電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38243件)
RSS

このページのスレッド一覧(全713スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

2007年モデル購入

2007/07/27 09:31(1年以上前)


電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EA

スレ主 YUZENさん
クチコミ投稿数:8件 AS Power Silentist S-550EAのオーナーAS Power Silentist S-550EAの満足度5

2ヶ月ほど前に今まで使ってた電源のコンデンサが逝ったので
電源を探してたところ在庫限り7980円で売っていたので購入。

で肝心のファン音
あくまで主観ですが全然静かです
動いている訳ですから無音というわけではないですが気にするほどではありませんでした。
2007年モデルで使用されているファンが変わったみたいなのでそれが関係してるのでしょうね。

ちょっと熱めの環境(MB温度40℃前後)で約2ヶ月使用してますが不安定さも無く
電源から送り出される風もちょっとぬるい程度ですので
同社のファンが止まる方式のEBでは少々不安な方は
EAの2007年モデルを買っても音の心配はそんなにしなくてもいいと思います。

書込番号:6581118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > COOLER MASTER > RealPower M850 RS-850-ESBA

スレ主 umai-Macさん
クチコミ投稿数:60件 RealPower M850 RS-850-ESBAのオーナーRealPower M850 RS-850-ESBAの満足度4

ども、初めまして。
私も、つい最近VideoカードをHD2900XT(512MB)に変更したら
今まで使用していた(2年前ぐらいに購入した)
グローアップさんの600Wの電源のコンデンサが
ある日突然破裂して、うんともすんとも言わなくなってしまいました。


一応、私の構成は

CPU=Opteron252×2
HDD×4
DVD×2
MO×1
FDD×1
ビデオカード×1
TVチューナーカード×1
IEEE1394キャプチャーカード×1
S-ATA RAIDカード×1
カードリーダー+FANコントローラーベイ×1
FAN=12cm×4(吸気×3+排気×1)
    9cm×2(CPU−FAN)
    8cm×5(排気×4+吸気×1)

ってな構成なので、ATXの12Vラインの
ワット数やアンペア数が、足りないのかも〜。?
って事と、PCI-Eのビデオカードコネクタが
今回から、6Pinと8Pin 2つ必要になったので
上記電源を購入する事になりました。

お店の人には、そんなにWの大きいのは要らないとは
言われましたが、前と同一容量では不安だったので
今回のに決めました。

これまでも、TAOエンタープライズTOP Power550
 (静音、かなり昔のモデル)や

SNEさんの750Wモデルを購入買い換えしてきましたが
(このモデルは、かなりうるさかった。)

今回購入したものが(電源投入時+暖まってからも(少々はうるさくなるますが)電源FANの音は、今回のものが、私の購入した大容量電源の中では一番静かなような気がします。

気に入らない点が一つだけ有りました。
電源ユニット自体に、電源ボタンが無いのが唯一の欠点?かも
それと、かなり奥行きの長さが普通のATX電源に比べてかなり
(2.5cmほど長い)長いように思います。

書込番号:6580188

ナイスクチコミ!0


返信する
iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/07/26 23:42(1年以上前)

 コンデンサ破裂ですか・・!
 道連れが無い様で、不幸中の幸いですね。

 ウチもメインは RealPower 使ってます。
 450W の旧モデルですが、可也のお気に入りです。

書込番号:6580282

ナイスクチコミ!0


スレ主 umai-Macさん
クチコミ投稿数:60件 RealPower M850 RS-850-ESBAのオーナーRealPower M850 RS-850-ESBAの満足度4

2007/07/27 23:57(1年以上前)

iROM様返信有り難うございます。

私、思うにDOS/Vって、電源ユニットの選択が一番難しいのかも?って思います。

メーカーで静音ってうたっていても、結局は”爆音”
(起動後3分も経てば)、でもその情報って必ずしも
正しく、報道されていないでしょう。
(こういった、ブログ的なものも含んで。)

iROM様の仰るとおり、破損は電源だけである意味幸運でした。

でも、これまで購入したATX(EPS)電源ユニットは
町爆音だったりして、聞くに堪えない(パソコンとして使用できない)状況でした。

今や自作DOS/Vって、メーカーパソコンには勝てないもんなんでしょうかね~。?

Mac好きな私ですが・・・

書込番号:6583428

ナイスクチコミ!0


Eクロさん
クチコミ投稿数:17件

2008/08/14 16:09(1年以上前)

電源ユニットが爆音というのが気になって来ました

私は98年から静音パソコンばかり作っていましたが、最近の電源はFANも大きくなり回転数も可変でとても静かだと思います

スレ主様の構成とは大きく外れますが、一般的なミドルタワーのケースの場合、背面に8〜12センチFANがあると思います
そのすぐ上には電源の大型FAN……静音化には非常によろしくない配置ですよね

うちのパソコンの構成ですが
ケース:Antec Soro-w
電源:エバーグリーンのsilentking5の450w(当時6千円)
M/B:P5K
CPU:Core2 E6550(リテールFNA)
メモリ:1G*2
GPU:GF8600GT
HDD:4台
DVD:2台

でASUSのソフトからCPUやケース前面の吸気FANの回転数を制御しています
具体的に言うとCPU-FANが900rpmで前面9cmFAN2基が1350rpmです
で、背面12センチFANは使用せず、背面の穴を殆ど塞いでいます
そうすると前面は一基28CFMの12dbで、2基あるのでおよそ56CFMです
排気は電源FANからのみで、平穏時1650rpmで約56CFMの公称26dbです

このPC構成なら真夜中でさえ動いているか気にしないと分からない状態です
もちろん3日でも1週間でも安定して動作していますし、それはパイを焼いても3DMarkを続けても何ら変わりません


話を戻しますと、このPCも電源FANだけで排気している時はとても静かなのですが、背面12cmFANを回した途端に爆音PCに変わってしまいますしケースが古ければ共振も誘発します。電源と背面のFANが近すぎてお互い空気の取り合いをしているのでしょうか

本来背面FANはPCI周りの廃熱が追いつかない場合にのみ仕方なく回すものでしたが、いつの間にかケース選びの基準にもなっている気がします…が最近はGPUも空気(の流れ)を読んでか、2スロット目を使って外に排気するのでとても助かります

長くなりましたが、最近の電源ユニット単体ならすごく静かだと思うのですよ

書込番号:8206558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

標準

なかなか安定した電源です

2007/07/22 19:55(1年以上前)


電源ユニット > ニプロン > みなもっとさん ePCSA-500P-X2S-MN

スレ主 KTTK2007さん
クチコミ投稿数:5件 みなもっとさん ePCSA-500P-X2S-MNのオーナーみなもっとさん ePCSA-500P-X2S-MNの満足度5

ファイルサーバーとして使用しているパソコンの電源に使っています。現在の構成は、
MB:ASUS P4C800-E Delux
CPU:Pentium4(3.0GHz)
メモリ:512MB×2
HDD HGST 40GB SATA(システム)
HDD HGST 500GB SATA(ワーク用)
HDD HGST 400GB SATA×5(RAID BOXでRaid5構成で使用中、共有ファイル保管用)
テープドライブ(LTO2)
VGA:Leadtek(Nvidia 6200)
SCSI Adaptec29320LP
このほかに、FDD、DVD-RWドライブなどが付いています。

この電源に交換する前に、AntecのTruePower550を使っていましたが、あるとき突然ハングするなど不安定になり、RAIDBOXを外すと動くなどの症状があったため、安定していると定評のあるこの電源に交換し、現在問題なく動いています。
ちなみに、この電源の定格出力は350Wなので、容量が足りるかどうか交換前はやや不安でしたが、特に問題ないようです。また、TruePowerは、廃棄する前に中を開けてみたところ、大型のコンデンサが液漏れしていました。
現在、ファイルサーバーとして24時間稼働中ですが、非常に安定しており、この電源に交換してよかったと思っています。

書込番号:6565156

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/07/22 20:39(1年以上前)

こんばんは、KTTK2007さん。

ニプロンの2世代パソコン電源という物ですね。

こんな高い電源買った事も無ければ、使う当ても無い私ですが、興味だけはありました。

連続最大容量:350W ピーク容量:505.5W この辺りが味噌なんでしょうね。

兎に角、凄そう。

失礼しました。

書込番号:6565310

ナイスクチコミ!2


スレ主 KTTK2007さん
クチコミ投稿数:5件 みなもっとさん ePCSA-500P-X2S-MNのオーナーみなもっとさん ePCSA-500P-X2S-MNの満足度5

2007/07/23 10:01(1年以上前)

素人の浅はかささん、どうも。
確かに定格出力350Wにしては値段が高いので、私も導入に際してかなり迷いました。
ただ、以前はわりとよい電源と定評のあったAntecのものが、長時間稼働によって結構簡単に壊れてしまうので、できるだけ頑丈な電源が欲しかったんです。それで、調べた結果、サーバー向けの電源としてZippyかニプロンがよいかなということになり、ファンの音がうるさそうなZippyを避けてニプロンにしたというのが今回の購入の経緯です。
ファンの音はそれなりにありますが、うるさいというほどではなく、すでに2年近く連続稼働させてますが、非常に安定していますので、これまで何台も電源を交換してきたのが何だったのかと思ってしまいます。

書込番号:6567229

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

やっぱりファンは動かなかった。

2007/07/21 21:08(1年以上前)


電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-450EB

スレ主 mu3さん
クチコミ投稿数:8件

あまり、参考にはならないかもしれませんが、

私のM/BはVIAのID-PCM7G (PC2500G)でC7オンボードのため消費電力が少ないので、電源ファンは回りませんでした。

やっぱり、静かな電源がGood!!です。

購入場所:大阪 日本橋のfaith
金額 8980円

でした。

書込番号:6561435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

静音低発熱は確かでした。

2007/07/21 18:17(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA 380

クチコミ投稿数:23件

ファンの音は耳を近づけないと聞こえません。静音性は抜群です。
回転数はわかりませんが、風量からして1000〜1200rpm程度に感じます。
電源自身の発熱も少ないようで排気も涼しく感じます。
電源の後面は全面メッシュになっていて、内部が見える構造になっています。
24ピンケーブルは細めで柔らかく、曲げぐせを付けやすいです。

見た目はPCケースの付属電源のように地味な印象を受けますが、
中身は真面目に設計されているみたいで大変気に入りました。
静音低発熱の電源を探しているユーザーにお勧めします。

書込番号:6560902

ナイスクチコミ!2


返信する
うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/07/21 18:58(1年以上前)

チヤルカさん、こんばんは。

この製品の静音レベルは、なぜ公表されていないんでしょうね?同じAntecでもNeoHEシリーズは18dba以下と公表されているのに・・・

もしNeoHEシリーズとの違いが、ケーブルの着脱だけだったらEarthWattsのほうが、少しだけ高コストパフォーマンスですね。しかし、http://www.cyberzone-net.jp/i_dengen.phpには、「静音にこだわらない人はEarthWatts」と記載されています。この製品は静音レベルが公開されていないので不安でしたが、チヤルカさんは静音性を満足されているのですね。

今、Antec NeoHE430をAntec Soloを組み合わせて使っているのですが、最近SonataIIIが発売され、その静音性も気になっているので書き込みさせていただきました。

書込番号:6561034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/07/21 21:29(1年以上前)

うな茂さん、どーもです(^^)

> この製品の静音レベルは、なぜ公表されていないんでしょうね?
> 同じAntecでもNeoHEシリーズは18dba以下と公表されているのに・・・

同感です。
これほど静音性に優れているのに、セールスポイントにしないのはもったいないです。
高価なNeoHEシリーズをより多く販売するための戦略でしょうか?
よくわかりません。

> もしNeoHEシリーズとの違いが、ケーブルの着脱だけだったら
> EarthWattsのほうが少しだけ高コストパフォーマンスですね。

チヤルカも何となくそう感じています。
色と着脱ケーブルで差別化しているだけみたいで、
電源仕様を見比べると違いがわからなくなります。

SonataIII、Antecのサイトで見ました。
EA 500が標準装備されていますね。
ただ出力が500Wなので、ファンの回転数はEA 380に比べて少し高めかも知れませんね。

電源と関係ないですが、ドアの左右部分はエアインテークでしょうか?
新しい感じのするデザインですね。気になります。

書込番号:6561527

ナイスクチコミ!1


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/07/21 21:52(1年以上前)

チヤルカさん、返信ありがとうございます。

>出力が500Wなので、ファンの回転数はEA 380に比べて少し高めかも知れませんね。

そうですね。考えもしませんでした。

>ドアの左右部分はエアインテークでしょうか?

ケース前面の縦長の部分ですよね?私も分かりません。AntecのHPで「エアインテークが向上し、更なる静音冷却性を実現」と書いてあるので、エアインテークかもしれませんね。

書込番号:6561610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

やっとこさ、組み込めました

2007/07/14 19:37(1年以上前)


電源ユニット > AcBel > ATX-550CA-AB8FM

スレ主 turubouさん
クチコミ投稿数:156件

型番からしてこちらの製品の「500W」ではなかろうかと思いますので、カキコをご容赦下さい。
正式な型番は、「ATX-500CA-AB8FM」になります。

確か昨年末に、f・武ちゃんまんより購入。無理無理「バンドル扱い」にして頂き、超安価に
して頂きました。
なかなか新規にPCを組むことが出来ず(経済的理由(汗)、半年ほど熟してから?の本格使用
と、この度なりました。
詳細のスペックは割愛しますが、AM2 4000+&TForceを中心に組んでみました。
他のパーツの動作確認を含めて、メモテス24時間以上や複数の耐久ベンチ等を試してみました
が、特に不具合は感じられず、それ以上に「静穏性」に喜んでいるところです。

これ以前に購入した「アンテック製品を凌駕するよ!」と、f・武ちゃんまんに当時言われま
したが、この先から「白い奴の実力とやらを、見せてもらおうか!」・・・・

・・・・っと、いったところでしょうか (‥ )ン?

書込番号:6534275

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング