このページのスレッド一覧(全714スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年11月14日 11:03 | |
| 0 | 0 | 2006年11月8日 00:45 | |
| 0 | 0 | 2006年11月6日 00:10 | |
| 0 | 0 | 2006年11月1日 22:10 | |
| 5 | 4 | 2007年4月6日 14:59 | |
| 0 | 0 | 2006年10月23日 21:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > サイズ > GOURIKI-550A
ABEE S-550EAからの乗り換えです。多少、静かになった感じは
あります。もっと劇的に静かになるかと思ったのですが。。。
ケース背面が見える状態で使っているので、余計に音が気になる
のかもしれません。
環境
Core 2 DUO E6600
Memory 2G
HDD 500G 1台
DVDドライブ 1台
VGA PCI-E 1枚
0点
電源ユニット > サイズ > GOURIKI-500A
昨日この電源が届きました。
私め
今だPen4(ソケット478)の3.0EGです。
P4P800SEマザーで
Gフォース5700ウルトラカードx1
DVDドライブX2
シリアルATAX2(Raid)120G
パラレルATAX1 80G
ビデオキャプチャーカードX1
サウンドブラスタカードーX1
12cm排気ファンx1
以上の構成ですが
AOPENの4年使用の350W電源が不振な挙動あり
見ると12Vが11.715vあたりでうろうろしてました。
このサイズ製の電源に交換して価格が安価なのに
安定度、静音度(排気ファン13.5cm)、作りなど内容度のすべてに納得感心したしだいです。
12Vは12.280vあたりで安定です。
マザーボードの温度が7℃以上下がり。
CPUの温度も46℃だったのが38℃までいっきに降下
135mmの静音ファンも力を発揮してます。
WindowsVISTAのRC1のOSでも快調に稼動でき
助かりました。
ほんと
コストパフォーマンスの高い電源でした。
0点
電源ユニット > オウルテック > S8 SS-460HS/S
c2d E6600マシンを新調するためこの電源を買いました。
騒音レベルはきわめて低く耳を近づけないと聞こえないくらいです。
しかし、排気温度は幾分高くケース背面の取り付け面も今までの物より暖かくなります。構成パーツの耐熱性を上げて外気温度との差を多めにとってファンのパワーを下げた設計になっているのかもしれません。
耐久性が若干気になりますが、高信頼パーツ使用で3年保障ということですからそれなりに自信があるのでしょう。
大変気に入っています。
E6600 Intel965OT 533DDR2 1G*2 SG320SATAHDD×2
MATROX P650Pcie128 DVR-111D
0点
電源ユニット > サイズ > 剛力プラグイン GOURIKI-P-550A
音無しU450Wの経年使用による異音発生での買い替えでした。音は大型FANのため気にならないレベルです、550wあるので余裕がありそうですね。
環境は MB ASUS P4P800SE
CPU PEN4 3EGHz
グラボ ATI X800PRO
HDD ST3160021A
DVD バッファロ DVM-RD16FB
メモリ DDR3200 2G
OS WinXP PRO SP2
良い買い物でした。
0点
これ良さそうですね
値段も手ごろだし剛力500w買うの少し遅かったらこれにしてたかも〜〜〜^^;
書込番号:5578963
0点
この価格で、この静音性はいいですね。
冷却ファン(13.5cm)が良い。
あと、供給能力も以下のスペックで問題なく作動させてます。
Core 2 Duo 6300
RADEON 1950 PRO (PCI-E)
まあコンデンサーや基板のどうのこうのさえ気にしなければ、
私は、この価格帯に納められたというのを、評価したいです。
高い電源買っても、私のような自作PC派は、どうせ5年以内に
組み替えます。
その頃には、また新しい規格等が出て電源事情も変わっているかもしれない。また買い替えればいい。
5年以上はもつと思うので、この電源で十分満足しています。
書込番号:6202367
2点
みなさんこんにちは。
いや、全くその通りですよね。
特に静音乃助さんの合理的かつ本質を突いた見解には感服いたしました。
最近はサイズの電源を叩く書き込みが多く、私自身も特に剛力シリーズには信頼性の面からおすすめできないと言ってしまった事もありましたが、
このスレを拝見して悔い改めようという気持ちになりました。
書込番号:6202421
2点
元緑故職人さん お久しぶりです。
おっしゃるように、確かにサイズは高品質かというと疑問をいだく面もあるかもしれませんが、発想というかアイデアが好きですね。
この電源に限らず、例えばCPUクーラーの峰シリーズなんかも
あの形!そして実際良く冷えますね。でもそんなに高くない。
また、私は静音に徹してまして、サイズさんのケースファンを多用しています。おかげで、ファンがああだこうだとはずしたファンが10個くらいたまりました。(笑
サイズさんは販路が広いのかもしれません。売るのがうまいんですかね?
私は、毎週休日好きで大阪日本橋のPCパーツショップを俳諧しているのですが、電源コーナーでは、急にこの「剛力プラグイン」が積み上げられていました。そして、そこそこ売れていました。
価格.COMの影響もあるのかもしれませんが、PCにとって電源は重要かもしれませんが、基本的な能力さえあれば私は良いと思います。
それより、CPUやマザー、メモリーは敏感だからこだわってもいいかもしれませんね。でも最近マザーがやや高価格になってる傾向にあるかもしれませんね。これが痛いです。(><
ではでは。
書込番号:6202682
1点
電源ユニット > サイズ > GOURIKI-400A
emachine j3022に本電源取り付けました。
CPUクーラーを前もって取り付け済でしたが、ATX電源がCPUファンに隠れており苦労しました。ファンで手を切りました。
静穏性にひかれて交換しましたが前評判どおり非常に静かです。
INFINITY COOLER SCINF-1000とこれで1万円弱でしたが大満足です。
ただ、前の書き込みにもありましたがコードが多くケース内には収まりません。側板をはずしてますのでケースファンは電源を抜いてこうかと考えています。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




