このページのスレッド一覧(全714スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年6月21日 13:44 | |
| 0 | 4 | 2006年5月14日 16:28 | |
| 0 | 1 | 2006年5月22日 21:56 | |
| 0 | 0 | 2006年4月29日 09:41 | |
| 0 | 0 | 2006年4月26日 01:38 | |
| 0 | 2 | 2006年8月28日 20:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-400A(II)
最近仕事が忙しく家に帰っても軽くネットしているだけなので
仕事の疲れもあり静かなPCを作ろうと思い、セカンドマシンを
作ったのですが、ホントにこの電源静かですね〜。
HDDのシーク音が逆に気になるくらいです。
ちなみにHDDはHGSTのHDT722516DLA380です。
0点
電源ユニット > エバーグリーン > SILENT KING-4 LW-6400H-4
光学ドライブが、うんともすうとも言わない!!電源がやられたと思い込み。車お飛ばしてこれを買ってきました。ところが悪いのはIDEスマートケーブルでした。付属のフラットケーブルを付けたらあっけなく認識しました。今月のおこずかいが.....コードがだめだと電気もこないんですね。初めて知りました。さてこのサイレントキングですが、名前は少々大げさでも外装はガンメタル塗装で高級感がありますね。音もまあ気にならないですし、なにより取付け時に軽くて?つけやすい!パーツの信頼度は販売実績で信じましょう!としたら..お買い得ですよ。
0点
4年前の電源、未だに使っています。先日箱開けたら一部のコンデンサが半溶してました。
見なかったことにして、嫁用のパソコンに取り付けました(笑)
書込番号:5052386
0点
バウハンさん こんにちは。ものもちが良いですね!!奥さん解らないからといって、いいんですか?ある日突然止まったらパソショップに走る羽目になりやしませんか? この電源まあ行けますよ。バルクが出たらもうひとつ買いたいな!
書込番号:5060942
0点
よことしさんにつられて、私も同じことを!w
VGAカードが動作不良になり、電源がヘタってる!と思い込み、安さに釣られて(笑)同じもの買っちゃいました。
しかし、実際には初歩的なミス。私のVGAカード(GF6600無印)は一般的な製品と違って補助電源ケーブルささないといけない仕様でした(同じチップでも他社製は不要)。
古い電源をはずしている最中に気づきました><トシですかね?w
買ってきたものは仕方ない、どうせ今の電源は中古ケースについてきた奴(エナーマックスですが、、、)、予備に取っといて、せっかくだからサイレントキングを使ってみよう。
安かろう悪かろうと思っていましたが、意外にいいですね。
まぁ、ケーブルがまとめられてなくて、ぐちゃぐちゃになりやすいとか、やや細めの線が使われてるとか、気になる部分が無いでもないですが、この価格ならまぁいいかな?って思える範囲ですね。
音も気にならないレベルですね。
メインPCに使うのは躊躇するけど、サブPC用に使うには悪くない選択ですね。買うなら400Wがいいと思います。それ以上を求めるなら、他社にしたほうがいいと思う。あくまで「低価格」の割にはだと思います。購入者のアドバイスとしては、取り付けパーツが多いならスパイラルケーブル必須です。すごくぐちゃぐちゃになりやすいケーブルですから、、、(^^;
書込番号:5078217
0点
バウハンさん 確かに!!....5インチベイにコードの束が.... まあ、広いからいいけど 音は使っていると熱の上昇にともなって大きくなりますね。静音期待はちょっとはずれかな。でも値段と仕上げの良さで満足です。(押入れの奥にかたずけた前の電源が気になるが...)
書込番号:5078246
0点
電源ユニット > ZAWARD > 白狼 RPS-430W
先日、知り合いのPC(Pen3)の電源が逝かれたので、九十九電気ブランドの400w電源をつけてあげました。これまで1万円しないケースに付属の電源しか使ったことがない自分には、この5000円しない電源に衝撃を受けました。結構静かなんです。
それで自分用に電源を物色し、Pen3 1GHzのサーバー用にこの電源を買いました。
これまでは1万円しないケースについていた400w電源を、サーミスタつきの静穏ファンに変えて使っていました。
中身はまったく触らず電源ユニットを交換しただけなのですが、起動中にもかかわらず、PC連動タップが勝手に切れるようになってしまいました。PC連動タッップの感度を変えることで解決しましたが、PFCのおかげで電力変換効率がいいせいもあるでしょうが、電源ユニット自体のの消費電力が少ないのかもしれません。とにかく、トータルでの消費電力は確実に減ったということで喜んでおります。
静穏については、元が改造電源でそれなりに静穏であったので、気持ち静かになったという程度ですが、昼間は無音といってもいい状態になりました。(深夜は音がしますが)
実はもうひとつ、メインPC(Pen4 2.6c)用に音無しいR3 400Wを購入しました。こちらは拡張カードやドライブが多いので、白狼では5V、3.3Vが不安だったためです。金額的には白狼より高かったのですが、コネクタのつくりは白狼のほうがいいと感じました。静穏性も白狼のほうが静かですが、Pen3とPen4では消費電力が違うので、同じ消費電力ならどうなるかはまでは確かめていません。
0点
5000円しないって、何処でその値段で売ってましたか?
書込番号:5101813
0点
電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-E460W/12CM
この電源に付属しているHDD用 4Pin コネクターは、湾曲部分を押さえると簡単に外せる様になっており、メンテナンスが楽です。
また、静音の点でも問題ないのですが、12cm Fan の回転が抑えられており、静音ですが熱が電源内に こもるようで、廃熱温度は比較的高温です。また、Case内の CPU 等の廃熱効果も あまり期待出来ません。
青色LEDの発光も結構うるさく感じますので、もう少し高回転型の普通の12cm Fan に交換した方が良いかもしれません。
HDD コネクタの形状やLEDの発光状態をHomePageに掲載しましたのでご興味をお持ちの方はご覧下さい。
http://www.takajun.net/pc/storyp060423.htm
http://www.takajun.net/pc/storyp060428.htm
http://www.takajun.net/pc/storyp060429.htm
0点
電源ユニット > ZAWARD > 白狼2 RPS-530W2
自作PC2台目でこの電源を購入し、組み上げました。
真っ白な本体と同じく真っ白なコードはなかなかキレイです。
柔らかコードになったとのことですが、特に柔らかくは感じ
ませんでした。どちらかと言えば・・・堅い?
よっぽど前の型はコードが堅かったんでしょう(笑) まあ、
取り回しに苦労するほどでもありませんが・・・。
ところで、私がこれを選んだのは、コードが脱着式でケース
内のエアフローが良くなると思ってのことですが、組み込んで
使用してみると、ものすごく静かで驚いています。ケース内の
発熱が少ないので、これが良いのかよく分かりませんが(ファ
ンが低回転)その成果はこれからです。
ケースは、フルアルミで静音化のためにホームセンターで購
入したスポンジ(5mm厚位の黒色のもの)をケース内側に貼り
付けてあるので、これの効果もあるのかもしれません。
0点
電源ユニット > Abee > AS Power SR-2480A
CPUをPrescottに換えたらパソコンが起動しなくなって
電源のせいだと思い込み電源を交換しました。
(後になって、この掲示板でM/Bが原因らしいという事がわかった)
そんな経緯で、元の電源(AOPEN FSP400-60GN)から、SilentKing4
LW-6550H-4、SR-2480Aと買い替えました。
FSP400-60GNは、この掲示板では評判良くないですが、私の使い方では通常はFANが回らないせいか静かです。但し、暑い日などFANが元気に回るとそれなりの音でした。
SR-2480Aは、現在のところ気に入っています。FANの音もほとんど聞こえません。リテールのCPUFANの音がうるさいです。
SilentKing4は、ちょっと我慢できない音でした。「ゴー」っていう感じの風切り音がうるさいかったです。冷えてるんだからそんなに回すなよって感じでした。
0点
静かですさん
4月頃の書き込みだったようですが 現在8月で夏本番の時期でも
ファンの音は静かでいらっしゃいますでしょうか?
昨日 同じものを購入して近々にPCへ取り付ける予定なので
何か音以外でもお使いになった感想など教えてもらえると助かります。
書込番号:5336993
0点
pen4 2.53 ノースウッドでも使えますか?
マザーはASUSのP4G800−Vです。
書込番号:5385972
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




