
このページのスレッド一覧(全713スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年4月8日 00:56 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月7日 22:33 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月3日 23:41 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月29日 21:51 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月29日 17:54 |
![]() |
0 | 12 | 2004年7月13日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






購入したのはTrue550 S-ATAのほうですが大変満足です。
550ワット電源で稀に見る静かさではないでしょうか?
しかし、コネクタは少ないですね・・
不満点はこれだけです。
あと、無音ではないので勘違いしないでください。
静かだけど音はします。
0点


2004/04/05 08:57(1年以上前)
400W級の清音ではない電源より静かですか?
書込番号:2668273
0点


2004/04/05 08:58(1年以上前)
変換なかったとは・・・
×清音
○静音
書込番号:2668276
0点

FAN回転可変型の大容量電源を、軽負荷で使用すれば快適だと思います。
書込番号:2668617
0点


2004/04/07 22:33(1年以上前)
True550V静かですね、私はEPS12V電源を使っていますが、EPS12V電源の中ではかなり静かな部類だと思います。
コネクタ、確かに少ないですね、HDD3台搭載して、すでに二個口の変換コネクタ使ってます。ATXならまだしも、EPS12Vでこの少なさは無いだろって感じです。
書込番号:2677579
0点





パソコンの中身を新調して、今付いてる電源が300Wで容量的に大丈夫か心配になったので、パーツを置いてる店でいかにもパソコンいじりが好きそうな店員さんに、「よく分からないので、信頼性のあるブランドの電源ください」と聞くと、「サンヨー製のファンが付いてて静かだし、容量も大きくて、ブランドも有名だよ。色々と付いてるならこの辺りかな」と、EG475P-EVを進められたので、そのまま購入。
470Wの電源で、FANが外と中に1個ずつ、合計2個も付いて、しかも外側にはボリュームまでくっ付いてます。12V出力が2系統あり、何やらノイズ対策もいいらしいです。あと、シリアルATA用のコネクタまで付いてます。それに、シャットダウン後2分間FANだけ回って内部を冷やしてくれる機能まで付いているそうです。(でも、うち24時間パソコン稼動してる・・・(−−;))ファンの音は比較的静かで、内蔵の温度感知回路で必要な時だけバンバン回るみたいです。
取り付け時に、20ピン主電源と4ピン田の字の線はそれぞれ図太くシールドされた線が使われているため、うちのギガバイト製M/Bでは取り回しがちょっと辛かったです。(太くて固くて曲がらない線で、あまり力を入れすぎて、買って早々断線させるのも嫌だったので苦労しました。)
何だかよく分からないけど、良さそうな電源です。
(まぁ、今までノーブランドを使ってた人が言うのも難ですが。(汗))
0点

電源の線はどうしてこうも堅いんだろうね。
やはりコストの関係か?
柔らかい配線の電源て無い物かしら。
書込番号:2658330
0点



2004/04/03 09:14(1年以上前)
たぶん電源線が固いのではなく、その周りのシールド部が固いんだと思います。ノーブランド電源の線はタイバンドすら付いてなくてふにゃふにゃなのもありますから。
ところで、私の買ったヤツはまだココの商品リスト(掲示板のみのとこでも)で見つけられなかったのですが、何ででしょう?
書込番号:2660404
0点

EG475P−VEと違い、EVの表記とシールド線が気になっていたのですが、エネルのHPでも確認出来ませんでした、
EG475P−VE−SFMAなら存在するんですが。
FANの個数や機能、シールドの施されたタイプは既にありますね。
書込番号:2663050
0点







電源ユニット > ENERMAX > EG465AX-VE


セヴンからエナマへ変えたがいいですね-
自分は電気工事の仕事してますが、
以外と電灯のスイッチのノイズとかすごいPCによくないです。
どんな電源にもいえますが、
1.コンセントは、なるべく専用
2.コンセントのもとのノイズ除去
3.PCの電源の根元にもノイズ除去
4.ランケ−ブルのPC側にもノイズ除去
すくなくても、これぐらいのことをしてもないのに
電源うんちくを言う人は私は理解できないのですが・・・
0点


2004/03/28 00:40(1年以上前)
一番肝心のエナマ?が何故いいのかを何も書かれていませんが???
薀蓄だけ?
書込番号:2636822
0点

出来れば、ノイズ除去の方法を教えてください。
ノイズ・フィルター(下記)を使うのか それとも回路を通すのでしょうか
ttp://www.acoustic-revive.com/fcs.html
(検索したら出てきたので hを省いてコピペしてます)
書込番号:2637081
0点

ノイズ対策には高級UPSが良いかも、安物はダメですよ。
コンセントを専用にしてもどのみち一本から分岐しているだけですし、それほどの効果は期待しない方が良いと思いますが。
ノイズ対策を色々施して、どれくらいの効果が有るのでしょう、ベンチなどでの差、音源のノイズ減少か?
電源に対する要求はまず起動できること、途中で落ちない事、そして耐久性ですね。
欲を言えば無負荷から負荷状態時の電圧の降下が少なく、微小なリップルの少ない物ですね。
電圧のドロップやリップルは測定には、それなりの測定器が必要ですが。
ADSLの配線には結構ノイズ対策が有効らしいです、元々の規格外の使用方法ですから電話回線が。
書込番号:2638589
0点

麻呂犬 さん 回答ありがとうございます。
どうしてノイズ対策に神経質になっているかというと、
TV録画でどうしてもビートノイズがとれないので
電源等のノイズ対策について安くていい方法がないかと探していたのですが
UPSも有効なんですね。勉強になります。
UPSだと、たとえビートノイズが無くならなくても停電時に有効なので
融資する価値もあります。
これからの方向性が見えてきました。ありがとうございます。
書込番号:2639532
0点



2004/03/28 18:53(1年以上前)
麻呂犬さんすいません
「コンセントを専用」書き方が適切でありませんでした
専用ブレ−カ−(エアコン等)Fケ−ブルにクランプコア取り付けも
効果あります。さらにコンセント差込口にノイズフィルタ-(回路)
、上記3.4はクランプコアです。
いっぱんでスイッチ、リレ−等のノイズは、
「ファ−スト トランジェト」と呼ばれますが
私は、オン、オフにでる、不連続パルスの意味で
「チャタリング」といってます。
効果は、パ−ツの寿命に影響してくると私は思います。
また、PC本体からもノイズが出るのですが、
その影響にも効果ありとおもわれます。
だだ、チャタリングは、電波で空中をとぶので
距離の問題も関連してくるのですが・・・
書込番号:2639614
0点

南天さん こんばんは。
ビートノイズで探してみるとこんな物が↓
http://homepage2.nifty.com/ugee/mtv2200sx.htm#noise
結構効果がありそうですね。
とむまるさん こんばんは。
電源から来るノイズ、本体で出るノイズ色々ありますね。
チャッタリングのノイズはスイッチ自体の品質で発生具合が違ってきます、やはり高級な接点は出にくい様です。
パーツの寿命はどれくらい影響されるのでしょうね、昔のTV番組で家電の寿命が短い家なんて言うのがありましたが、これなんかはそうなんでしょうかね。
書込番号:2639655
0点



2004/03/28 19:23(1年以上前)
麻呂犬さんたびたび、すいません
説明不足で、私は、落雷等の「サ−ジスパイク」で
電話機を2台オシャカにしました、
サ−ジスパイクは、私が調べた中では、電線より
電話回線に乗りやすいです。
PC電源にもサ−ジ保護回路ついてますが、
すこしでも安全としたく、上記のようにしました。
でも、気休めみたいなもんでしょう。
雷、直撃くらったら、すべてオシャカですから・・・
電源のよい、悪いも最終てきには本人の判断と思います。
昔、K6の時は、どのメ−カ−も当り、はずれ
ありましたから・・・
書込番号:2639735
0点

麻呂犬 さん とむまる さん 回答ありがとうございます。
玄人志向のNO-PCIこんど試してみます。すごいレポートですね。
(早速、ヨドバシに行きましたが在庫ありませんでした。)
クランプコアの取付個数も増やしてみます。
サージトラップフィルターがいまいちわからなかったけど
付けれるようならつけてみます。
NO-PCIについては、後日、結果お知らせします。
書込番号:2640264
0点

NO-PCIはビートノイズに対してはさほど効果ないと思いますけど。
使用した感想は、なんとなくザラツキが無くなった感じもしますが、あっても無くてもあまり変りませんでした。(MTV300Wにて)
書込番号:2644175
0点

NO-PCIをパソコン4台(内3台キャプチャーボード付)に6枚と
クランプコアを35個、PC廻りに取り付けてみました。
ビートノイズに悩ませているのは、PC2台とメインTVです。
NO-PCI取付後のビートノイズについては、maikoさんのおっしゃるとおり
若干少なくなるぐらいです。
ただ、PC全体の調子が良くなったように感じます。
1台目のパソコンは、NO-PCIを2枚つけることにより、ビートノイズ気にするほどでなくなりましたが
もう1台のパソコンは、2枚付けても変わらず、追加でハードディスクに
コンデンサ付き分岐コードを1ヶ所設置しましたが変わらず。
またやけくそでクランプコアを35個をPC廻りに取り付けてみました。
結果、2台及びTVともビートノイズがでなくなりました。
クランプコアの数が尋常でないようですが、自分のPC廻りのケーブルの3分の1ぐらいの数です。
(AVケーブル等は、セットで1本として数えました。)
今回もかなりの出費でしたが、全体的に調子が良くなったようです。
TVの写りも少しきれいになりました。
現在、ビートノイズが出ていませんが、単にケーブルを引っかき回したのが
良かったのかもしれません。出ないときは、ほんとでないのです。
それは、突然やってきます。
尚、ここで書いてませんがアンテナ入力の方は、以前かなり神経質にやっています。
書き込みしてくださった方々、ほんとにありがとうございました。
書込番号:2648124
0点



2004/04/01 00:02(1年以上前)
となり近所が近い場合、ご近所のTVブ−スタ-が
ノイズ出してる場合があります。
けっこういいかげんな電気屋さんは、
アンテナの向きは、てきとうでブ−スタ-のゲインをmaxに
する人もいるので・・・
すると、近所のテレビの映りに影響することがあります。
書込番号:2652823
0点


2004/07/13 17:58(1年以上前)
エナーマックスの電源がどういいのか知りたいなー。電源選びにはいろいろ悩ませられてます。遅いレスでごめんなさい。
書込番号:3026100
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





