
このページのスレッド一覧(全713スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2018年8月29日 21:24 |
![]() |
75 | 14 | 2019年1月9日 00:59 |
![]() |
5 | 0 | 2018年5月27日 10:59 |
![]() |
15 | 5 | 2018年3月26日 15:14 |
![]() |
21 | 11 | 2018年3月20日 17:36 |
![]() |
5 | 0 | 2018年1月1日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > オウルテック > GBronze S12II SS-520GB
他社製品の初期不良交換が出来たのはこの電源のおかげです。
3つの「マザーボード」で全てにおいて正常動作しなかった電源があったのですが
このオウルテックさんの電源では3つ全て正常動作。
その例を示して電源に問題があるとメーカーにメール。
2度の初期不良交換を終えて、3度目に正常な電源が配送されてきました。
これからも電源購入時の検証時にお世話になります!
2台あるので安心です。購入した時は、どちらも初期不良ではありませんでした。
・取扱説明書に「専用の電源コード」みたいな記載があります。(店員にも読んで貰いました 首を傾げていましたが)
普通に単品で売られてるパソコン用のATX電源ケーブルによる代用でも使用時に問題はありませんでしたが
一応代理店かメーカーに確認はとっておいたほうが良いと思います。
電源が突然リセットされるような現象に遭遇した時はまず電源ケーブル類を疑ってみて、その次に電源本体を
考えたほうが良いと思います。
0点



電源ユニット > Segotep > GP1350-FM Gold
マイニング専用電源ということで安心して高負荷状態で24時間稼働させることができます。
PCI-E 8(6+2)ピンが12本あるので、現在6本のGPUをリグで運用しています。GPU8本だとこれ一つだときついかも。
ファンの音は多少しますが許容範囲じゃないでしょうか。
goldグレードで割と安いのでお勧めです。
1点

Colorfulで安心? またまたご冗談を。
書込番号:21894544
9点

kazuさんは実際この電源を使っての意見なんですよね?
私は三台だけですが、この電源を24時間フルで半年稼働させてますが何も問題発生してませんけど。
何か問題発生したんですか?
書込番号:21895381 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この電源は使っていませんが、コメントします。
メーカーの印象的には、KAZUのおっしゃる通り、「ご冗談を」と言いたくなります。
一部のレビューには、「1350Wの出力のくせに12Aのケーブルが入っていた」というのもあります。
印象で決めつけるのはだめなんでしょうけど、それでもイヤだなぁというのが正直な感想です。
書込番号:21896194
4点

moto2001さん
たった三台を、24時間フルとは言え「僅か半年」稼働させただけでは、他人に意見に突っ込み言えるほどのことではないと思いますが。w
自分以外の人の全てのレビューを読んで、なおかつ「問題ない品である」と言い切れるのであれば、あなた個人の意見としては構いませんが。
半年程度の稼働では、価格comPCカテゴリででアドバイスしている常連諸氏はだれも信用しないです。
雪割桜さんのおっしゃっているような不安要素もあるようですし、下馬評は低いのが現実のようで。
最低でも年単位のサーバー運転と、「他の人のレビューも漁ってから」、突っ込み入れるべきと、私は思います。
書込番号:21896622
1点

実際に使っているので、何か問題があるという情報を知っているのならマイニングに影響があるので、ただ訊いただけなんですが。
突っ込みなんて言われるとは思ってませんでしたw
「たった三台を、24時間フルとは言え「僅か半年」稼働させただけでは、他人に意見に突っ込み言えるほどのことではないと思いますが。w」
と書いてますが、突っ込みを入れる目的で書いたわけではない上に、
そもそも使ってないで印象だけで書いてる可能性もある 「colorfulで安心? またまたご冗談を。」 という書き込みにわざわざ他人が擁護するほどの価値があるのでしょうかね。
私は少なくとも自分で使った上で書いているのですが。
あなたの考えが私には全く理解できないのですが……。
あとこの電源って発売してから半年くらいしか経ってないので 「半年程度の稼働では、価格comPCカテゴリででアドバイスしている常連諸氏はだれも信用しないです。」 と言われても困るのですが……。
別に人に信用してほしくて書いてるわけではありませんし。
あと違う方の書き込みですが、「一部のレビューには、「1350Wの出力のくせに12Aのケーブルが入っていた」というのもあります。」
うちのケーブルは15Aだったので、それが事実がどうかもわからないのでなんとも言えないですね。
メーカーの問題じゃなくて日本の代理店のミスでしょうし。
書込番号:21896717
17点

何故安いのかを考えずに安心できる人は、むしろ幸いなのでしょう。
24時間連続って単語が、たまに見受けられますが。私はこの言葉の使い方には、常々疑問を持っていまして。
24時間連続させた後に停止させるのか。ずっと付けっぱなしという意味なのか(だったら24時間なんて時間を付記する必要は無いはず)。その24時間というのは、8時間3回と何が違うのか。
廃熱の関係で連続使用30分とかいう制限のある機械はままありますが。電源ユニットのそれで言うのなら、コンデンサーの寿命に関わった部分で、温度の高い状態の延べ時間が問題であって。8時間3回だあろうが 24時間だろうが、耐久性を語る面では大して差はありません。
電源ユニットは、安いものでも動いて当たり前。一日中付けっぱなし(24時間w)で使えて当たり前(逆に、8時間使ったら一度冷やしてくださいとかだったら、相当の欠陥品です)。
連続運転出来るなんてのは、安心以前の前の当たり前であって。電源の安心性で問題になるのは、その寿命。半年でドヤ顔されても困るのです。
買わずに何が分かるか。
電源の信頼性がどういうパーツに依存しているかは、むしろ他のパーツよりわかりやすい要素ですし。それがコストにどう跳ね返ってくるのかも分かります。安いことのリスクは、電源ユニットが一番はっきりしているのです。
高いのに安いパーツを使っているポッタクリ製品はたまにありますが。安いのに高級なパーツを使っている製品なんてものはありません。
Colorfulの値段で二次側に日本製コンデンサー使っているというのなら、見直しますけどね。
書込番号:21896874
2点

なんか一方的に、半年でドヤ顔とか書かれてるしw 妄想が激しい人ですね。
24時間連続という言葉からのコンデンサの知識を捏ね繰り回して、一方的精神的勝利でしょうか。
なんか相手にするのもアホらしいので勝手にやってください。
価格コムの掲示板に1000とか10000とか良くそんだけ書くことありますね。
またまたご冗談をw って思うのですが、事実書いてるんですよね。
本当に凄いな。どんな人生送ってるんだろ。
価格コムでのマウンティング合戦に馴れ合い、これからも頑張ってください!
書込番号:21896907
16点

>moto2001さん
>私は少なくとも自分で使った上で書いているのですが。
>あなたの考えが私には全く理解できないのですが……。
まず、自分で使った上でと言いますが、その期間が短いのがもんだ点なのです。
私から言わせれば、半年程度の稼働で「何か問題発生したんですか?」って、わざわざ書き込むmoto2001さんの方が理解できません。
半年の稼働経験じゃ、信頼度は低いと言わざるを得ない。1年後には壊れるかもしれなのに。
わざわざ「何か問題発生したんですか?」いうからには、数年単位で稼働させた等の、高い信頼度に裏付けが必要です。
あなたが聞く側に回った時、例えば5年保証を謳っている製品を、半年使っただけ人に「問題ないから」と薦められて安心できますか。
レビューで問題点が提起されている製品をですよ。
私なら安心できません。(必ずレビューは参考にするので)
半年程度の自稼働実績、いかにも「問題ない製品だ」と大っぴらに書き込むのは、「情報共有」が理念の価格comにはそぐわない内容かと思われ。
私は、moto2001さんの書き込みより、KAZU0002さんと雪割桜さん書き込みを支持(信頼)します。
(まあ、KAZU0002さんもちょっと言葉足らずだったのかなという点は否めませんが。f^ ^;)
ちなみに私は製品レビューを書くとき、(常用している製品に関しては)数年単位で追っかけて、レビューを追記し、星の数を増減させています。
初見レビューだけで終わる諸氏が多いですが、情報の信頼度を挙げてゆくには、年単位での報告追記が必要ではないかと思います。
こういった姿勢なので、半年の稼働で自信ありげに書く様が目立って気になったわけです。
書込番号:21898768
1点

電源に最も負荷が掛かるのはパワーオンの瞬間なので、
オンオフの無い(少ない)連続稼働は負荷も少ないのであまり参考になりません。
ケーブルの長さや取り回しの良さ、プラグの固さは参考になりますが…
リンクスの発売日が2018/1/13で、半年も経たないうちに終息とはいただけません。
書込番号:21898820
1点

この電源は、非常に熱を持って怖いです。
関東に住んでますが、rtx2080tiを1枚つけるだけで
うるさいし、エアコンがいらないほどになります。
果たして、夏は大丈夫なのだろうか。。
様々な電源を試してきましたが、こんな熱くなる電源は初めてです。
使用2ヶ月程です。
書込番号:22369122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こだわりを持ってもの作りをする日本人感覚らしいかみつき方だ。 皆さんのご意見にそれぞれ賛同できます。
しかし この製品はそれなりに良いと思いますよ。 マイニング狙いで作ったのでしょうが完全に当てが外れ
在庫を安く売っているのでしょう。 特に高性能スリッパPCがでて 動画作成やゲームをやる方には良いと思います。
熱い! うるさい との意見もありますが ファン制御を 可変(T) マイニング(M)の切替スイッチで で可変(T)にしてやれば
負荷を掛けなければ静かです。 在庫限りの超特価。 予備で1台は持っておくと良いと思いますよ。
書込番号:22379119
0点

メーカーの製品に対する信頼というものがユーザーの間に作られて、それで信頼の出来る製品を作るメーカーとなるのです。
新興メーカーにそんなものは存在しません。
それに安物は部品の質と、安全装置に不安があります。
電源はPCの命綱であるということ忘れているのではないでしょうか。
書込番号:22379905
0点

>φなるさん
>(まあ、KAZU0002さんもちょっと言葉足らずだったのかなという点は否めませんが。f^ ^;)
この点は結構大事な点だと思いますけどね。
> あなたが聞く側に回った時、例えば5年保証を謳っている製品を、半年使っただけ人に「問題ないから」と薦められて安心できますか。レビューで問題点が提起されている製品をですよ。私なら安心できません。(必ずレビューは参考にするので)
この製品を使って問題があったという他の人のスレに返信する形で書き込んでいるならまだしも、スレ主として自分の使った感想を書き込みをしただけで、別に強要しているわけでもなし、それほど問題ですかね?
> 半年程度の自稼働実績、いかにも「問題ない製品だ」と大っぴらに書き込むのは、「情報共有」が理念の価格comにはそぐわない内容かと思われ。
「実際に使ってみて問題なかった。だから問題ない製品だと書き込んだ。」それがそんなに悪いことでしょうか?それもスレ主として書き込んでるわけですし。そもそもあなたはそれを判断する立場なのでしょうか?価格コムの掲示板利用ルールのどの点に反しているでしょうか?
どちらかといえば、KAZU0002さんの返信の「Colorfulで安心? またまたご冗談を。」との一言だけの返信や「何故安いのかを考えずに安心できる人は、むしろ幸いなのでしょう。」の書き込みのほうが
”個人名の表記の有無に限らず特定個人を揶揄したような悪口を投稿したり、メーカーや製品に対する誹謗中傷はしないでください。”の”揶揄”に該当するように思います。
>たった三台を、24時間フルとは言え「僅か半年」稼働させただけでは、他人に意見に突っ込み言えるほどのことではないと思いますが。w
厳密さも大事ですが、同じ製品を複数台持つことなんてほとんどないし、ユーザーの実際に使ってみての情報の共有という観点からはある程度気軽さも必要ではないかと思います。もちろんφなるさんの厳密さを重視したレビューの姿勢というのは読む側としてありがたいですが、それを他の人にも求めることは掲示板の利用ルールを超えて自分の姿勢を”強要している”ようにも見えます。
そもそも他人の良否の判断・判断基準が自分の判断・判断基準に合わないからといってその書き込みに”突っ込む”必要があるのでしょうか?
自分の製品選びの参考にするかしないかは読み手に任されるべきであり、同じく書き込みの内容においても利用のルールの範囲内ではその厳密さの姿勢などはその書き手に任されるべきであると思います。必要があるなら知りたい点を質問をすればいいし、そのほうが活発な情報交換ができるのではないかと思います。
書込番号:22381386
18点



電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE550G
初心者ですがBTOで購入したPCの電源がうるさかったので交換するために購入しました。
おおむね静かになったように思います。
選定上特に気にした点はセミファンレスのようにファンが完全停止しないところです。
完全停止せずに低速で回すことで安定度が高まるうえ音の変化を感じにくい。
550Wだけデフォルトのケーブルがマザーボードの24ピンとCPUの4+4ピンなので
ビデオカードを使用しない人はすっきりしていいと思います。
電源が完全に停止する時に「カチっ」という音がしますが、どうやらリレーの音で不具合ではないようです。
不具合でないのであれば、気になるような類の音ではありませんので大丈夫です。
GOLDで保護機能も充実しており、保証も7年でこの値段にしては良い製品だと思います。
なお保証書は箱にシールで貼っているので紛失しないでくださいと店員に言われました。
言われなければ捨てるところです。
5点



電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]

ねえねえ、そんな850Wなんて有り余るほどの容量の電源なんだからさ、OCCTのPOWER SUPPLYとかでフルに負荷をかけたときのレポートとかするといいんじゃないかな?
わたしゃそんなに無理をかけたくないからしないけど。
しないんかい、とかいうツッコミは不許可だ。
書込番号:21705398
3点

>OCCTのPOWER SUPPLYとかでフルに負荷をかけたときのレポートとかするといいんじゃないかな?
そんな面倒くさい事しまへん。
>わたしゃそんなに無理をかけたくないからしないけど。
(o_ _)oドテッ ほんと参るわw
普通に安定して使えれば充分ね (^_^)
お昼休みに
「お昼休みは うきうきウオッチング♪」ーーと口ずさんだら
皆が シラ〜とした目で見てはりましたわ〜(笑)
書込番号:21705441
1点

>そんな面倒くさい事しまへん。
え、でもそれじゃほんとに安定しているかどうかはわからないよ?
うちのように前使ってた電源の大容量版にしたとかだったらめんどくさいからしない、でもまあ多分心配いらないけど。
といってレポートの追試を強要するわたしってナイス!!
>お昼休みに
>「お昼休みは うきうきウオッチング♪」ーーと口ずさんだら
>皆が シラ〜とした目で見てはりましたわ〜(笑)
そらまあそうだろうねぇ(^_^;)
書込番号:21705457
5点

>10日経過も安定していま〜・・。
24時間フル稼働の10日経過かな・・?
一般的な稼働率なら、5年経過でレポートを、!。
・・その頃まで生きているか、私。・・・
書込番号:21705658
3点

こんにちワン!
>24時間フル稼働の10日経過かな・・?
今のところそうでありますね。
>・・その頃まで生きているか、私。・・・
何を言ってるのかしら。
100歳時代になっとりますよ あなたガンバ!∠(^_^)
書込番号:21705710
0点



電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]
使い込んでいないので耐久性はこれからですが
挙動不審なし安定動作で文句なし。
品質精度は良いと思います。
ケーブルコネクターソケット類もコネクタを
差し込むとカチッと音がしてしっかり確認できます。
フラットケーブルもけっこうに柔らかく
融通が効いて配線はしやすいのでGood!
14cmファンは実に静かであります。
光物は電源スイッチ下部のボタンで
好みの色で発色と無灯にRGB発色のいろいろ操作可能
ソフトでいじれるのかはまだ探索していません。
650wから850wに昇格ですが
ワットモニターで様子覗いても何ほども変わらないような。
私的に気にはなりませんね。
図体もけっこうにコンパクトで良い。
OC時にもシステム安定感が増したように思う。
>クールシルバー兄さん
>5年くらい使ってる電源ユニットだから、
>そのうち変えようとか思っているけれどどれがいいかな???
耐久性はこれからですが候補にいかがかしら (^_^)
8点

>耐久性はこれからですが候補にいかがかしら (^_^)
うちのケースはいまのところCorsairの400CとAir540、どっちも電源ユニットが見えないタイプなので光るファンを使った電源ユニットを選ぶなんてとんでもないわ(^_^;)
書込番号:21683742
4点

おは〜!
わたしめ電源スイッチ下部のボタンで無灯にできると書いてるがね。
ケースによって好みのパターンでいける。
Do you understand?
書込番号:21683825
1点

無灯運用するくらいなら最初っから光らないファンの電源にしますわ!!
Do you understand?
だいたいわたしCorsairとかSeasonic大好き人間だし、Enermaxとかも好きだし(^_^)
400Cのシュラウド上にシルバーストーンのLEDストリップを両面テープで貼り付け(樹脂製のシュラウドだからね)たから光るファンいらないし。
書込番号:21684005
2点

お早うございます(*^^*)
おっ、お仲間ですね〜
この電源は見た目に関しては言うことないですね、サイドのロゴもいい感じですし。
あ、ちなみに私のはBronzeです^^;
私もGoldに目をつけていたんですが、Brozeの650Wと750WがTSUKUMOさんの特価で
7千円と8千円位だったのでその時両方ポチりました(笑)
書込番号:21684131
1点

おは〜!
あなたの同志になりましたよ。宜しく∠(^_^)
ThermaltakeはVIEW 31 TGケースを買った時に
細かいところまで気を使って作ってるのに感心。
しかも精度も作りも良かったので
電源も手を抜いてないだろうと思いましたね。
以前はシルバー兄さん同様 EnermaxやCorsair中心でしたが
意外や良いメーカーでありました。
ケースもあれほどのケースが1万円切りだし
この電源もこなれた価格でうれしいですね。
Thermaltake フアンになりましたよ(^_^)
これからも宜しく同志∠(^_^)
書込番号:21684192
1点

購入おめでとうございます!
デザインいいよね。
LEDでライトアップしたらさらにグッド!
書込番号:21686529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ご無沙汰です。
お仲間になりましたね。
Thermaltakeの電源は3台あり、不具合なしです。
古いですが綺麗ですよ
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20090826024/
書込番号:21687751
1点

こんにちワン!
そうそう あなた所有してましたね。
>Thermaltakeの電源は3台あり、不具合なしです。
そういう情報はうれしいですね。
これから使い込んでみます(^_^)
情報もサンクス∠(^_^)
書込番号:21687880
1点

皆様にご指導を頂き最終的にこれで閉めました。
ケース上部はブルーで
ケース中央はレッドで
ケース下部はホワイトという事で完了。
(電源BOXの綺麗なロゴもはっきり認識できてGood!)
画像よりも実物のがはるかに鮮やかで綺麗ですね。
大満足であります (^_^)
書込番号:21690154
0点



電源ユニット > サイズ > CORE-TFX275
10年程前に購入したAOPENのブック型スリムケースに付属していた300W電源をこちらと交換しました。よく調べないで購入したのが悪いのですが、付属品の電源よりもサイズが小さくネジ穴が合いませんでした。ゴムシートでスペーサー的なものを作り、なんとか収めました。パソコン自体は安定しましたが、付属品と比較すると風の吹き出し音がとても気になります。人により感じ方に差があるのは当然ですし環境も違いますが、取り敢えずご参考まで。価格から考えれば満足です。
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





