源ランキングにこの電源がランクインしていたので調べてみたところ、520Wでプラグイン、しかもかなりの静音の上に\7000を切っていたので一気に興味が湧いてしまい、こちらを買ってみることにしました。ただ、悪いことにこちらのクチコミには目を通していませんでした。

構成は

CPU:Athlon64 3000+ 1.8GHz
メモリ:DDR400 1GB*2
マザーボード:GIGABYTE GA K8NXP-SLI
グラフィックカード:GeForce6600GT*2 SLI
HDD(system):Deskstar P7K500 500GB
HDD(data):WD製250GB ATA*2
DVD&CD:Plextor PX-760A + Plextor Premium2
Fan:ケースファン12cm*3
電源:玄人志向 KRPW-460W/12CM

という一昔前の構成です。この構成から電源をこちらのものと交換しました。見た感じこの電源で容量不足という感じではありません。

まず、電源をまるまる交換して起動してみました。が、起動はするもののディスプレイに何も表示されず、ファンだけが回っている状態でした。ディスプレイのケーブルが抜けているのかと思い確認してみましたがしっかり接続されていたので、何度か起動を試していたところ、今度はクチコミに書かれているような一瞬だけ通電するような感じになり、全く起動しなくなりました。

そこで仕方なく、以前の電源に戻してみて確認したところ、普通に起動したのでこちらの電源のトラブルだと推測しました。14番ピンのショートで起動することからスタートアップの負荷に対して電源容量が不足しているのでは?と感じました。

次に最小構成で試してみましたが、やはり一瞬だけ通電するような感じで起動しません。なんとかいろいろ試していると、マザーのATX12Vを外し、メインのコネクタを24ピンを20ピンに変更して電源を入れてみるとあっさり起動に成功しました(24ピンの状態では起動しません)。ドライブ類やファンを接続しても起動します。

ということでこのままの状態で2.3日使ってみました。スタートアップで失敗したり、使用中に突然落ちるということもありません。いたって安定していました。以前使っていた電源は接触が悪く、HDDなどに接続しているペリフェラルのケーブルに触っただけでも接続されているHDDの給電がストップしていましたが、こちらの電源は全くありません。また、ファンが負荷に応じてネイティブに回転数を変えるのでとても静かになりました。

あまりにも安定しているのでもう一度ATX12Vを接続し、メインのコネクタを24ピンに変えてみたところ、なんと、今までどうりに起動してしまいました。

その後一週間ほど使っていますがとても安定しています。ベンチマークなどで負荷をかけてみても落ちたりすることはありません。

いったいなんだったのでしょうか?起動せず、こちらのクチコミをみたときは爆弾電源を買ってしまった!と落胆していましたが、今は何のトラブルもなかったかのように動いています。

ただ一つだけ挙動がおかしいところがあります。それは電源に搭載されているメインスイッチがOFFにしている状態でも通電していることです。たまに治ることがありますが、これだけは安定していないといえます?

もしこの電源を買って起動しないという方がいれば、「メインを20ピンにしてしばらく運用し、その後ATX12V接続+24ピンに戻す」という通常では考えられない方法を試してみてください。悪あがきをすれば、もしかしたら私と同じようになんとかなる可能性もあります。

要は電源にも「ならし」が必要になってきたのかもしれません!?

長文申し訳ありませんでした。

書込番号:8036285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件

2008/07/07 09:59(1年以上前)

私も以下の構成でこの電源の起動実験を行いました。
3年以上前に組み立てたものですが、これまできわめて安定動作していました。

CPU:Athlon64 2800+ 1.8GHz(ソケット754)
メモリ:DDR400 512MB*3
マザーボード:AOPEN AK86-L
グラフィックカード:GeForce5900XT(AGP)
HDD:WD製250GB SATA*1
WD製500GB SATA*1

電源を組み込んで、接続を確認して、電源スイッチを入れました。

全く反応しませんでした(ファンすら回りませんでした)。

メインのコネクタ(20ピン)とCPU用の4ピンコネクタを抜いたり差したりを3回位やりました。

突然、起動するようになりました。

1週間連続起動させていますが、きわめて安定しています。
いろいろ負荷のかかる作業をやってみましたが、落ちることなく安定動作しました。

メインコネクタの接触不良かなとも思いましたが、そんな風に思えませんでした。
この電源には、接続不良のときに、電源が入らないようになる安全回路が組み込まれているので、それが悪さしたんじゃないかと考えています。
今は前評判が信じられないくらい安定動作しています。
そろそろ上に書いた構成のPCを更新しようと思っていますので、新しい構成のPCで正常起動するかどうかです。
新しいPCを組んだら、またレポートします。

書込番号:8042147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/07/13 13:43(1年以上前)

その後の様子なのですが、
PCの電源を切った後にすぐに電源を入れると、PCが起動しないことがあります。
そういうときは520ELEの背面にあるon/offスイッチをいったんoffして、しばらく待ってからからonにする必要があります。
あと何回かリセットを繰り返して、起動しないことが2回〜3回ありました。
起動してしまえば、いまのところ安定動作はしています。

書込番号:8071669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

静か

2008/07/01 23:17(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > PRO82+ EPR525AWT

クチコミ投稿数:2件 PRO82+ EPR525AWTのオーナーPRO82+ EPR525AWTの満足度4

GW前に電源を換装し、2ヶ月程立ちました。
静かで順調です。
CPUもCORE2 T5500 グラボはATI Radeon HD 2600 PROと
大人しい構成ですのでオーバースペック気味ですが・・・

書込番号:8017282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

安定性抜群

2008/06/29 18:47(1年以上前)


電源ユニット > SILVERSTONE > OP1200

スレ主 猫爪月さん
クチコミ投稿数:174件

650W電源でも電圧降下が起きるようになり、この際だからと交換してみました。

良い
・OCしても電圧のふらつきがない。
・電圧降下が無くなった。Q9550を4GHzにOC。8800GTX。PCIカード2枚。HDD4台。FAN多数。
 今での電源だとFSB485付近で不安定だったのにFSB500以上回ります。残念ながら空冷と環境的にFSB500常用は無理。。
・静か。全然期待していなかったのですが、すごく静かです。
・電源から熱がほとんど出てこない。(発熱するほど負荷がかかってないのかも。)

ちょっと問題
・大きい。P180に無理やりつっこみました。電源部屋の12cmFANは装着できず。小型FANを隙間に装着。
・初期駆動電力を食う模様。UPSが蓄電エラー音出すほど。

ケースサイズとお金に余裕があるのならば、買って損は無しと思います。

書込番号:8006637

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

安物ってイメージだけど

2008/06/27 19:50(1年以上前)


電源ユニット > アクティス > Double Graphic Power AP-700GTX

クチコミ投稿数:58件

構成は
マザボ
MSI X48Cプラチナム

グラボ
ASUS 9800GTX

メモリー
UMAX DDR2 800 2GX2

CPU
Core2Quad9450

HDD
4基

この構成ですが、約4時間稼働していますが今のところ安定しています

時間ができたら負荷もかけてみたいと思います

安いので、どこまでを辛抱できるかですね

書込番号:7996974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/27 20:09(1年以上前)

おお、9800GTX買ったんすね(^_^)
安い電源でも、ハズレじゃなきゃ大丈夫かなあ。
まあ、ハズレの確率が安物はちと高そうな気はしますが。

書込番号:7997067

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/06/27 21:20(1年以上前)

電源の評価って難しいですよね・・・

書込番号:7997392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2008/06/27 23:28(1年以上前)

香坂さん
はじめまして
電源の評価は難しいですね
とりあえずショートしないことが基本ですかね(笑)

完璧さん
ついにグラボ買いました
この機会に9800GTXを買わないと消えてしまいそうで(汗)

とりまですが、今はRF ONLINEというゲームです、ライティングをhighにして負荷をかけながら遊んでいます
8800GTからのUGなのですが9800GTXの違いがあきらかなほど出ています
高負荷時にも電源は安定しています
安かろう、良かろうは考えにくいので(汗)しばらく様子をみてみます

とは言っても機械ものですので当たりハズレはあると思いますので
購入時は9000円を捨てるつもりで購入してみた方がいいかもしてません

音的には静かな方かも知れません。普通の静音電源程度です

書込番号:7998124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

入れ替えてみました。

2008/06/24 20:09(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:1054件

電源をそろそろ入れ替えるかということで、入れ替えやってみました。

交換前がオウルテック(Seasonic)のSS-460HSで、交換後は同じくSS-500ESです。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-400ES/SS400ES.html

どういうわけか、この型番は価格コムには登録されてないみたいね。

オウルテック(Seasonic)の型番でいくと、AGX → HS → ES という流れになっているようです。昔ながらのデザインですね。
ケース内側に隠れてしまう面は、ANTECのEarthWattsシリーズとよく似ていてメッシュになってます。
どうなんでしょうね、EarthWattsシリーズと同じものなんだろうか。(コンデンサ等の部品は違っているかも)
ラインアップは、ちょっと違うみたいですね。こちらは500Wと400Wの2種類。EarthWattsは380W、430W、500Wの3種類。EarthWattsには650Wもあるけど、こちらはデザインが違いますね。
EarthWattsか・・・、電気蚊取りと間違えそうなネーミングだな。

ケースはSOLOを使っているので、マザーボードを外してからでないと交換できません。めんどかったけど、無事交換終了。
SS-460HSには電源ファン用の3ピンケーブルが付いてましたけど、こいつには付いてません。
静音性は、まあ静かなほうでしょうね。というか、静音電源でないと、売れないっしょ。

自分とこの構成からして、400Wでも十分だとは思うんだけど、気分の問題で500Wにしました。
耐久性はこれからですね。

書込番号:7984611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

静かです!

2008/06/23 14:41(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > PRO82+ EPR425AWT

クチコミ投稿数:11件 PRO82+ EPR425AWTのオーナーPRO82+ EPR425AWTの満足度5

うわさ通り静かな電源でした。EMD425AWTと悩みましたが、配線さえ綺麗にまとめてしまえば自分のケースの場合さほど問題ありません。中身が一緒なら少しでも安いほうをとこっちにしました。ちなみに近くのパソコンショップで9800円でした。

書込番号:7979191

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング