- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオボードの調子が悪くなったのが購入動機です。購入後3ヶ月で3Dの負荷の多い画面で画面がだんだん崩れるようになったのですが、ボード購入直後はちゃんと動いていましたし、電源を一度切ると復旧したことから電源を疑い、東海理化の電源からこの製品に交換しましたところ、見事に画面が安定しました。
どうやら、東海理化の電源が、一年持たずに内部の部品が劣化してしまったようです。それなりに静かでしたけど、排気温度高かったので心配はしてたんですけど。やっぱり。
この製品は、12cmファンからの吸気を背面全体で効率よく排気してくれそうなので、ケース内の気流を考慮してケース背面ファンも取り外して様子をみたところ、長時間使っても、以前とマザーポード・CPU温度は同じでした。電源の排気面に手をかざしても、12cmファンの威力でしょうか、以前の電源より明らかに温度は低く、風量も多いです。しかも静か。購入前の思惑どおり、ファン数の減少に成功しました。以前と比べてとても静かです。
やっとスピーカーで音楽を聞く気になれました。(^^)v
あ、あと、スパイラル上の結束具とか、いろいろついてて良心的なメーカーだなと感心しました。
0点
ケース付属の電源で12Vラインが少々心細くなってきたので
電源を交換しました。
雑誌の特集で姉妹製品(SS-300FB)が静音性に優れていることを知り
上位機種のSS-400FBにしてみたところ、
・騒音:耳障りな音がかなり減少した感じ
・ケース内温度:3℃ダウン
と、とってもGoodです!
2週間ほど使用していますが、今の所これといった不満はありません。
よい買い物をしました。
0点
電源ユニット > ANTEC > True550EPS12V
この電源ユニット、なかなかいいですね。
とかくXEONの電源ユニットというと「うるさい」とか「爆音」とかいわれますけど、すごい静かです。
値段も約2万円前後と、かなりやすいですし、EPS電源を買うならこのユニットがいいですよ。
0点
2003/10/25 07:06(1年以上前)
と思ったらチガッタ…。
書込番号:2060223
0点
ST-150SLじゃなくて、ST150-MHの方なのですが・・・
7-8ヶ月前に、Aptiva2190-21Jの電源をこれに換装。
K6-2 400MHz+SiS530ChipSetの厚手Book型パソコンです。
CPUを500MHzに、ATA Card+40GB HDDとPCI VideoCard増設に伴い、この電源にUpGrade。
色々、Mini NLX電源はありますが、このST-150MH以外は旨くはまりこみません。
純正電源は白色線がなく、この-5Vを繋ぐと故障する可能性があるとのことで、電源の白は切断して、熱収斂チューブで絶縁。
とっても爆音です、当方の所有してる電源の中でNo.1の音。
そろそろ手に入れるのが難しくなってきてます。
このSeriesのAptivaをかわいがって、末永く使おうというUserは早めに購入のご検討を。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




