
このページのスレッド一覧(全713スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年12月10日 19:00 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月28日 21:40 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月9日 20:28 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月5日 20:02 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月4日 23:23 |
![]() |
4 | 44 | 2017年1月11日 15:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > 岡谷エレクトロニクス > 音無 OTN-400WOF


以下のロースペックなマシンで完全ファンレスで使ってます。
CPU:Celeron750MHz(概算11W)
Cooler:サーマルコンポーネント85EX60X80-XP
VIDEO:Spectra8400(コアクロック100MHz、ファンレス化)
CASE:MT-Pro1100
当たり前ですがCPU温度はこの時期なら35度くらいで安定してます。
PenM等のハイスペックなPCで完全ファンレスをやってる方(汎用パーツで)いますか?
TDP20Wぐらいまでなら可能なような気がします。
0点





購入にあたりOwltechのSS-500HTも検討しましたが、結局この電源を
購入しました。やはり取扱説明書はありませんでした。
装着してみると静かで、PCの動きが安定しているように思います。
HDD3台、DVDドライブ2台、PentiumW3.2GHzで動作する使用する環境では、
この電源のスペックにマッチしていると思いました。
かなり気に入っています。今まで使っていた鎌力の400Wよりも良いと
思います。
0点

私も6月から使用していますが、非常に安定しています。
構成は、nForce3ULTRAマザー、Athlon64 3800+、PC3200 512MB×2、HDD 4台、DVDドライブ2台、RADEON9700proです。
基本的にコネクターが24PINなのでPCI-exマザーに換装してもそのまま使えるのがいいですね
書込番号:3645761
0点

私もこちらの電源を半年ほど使ってますが、夏場でも安定してましたし、
DVD-RやHDDをトータル5台積んだPen4 2.6C機でも電力不足にならず、尚かつ
とても静かなので気に入ってます。
5インチベイに入れるタイプのリムーバブルケースに160GBのHDDを入れてても
電源のファンがストレートに二ヶ所ついてるせいか、風の通りが良く
そんなに熱くならないのもいいですね。
書込番号:3662375
0点


2004/12/22 09:26(1年以上前)
だから良いのか、得したな!
書込番号:3669042
0点


2004/12/28 21:40(1年以上前)
いちいちいちさん、
わたしも、鎌400Wと比べましたが、
排気口の形が鎌だとまるだしでかっこわるいので、
こっちにしました。
結果は、大正解でした、静かだし熱ももたないし
風量がある。第一にファンのかっこがイイ
これをえらんでよかった!
書込番号:3698944
0点



電源ユニット > ENERMAX > EG485AX-VHB(SFMA)(SY)


PCワンズにて¥12980で購入しました。
アルミボディに赤のアルマイト処理の筐体で高級感があります、
廃熱も3つのファンで優秀です、騒音は以前使っていたオウルテックの
SS−350FSよりちょっとうるさい程度ですが十分許容できる範囲だと思います、ファンコン、アクティブPFC付でこの値段だったので満足してます。追記ですがオウルテックのケースOWL-ASOP-01には背面のスイッチがケースに当たってしまいケースを削らないと付きませんでした。
0点







ケースの共振、CPUファン回転数、排気ファン回転数、冷却空気の流れ、全て対策したが、最後に、静穏電源とされた電源をこれにしたら騒音の悩み解消した。CPU負荷100%30時間連続運転でもへこたれなかった。
兎に角、この電源効き目が大きかった。
0点



電源ユニット > SW-Technology > SW350
最安はQuickです。1600円で売られています。
この製品は非常にお買い得です。
音は非常に静かで動作も安定しています。
ただ今3000時間程連続で稼動させてますが全く問題ありません。
最近購入した部品の中で最も満足度の高い品物です。
0点

闇太郎さん お久しぶり! 順調そうで何よりです。
こちらは9月に省エネATOM機に乗り換えました。
電源はジャンク出身の2002年頃のを使い出しました。
200W SFX電源
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/02/20/633776-000.html
D945GCLF2 制作記録
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/atom-d945gclf2/atom.html
書込番号:8623930
0点

ya3太郎さん こんにちは。 実績がモノを言います。
こちらは数日前からマザーボード+CPUなど頂きまして、電源内蔵500円のジャンクケースに組み込み中。
バラックセットで動作してます。
書込番号:11346859
0点

BRDさん、いつもレス有難うございます。
バラックセットで動作させていらっしゃるのですね(;^_^A
私の場合、メイン機もサブ機もこの電源です。
もう6年近く経っちゃいましたね。
月日が流れるのは早いものです。
書込番号:11367048
0点

はい、こんにちは。 引っ越ししたばかりのPCからです。
古電源はバラして基板の裏面も目視しました。
電解コンデンサーが偽装妊娠気味だけど ま〜 こんな物かなー
ひたすら無事を祈るだけです。
個人データを失いたくないので週一、HDDのクローンを残してます。
RAID組むほどの事もないので。
「動けば ok」
書込番号:11367348
0点

本日で稼働時間が23500時間というところです。
全然壊れません。
中身の電解コンデンサを目視でチェックしてみましたが
別段異常なし。
書込番号:13054226
0点

2004/11/29からだからしぶとい電源です !
書込番号:13054430
0点

BRDさん、速攻のレス有り難う御座います。
この様な忘れ去られて誰も見ない様な掲示板でレス頂けるなんて感激です。
これからもこの電源を使い続けて定期的にコメントを残したいと思っております。
また宜しくお願いします。
書込番号:13055194
0点

前回の書き込みから1年以上経ちました。現在累計稼働時間は27000時間という所です。ホント壊れない電源です。この間電源内のホコリを取る為に外側のカバーを外して見ました。懸念していた電解コンデンサの劣化は目視では確認できませんでした。何処まで持ち応えられるのか
楽しみです。
書込番号:14647815
0点

闇太郎さん こんばんは。 今日は金星の太陽面通過の日でした。
サーバーなどのメーカーで、もう電源の取り扱いしてないようだけどサーバー電源は自社製かも知れませんね。
http://www.swt.com/
書込番号:14648612
0点

また前回の書き込みから約一年が経過しました。
まだまだ現役で稼動しております。
累計稼働時間はもう軽く30000時間を超えておりますが
全く壊れる気配無し。
来年、XPのサポートが無くなるので
PC新たに買おうかな。どうしよう。
新たなPC買わずにOSのみ入れ替えようかな。
書込番号:16249640
0点

闇太郎 改め ya3太郎さん おはよう御座います。
しぶとく働いてますね。
使いやすいXP。 あとしばらく大丈夫。
Intel第四世代のCPUが出ました。省エネで賢い。 半年かそれ以上すると廉価版も発売されるはずなので 待ってます。
サポート終了までXPの重い・遅いを解消して使う (目次)2013年6月4日〜
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20130514/1090142/?set=ml_a
書込番号:16250500
0点

この前の書き込みから2年が経過しようとしている。
SW350勿論まだ現役。
パソコンはOS(win7)だけ入れ替えてまだ使用している。
使用時間は解からない。てか計算するのがめんどくさい。
全然壊れる気配無し。
書込番号:18664821
0点

ya3太郎さん こんばんは。 サクラ満開〜八重桜のつぼみ膨らむ季節です。
こちらのXP機は処分。貰い物ノートパソコンにWin7入れて使ってます。
今夏、Win10が無料でinstall出来る様になるそうです。
書込番号:18665164
0点

BRDさん、毎度お疲れ様です。
こちらも、桜満開です。
私のパソコンはXP機にwin7を追加インストールでデュアルブートで使用しております。
Win10無料インストールですね。嬉しいです。
まあ、私も随分年を取ってしまいました。
この電源が逝く前に私の方が先に逝くかもしれませんね。
書込番号:18668073
0点

ya3太郎さん こんばんは。 XP機を処分する前にネットに繋いでみました。
XPはメモリー少なくても動くし良いOSと思います。
XPで動くソフトをお使いなら デュアルブートの方法もありましたね。
寒の戻りで八重桜は縮こまってます。
書込番号:18668410
0点

また、この季節がやって来たので書き込みます。
当然、SW350は現役続行中。
この間自作PCの中身を入れ替えました。
OS:Win10 64bit
CPU:Pentium n3700
RAM:16GB
SSD:250GB
電源:SW350
の構成です。
CPUクーラーはファンレスなので殆ど無音PCになりました。
もちろんSW350のファンも静かですよ。
ケースに耳を近づけても殆ど音は聞こえません。
書込番号:19871872
1点

ya3太郎さん こんばんは。 了解。
Pentium n3700
http://ark.intel.com/ja/products/87261/Intel-Pentium-Processor-N3700-2M-Cache-up-to-2_40-GHz
こちらもWin10に変えました。 SSDは120GBから240GBの最安値の特価品に。
下記のフリーソフトでWin7そっくりにしています。
Windows 10の「スタートメニュー」を昔のスタイルに戻したい
http://ascii.jp/elem/000/001/133/1133423/
フリーソフトの「Classic Shell」
http://www.classicshell.net/
今年の桜前線、終着点に 北海道・稚内と根室で開花 (朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ5F4PP6J5FIIPE00Z.html?iref=comtop_6_05
書込番号:19872283
0点

すげぇな、このスレwww
1600円のATX電源、12年間壊れてないってことでしょ?
2004年から、毎年書き込んでる…。
恐れ入ります(^-^;;>闇太郎さん
書込番号:20559700
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





