電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全713スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

この電源にたどりついた

2009/03/03 21:37(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

クチコミ投稿数:6件

PCにアナログTVチューナーを内蔵していて、オウルテックやKEIANの電源では電磁波ノイズのせいで一部のチャンネルが映りが悪かったのに、この電源にしたら問題なく視聴できるようになりました。値段も手頃なので満足しております。

書込番号:9187235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件

2009/03/09 17:54(1年以上前)

スレ主さん>>自分も地デジPCを作る際、この電源にしようと思っていました。
参考にさせていただきます^^

書込番号:9218389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/03/15 17:34(1年以上前)

地デジなら電磁波ノイズによる画面の問題はありません。この電源を選択するならコストパフォーマンスを理由で購入するでいいと思います。

書込番号:9250032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 この構成で無事動いてます。

2008/09/19 22:11(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoPower 650

クチコミ投稿数:88件 NeoPower 650のオーナーNeoPower 650の満足度5

下記構成で1ヶ月くらい安定して動いているので報告です。ご参考まで。

[CPU] Intel Core2Duo E8500 @3.16GHz (C0) ※ 規定クロック
[メモリ] ELIXIR DDR2 PC2-6400 CL=5 1GB*2
[マザーボード] ASUSTek P5Q Deluxe (BIOS:1306)
[HDD1] HITACHI 500GB HDP725050GLA360BOX
[HDD2] HITACHI 500GB HDP725050GLA360BOX
[HDD3] SAMSUNG 1TB HD103UJ
[光学ドライブ] I-O DATA BRD-SH6B (LG電子: GGW-H20N)
[電源] Antec NeoPower 650W
[キーボード/マウス] ロジクール EX-110 (ワイヤレス)
[地デジカード] ピクセラ PIX-DA022-PP0
[NICカード] PLANEX 無線LAN GW-DS300N-X
[ビデオカード] Radion HD4850 玄人社 HD4850-E512HW/HD
[ケース] Antec Solo White
オウルテックの92mmの超静音タイプのファン増設(2個)
メディアリーダー:サイズ コンパネ1.2号
    15in1カードリーダ、2系統温度計、アラーム機能(温度、ファン)
リモコン装置:iMON Ultra bay (Soundgraph) リモコンで電源のon offが可能
[OS] Windows Vista Home Premium 32bit版

ワットチェッカーがあれば何ワットで動いているのか調べられるのですが、持ってないのでわかりません。その内、購入して報告しますネ。

書込番号:8378038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:88件 NeoPower 650のオーナーNeoPower 650の満足度5

2009/03/15 01:03(1年以上前)

継続して報告です。

6ヶ月経っても何も問題なしです。

ワットチェッカー買ったつもりが、違うもの買ってしまったので、結局まだ何ワットで稼動しているかは不明。
ちなみに購入したのはELPA(朝日電器株式会社)のEC-20Bでした。2000円くらいでしたので衝動買いしてしましました。

PC構成ですが、特に大きな変更はないです。OCはしていません。電源というとあまり陽の目をみないパーツですが他の人の書き込みを見ても問題が少なさそうなので安心してます。私の書き込みがこれから購入を検討している人に参考になれば幸いです。

気に入ったのでもう一個同じものを購入して、SATAディスクの2TBでも購入して地デジのディスクを増設しようかな・・・

書込番号:9246903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

組みあがりました

2009/03/10 00:24(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > REVOLUTION85+ ERV1050EWT

スレ主 BNR32Vspecさん
クチコミ投稿数:40件 SEEDS-Win BNR32 

やっと同時注文のケースが到着したので組めました。
とりあえずOCCT回して見ました!

書込番号:9221011

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 BNR32Vspecさん
クチコミ投稿数:40件 SEEDS-Win BNR32 

2009/03/10 00:25(1年以上前)

PC構成

【CPU】 Intel Core i7 965 Extreme Edition BOX
【MB】 AsusTek Rampage II Extreme
【MEM】 Corsair TR3X3G1866C9DF (DDR3 PC3-15000 1GB 3枚組)
【ケース】 SILVERSTONE SST-RV01B-W
【HDD】 SEAGATE ST3320613AS
【DVD】 PIONEER DVR-S16J-BK
【電源】ENERMAX REVOLUTION85+ ERV1050EWT
【VGA】 ELSA GRADIACGTX260V2
【FAN】 CNPS9900 LED
【モニター】VISEO MDT242WG

書込番号:9221030

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 REVOLUTION85+ ERV1050EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/10 06:46(1年以上前)

BNR32Vspecさん完成おめ
REVOLUTION85+でOCCTの+5V表示できてますね・・・
私のMaximusIIFormulaだとダメなようです
グラフの波形だけ見るとR88の優秀さがまた目立つ感じですね

書込番号:9221831

ナイスクチコミ!1


スレ主 BNR32Vspecさん
クチコミ投稿数:40件 SEEDS-Win BNR32 

2009/03/10 17:07(1年以上前)

がんこなオークさん>

そうなんですよ5Vちゃんと表示したのには、自分もあれ!って感じで・・・
それからhttp://www.maxpoint.co.jp/product/egx1050ewt.htmlこんなのも出ましたが、値段がほぼ変わらずで内容もたいした差が無い?ような・・・で80+ブロンズって?

書込番号:9223676

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 REVOLUTION85+ ERV1050EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/10 17:20(1年以上前)

ふむふむですね・・・・
その電源はマックスポイント扱い用なんじゃないかと勘ぐってますw
ENERMAXてマックスポイントコンピューターとクーラージャイアントで扱いがかぶらないように
なってる感じですね
1250は容量で売れそうな感じ850は3万ちょいじゃないと微妙かな

書込番号:9223720

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

この値段は・・・安すぎww

2009/03/08 01:29(1年以上前)


電源ユニット > TSUKUMO > SILENT BLACK JAPAN 800W

クチコミ投稿数:481件

九十九で買いました!
15時頃に見たときは、2万を超えた値札が貼ってあったので、
気にも止めてなかったのですが、16時過ぎに見に行ったら、
この電源が4886円で売ってたので、思わず買ってしまいました!
いままで、ENERMAX LIBERTY ELT620AWTを使っていたのですが、
3年近く使っていたのでサブに移籍してこれをメインに付けました。
ただ・・・CM690だとこの電源は大きいので、
ファンを上向きにしないとダメでした・・・
取り付けて数時間なのでなんともいえませんが、
ELT620AWTはSATA*2+ペリフェラル*2の混線だったので2本使用でしたが、
これはSATA*4のケーブルだったので、1本で済みました^^
 
こんなに大きい電源だと無意味にグラボを買ってしまいそうで怖いですww

書込番号:9209937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:481件

2009/03/08 01:32(1年以上前)

一応
http://www.taoenter.co.jp/product/power_supply/SILENT_BLACK_JAPAN.html
こんな電源です

書込番号:9209953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/08 02:00(1年以上前)

>この電源が4886円で売ってたので、思わず買ってしまいました!
それは安い!
5千円でおつりがくるって・・・

書込番号:9210055

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/08 07:32(1年以上前)

ありえませんね!! 投売りするとは思ってたけど ここまでやるのがわかりませんね^_^;
債務が増えそうな気がするけど(苦笑)
この「電源てAC INPUTが88Vで国内向け低電圧対応なので良いですよね
+12Vの合計は多いのに20Aなのが残念ですが1万円でも1.5万でも
欲しい人は買ったでしょうね・・・

書込番号:9210551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件

2009/03/08 08:24(1年以上前)

パーシモン1wさん・がんこなオークさん
おはようございます。
これかなりいいですよ!

なんかこれプラグインなのですが、CPUラインのコンセントが2個
PCI-Eラインが4個・SATAラインが4個もあるんですよね〜・・・・
なんでこんなにあるんだろう?

書込番号:9210697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/08 13:40(1年以上前)

小物狙いで、昨日の昼過ぎにいってきましたが、電源は完売でしたね。
それだけ安くなれば、他のも安かったのかな。
予想外だOrz

書込番号:9212075

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/08 17:27(1年以上前)

ヤマダの指示なのか廃業じゃないのになんでかな^_^;
SILENT BLACK JAPAN 800WならENERMAXあたりの720W同等と考えてもいいでしょうから
まじでラッキーでしたよね
処分品だけで5万位で30万クラスのPC組めた人とか居るんだろうな
くやしいなw

書込番号:9213016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件

2009/03/08 20:51(1年以上前)

こんな感じです!

書込番号:9214100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信60

お気に入りに追加

標準

REVOLUTION85+ ERV950EWT 換装奮闘記?

2009/02/23 09:44(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > REVOLUTION85+ ERV950EWT

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 REVOLUTION85+ ERV950EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

EIN650AWT-JCからERV950EWTに載せ換えてみました
さすがに奥行き190mmは大きいですね・・・
EIN650AWT-JCもかなり重かったですがERV950EWTはずしりとくる重さです!

書込番号:9141430

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/23 10:03(1年以上前)

やはりファンは上向きですか?

書込番号:9141489

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 REVOLUTION85+ ERV950EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/02/23 10:09(1年以上前)

せまい!

動作音はとにかく静かですね さすが80PLUSシルバーの高能率でしょうか

ケーブルは若干硬すぎて取り回しは苦労しますが長さは妥当だと思いますが
大きなケースはやはり延長が必要です またS-ATAや5Vのケーブルは1系統は必ず使うでしょうから
プラグインじゃなく固定の方に各1本はあると良かったですね(追加コネクター無しで
構成が少なければ組めるように)これはこの精進だけじゃなく他の電源でもいえますね
ESPとATX12とが両方あるのが邪魔です ATX12も4ピンx2でEPS対応なので
EPSだけ固定でATX12はプラグインにして欲しかったですね
PCI Expressが6+2ピンで固定2本なのはOK
CM690に搭載しましたが裏配線用の小窓がほぼ隠れてしまいますが
先端を先に穴に通しておけばなんとか使えます
電源のファンの位置がケースの穴と合わないので下向き設置はやめたほうがよさそうですね
またケース下部にあるファン固定パーツは干渉します ファンだけで取り付けを試みましたが
ケーブルが邪魔で120mmは無理ですね80mmなら無理やり可能かなw
まぁフルタワーで使うべき電源でしょうから(^^;;
ACコードは約2メートルでEIN650AWT-JCとまったく同じものでした
650Wだと7Aくらいのもありそうですがど15Aでした 長さが約2メートルなので
延長する場合は15A以下の物は不向きですね 普段は大丈夫と思うでしょうが
能率や性能が落ちる恐れもありますね。

書込番号:9141511

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 REVOLUTION85+ ERV950EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/02/23 10:16(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん  おは!
続きを書いていたのに(笑)
下向きはファンが半分近く隠れちゃいますね・・・
この画像の状態を見ていただくとわかりますがケースの下部のファン固定パーツは
撤去ですね
ファン直付けもプラグインを挿すことを考えると無意味ですね・・・

書込番号:9141538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/23 10:59(1年以上前)

おはよう御座います。終に届いたんですね。うらやましぃww
ところで、お手数ですがファンの中心は背面から何ミリに位置
しておりますでしょうか?教えていただければ幸いです。
新ケース(ATCS840)が110ミリなもんで、底面吸気
できるかどうか・・。(。-_-)ノ☆・゜::゜ヨロシク♪

書込番号:9141685

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 REVOLUTION85+ ERV950EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/02/23 13:29(1年以上前)

老眼親父の冷や水さん こんちわわ
ファンの端が4センチ中心が10センチちょいてとこでしょうか

書込番号:9142252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/24 01:06(1年以上前)

がんこなオークさん お手数おかけしました。<(_ _)>
つことは・・ほぼピッタリなんですね。今現在コレに
勝る電源は見当たらない・・つぐらい良さそうですが
さすがに、それなりのお値段が・・(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
ネオン イパーィのとこ行ったり、マリンちゃんに会いに
行ったりすると、それ以上に散財してるクセにネー。 (*´ェ`*)ポッ
今回はファンの位置から選択してる変なオジサンでつ。
コルセア1000HX、アクベルR881100とか、ザル1000−HP
とか、シグマテックHC−1001とか、考慮中でし。
電源にオーバースペックなし!キパーリ。

書込番号:9145922

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 REVOLUTION85+ ERV950EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/02/24 04:59(1年以上前)

男のさがをひかえれば買えますよw
ATCS840でも若干合わないと思うのですよね 160mmのサイズので
今ピッタリならずれますよ。

書込番号:9146354

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/24 16:04(1年以上前)

おお!届いたんですね^^
やっぱかっこいいですね〜
でもかなり大きいですね。
でかい電源こそやわらかいケーブルにして欲しいです。

自分は明日か明後日にR88届きそうなんで何でも掲示板にでもレビューしようかな。

書込番号:9148244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/24 16:46(1年以上前)

がんこなオークさん こんちは。
ATCS840は底面の吸気穴の中心が背面より約11cm
なもんで、合わそうと思えば、奥行き18cmオーバの電源
が必要になってしまうんです。で、必然的に900Wオーバ
の電源になってしまう訳なんですよー。
AcBel R88は12cmの位置に12cmファン 静音かどうかだけ
心配なんで、ゆーd さんのレヴューに期待。
♪((O(〃⌒∇⌒〃)O))♪ドキドキ

書込番号:9148397

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 REVOLUTION85+ ERV950EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/02/24 16:48(1年以上前)

ゆーdさん どもです!
艶々してないのもいいですねw
ケーブルはこの時期なのもあったのでしょうが硬めだと思いますね
不要にマザーを買うはめになったのでケース購入が遅れてますが(涙)
ケースを引っ越したら本格OCですね!
そういえばこれはENERMAXのステッカーが無かったなwどうでもいいですね

書込番号:9148406

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 REVOLUTION85+ ERV950EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/02/24 17:00(1年以上前)

クーラージャイアントにファンの位置を何故合わせないのかと聞いたら
冷却優先でセンター(パーツの上)になるとの事でした

書込番号:9148450

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/24 17:21(1年以上前)

そういえばこの電源って光るんですか?
ファンがクリアだから光ると思いますが。

そういえばR88で気になった点がひとつ。
6+2ピンコネクタが3本しかないw
あきらか足りないだろ・・・。
まぁ変換ケーブル使えばいいんだけどさ・・・

書込番号:9148533

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 REVOLUTION85+ ERV950EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/02/24 17:25(1年以上前)

ENERMAXてクリアファンが多いけど光らないですね
中を見せるため?w

書込番号:9148551

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/24 17:29(1年以上前)

光らないんすか^^;
結局おれが買える電源はR88一本って事だったのか・・・。
なんかどうせならクリアなら光って欲しいですよね〜
Taganの電源なんて結構かっこいいですよね。
まぁこの辺は好みですが。

書込番号:9148567

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 REVOLUTION85+ ERV950EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/02/28 21:05(1年以上前)

参考に

書込番号:9170951

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/28 22:06(1年以上前)

出来たみたいですね。
それと数分程度じゃあまり参考にならないと思うんで1hほど回すといいとおもいます。
5Vも載せてあげた方がいいんじゃ・・・?

書込番号:9171318

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 REVOLUTION85+ ERV950EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/01 09:14(1年以上前)

1Hです
なぜか5Vは出ないですね(涙)

書込番号:9173341

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/01 09:29(1年以上前)

何ででしょうね・・・^^;

でも12Vは高くていいけど安定度は普通ですね。
というかJPEGにいちいち直すの面倒ですよね^^;

書込番号:9173388

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 REVOLUTION85+ ERV950EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/01 09:42(1年以上前)

あはは変換は慣れてますが うざいですねw

書込番号:9173436

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/01 09:45(1年以上前)

R88にも載せておきますが3ピン接続時はこうなりました。

R88 1100Wの電圧安定度は神ですね^^

書込番号:9173447

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 REVOLUTION85+ ERV950EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/01 09:51(1年以上前)

すごいなENERMAXがんばれ!

書込番号:9173474

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/01 10:11(1年以上前)

そういえばOCCTにちゃんと5V載ってます?

一応画像のせときますね

書込番号:9173548

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 REVOLUTION85+ ERV950EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/01 10:28(1年以上前)

5VがOPTIONで探すとAVCCでいいのかな・・・
初期設定はDisabledなんですよね

書込番号:9173623

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/01 10:33(1年以上前)

なんか数値は明らかに3.3Vなんだけど・・・。
一度設定画面みせてもらえませんか?

参考にどうぞ。

書込番号:9173640

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/01 10:34(1年以上前)

画像貼り忘れ^^;

書込番号:9173644

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 REVOLUTION85+ ERV950EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/01 10:38(1年以上前)

お手数かけまっする!

書込番号:9173660

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/01 10:55(1年以上前)

エナの電源は5Vなど計測不能??
それともVerのせいかと思いましたが、自分もDLしたところかわらずでした。

俺のはCPU VCORE、DDR、+3.3V、+5V、+12V、VBATしかないです^^;
もしかしてHWM起動したままやってないとかはないですか?
HWMがちゃんとあったら問題ない気がします。

書込番号:9173756

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/01 16:38(1年以上前)

コルセア1000HXの結果です。

Core i7 920 4009Mhz GTX 260(65nm OC) 3WAY
SLI、800W OVERでの結果です。

流石に、800Wを超えると電圧が低下します。

イマイチな感じですね。
購入当時、1000Wクラスで高品質は、これくらいしか選択肢が
無かったものでw

書込番号:9175244

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 REVOLUTION85+ ERV950EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/02 18:49(1年以上前)

Tomba_555さん こばわ!
お値段を考えれば十分高性能じゃないですかね!

そうそう5Vが出ないのはフリーソフトだとマザーとの相性?で表示されないことがあるそうです
BIOSから読み込むソフトなら大丈夫なのかな
SpeedFanもHWMも読めていませんeverestは読んでますね

書込番号:9180821

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/02 21:49(1年以上前)

ども、がんこなオークさん。

ハンドルネームから推察するに中古車関係の方かな?

私のデータは、ある意味参考に成らないかもです。

800Wオーバーの環境の方って中々居ないから比較対象にはならないかな。

書込番号:9181834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 SEEDS-Win BNR32 

2009/03/02 22:25(1年以上前)

がんこなオークさんこんばんは。
自分も電源は到着しているのですが、肝心のケースが遅れていて設置できません!
自分もSG850のデータを参考までにアップしてみますね。
ちなみに5V最初から表示してました。サブPCのINFINITI-JC EIN720AWT-JCは、5Vは表示しませんでしたね!?

書込番号:9182156

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/02 22:32(1年以上前)

Tomba_555さん逆です。
この情報軍の中で一番役に立つ情報でしょう。
軽い荷物を持たせても余裕があるのは当たり前。
真価を問うにはやっぱりそれなりの電力を供給させないと。

書込番号:9182208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件

2009/03/03 01:54(1年以上前)

12V

VCore

GPU1

GPU2

楽しそうだったので私も試してみました。

ゆーdさんのレビューでR88を調達しました。m(__)m

Core i7 920 4009MHz
P6T(各種電圧アップしてます。)
4870X2 CFX(4WAY 780/950 OC)
R88 1100W

うちはタップ2個のタコ足で他のPCも立ち上がっているせいか?
12Vがもともと低いですね・・・。(3ピン接続の意味がない・・・)
とりあえず、かなりの負荷だと思うのでこんなもんでした。
CPU電圧はまあまあ安定?

しかし1時間4870X2 x2の騒音に耐えるのは苦痛でした。
(ちなみに400or450fps出てました。)
静かな電源だと思いますが意味なしですね。
私の環境も5Vが取れませんでした。

書込番号:9183460

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 REVOLUTION85+ ERV950EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/03 04:14(1年以上前)

みなさん( ' - ' *) オハヨ
SG850が安定してるぽいですね
イ・ジュンさんのはゆーdさんのとだいぶ違いますね・・・
あぁ私のHNはリネージュ2からです(;^_^A

書込番号:9183626

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/03 06:46(1年以上前)

>イ・ジュンさんのはゆーdさんのとだいぶ違いますね・・・

圧倒的な負荷の違いかと。

イ・ジュンさんの環境では、1200W以上要るのではないかと思います。

書込番号:9183748

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/03 10:19(1年以上前)

>イ・ジュンさんの環境では、1200W以上要るのではないかと思います。
それだったら動かないと思うんですが^^;
おそらく全体的なシステムの消費電力は900〜1000Wでしょう。
ただ、最初から12Vが低いのは気になります。
自分もOAタップ使ってますが今のとこ安定してます。
まぁノイズキャンセル付きの高いタップのおかげか?
2→3ピンへ変換するやつもノイズキャンセル付きのものです。
ちなみに自分のシステム全体の消費電力はおそらく300W程度です。

書込番号:9184228

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/03 21:37(1年以上前)

>それだったら動かないと思うんですが^^;
>おそらく全体的なシステムの消費電力は900〜1000Wでしょう。
>ただ、最初から12Vが低いのは気になります。

まぁ、こんな負荷がしょっちゅう掛かる訳では無いので
良いんですけどね。

50%程度の負荷で完全な動作をする電源でも、80%を超えると苦しくなるもの
だと思います。(リップルの増加)

そういう意味では、800Wをオーバーする可能性のあるマシンでは、1200W以上
というのは余裕に繋がるし、寿命という点でも良いと思いますよ。

書込番号:9187234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件

2009/03/03 23:05(1年以上前)

こんばんは。

すいません、R88を良い状態で使ってないケースとお考え下さい。

4.0GHzでCorei7を回しているので、マルチコア対応タイトルでは、
想像以上に4870X2の能力を引き出すようで、かなり大食い状態だと思います。
800Wオーバーは間違いないでしょうけど、1000W越えは一瞬あるかどうか
というところでしょうか?
(通常の高負荷3Dベンチでも、ここまでずっとファンが煩くなることはないです。)

アイドル時で12Vが11.77Vと基本的にずっと低いようです。
4807X2に負荷がかかった瞬間や終了した時に電圧が高め11.9V前後になりますが、
すぐ抑制?されるのか11.77Vに落ち着くようですので、負荷が高いから低い値
になっているのではない感じです。(P6Tか入力電圧の関係?)

いままで使用してきた電源が一流どころではなかったので比較にならないですが、
間違いなく安定度高いです。で、高負荷でも静かなようです。(一番の売りかも。)

残念ながら、まだ4807X2をフル回転(一瞬的な)させた場合の安定度は100%では
ありませんが・・・。(注:この電源だけコンセント直ざし検証なし。)
(P6TのPCI-Eと4870X2の相性もありそうですが。1920x1200を超える解像度で特に。)

あと些細なことですが、冷え切った状態で電源投入すると起動に失敗?することが
ありました。(今晩、寒いですが問題なし・・・)
ソフトスタート装置の影響かもしれませんが、こういったギミックも長期に安心して
使用できそうで、なんかいいですね。

すいません、文章長いついでに
4870X2を使用していると、3Dアプリ起動直後とかに謎のVGAの再始動とかが発生する
電源(1200Wでしたが)がありましたが、グラフを見ると納得できました。
マルチGPUカードがいかにジャジャ馬なのか分かるのと、電源はより上質のものが
欲しくなりますね・・・。
ここのREVOLUTION85とコルセア1000HXも欲しくなりました。
こんなに電源が気になったのは初めてかも・・・
(余談&長文 まことに失礼しました)

書込番号:9187874

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/03 23:59(1年以上前)

案外はずれを引いたのかもしれないですね。
一回AcbelというかUACにその旨を伝えたらどうでしょう。
もしかしたら交換対応してくれるかもしれませんよ。
こっちは超寒い札幌ですが起動失敗はしないです。

書込番号:9188273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件

2009/03/04 01:02(1年以上前)

こんばんは。

外れの可能性はあるかもしれませんね。
ただ、このPCに関しては(というか4870X2 CF環境では)よく起こる現象で、
特に1週間以上放置したあと室温8℃以下のときに機動失敗確率高いです。

R88は感触的に大丈夫そうですが、昨日深夜帰宅して電源を入れたとき、
通常よりCRT出力されるのが遅く、失敗らしき兆候が見えました。
(部屋のエアコンをON(20A)して、そくPCの電源を入れるのも関連ありかも。)
まだ3、4回くらいしか起動してないのでなんとも言えないところではあります。
ソフトスタートのお話をしたのは、やや起動が遅くなったような気がするからです。
あくまでも体感的な感覚ですが。(0.3秒とか微妙な感覚 汗)

普段使うPCの12Vの電圧も11.71Vで低めのようで(別タップ)、環境の問題が大きい
と思います。
あきらかに今まで使ってきた電源よりいいので不良だと思ってませんし、
気に入っているので交換は一切考えてませんね・・・。
(というより交換できないと思う・・・。)
田舎なのですぐに2ピン変換コネクタが入手できないですが、コンセント直挿しも
試してみたいと思ってます。

うちでは容量も大切ですが、より変換効率の高い電源が有利そうで、そういう意味
でも88PLUSと豪語するこのR88はベストチョイスだったと思ってます。
ほんと4870X2 x2、超高負荷瞬殺?だったのが、安定するようになりましたので。
環境よければ、100% OK では?
GTX280 2WAY SLIではこれより劣る電源でも超安定でした。(余談ですがとりあえず)

書込番号:9188680

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/04 01:14(1年以上前)

そうですね家の環境もあるかもしれません。
自分のは何故か5Vが低いですしね。

それとこの電源のうれしい情報を載せておいたんでぜひ見てくださいな。

書込番号:9188732

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 REVOLUTION85+ ERV950EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/04 04:53(1年以上前)

みなさんおはようです
テーブルタップが10Aの物なんて事はないですよね??
後は低電圧の可能性もあるのかなR88は入力が100〜240Vて書いてあるけど
日本を考えた表記なだけで他の商品と同じで115V〜かもしれませんね
日本仕様で100Vに仕様を変えてるとは思いにくいですが(確かめたわじゃないです)
低電圧な上にタップを使うと不安定かもしれませんね
屋外用の延長コードやタップがしっかりした作りしてますね
同じ15Aでもぜんぜん違います それと100〜125Vて表記のない
タップやコード類は内部の線が細い可能性があるかも!

書込番号:9189148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件

2009/03/05 01:47(1年以上前)

12V

3V

VCore

PC&コンセント周辺

こんばんは。

直接コンセントに挿してみました。
(アースなし。写真下側のコンセントですが・・・見えない・・・へたくそ汗)

結果は更に悪化したような・・・汗汗

起動直後の12Vの電圧が11.60Vでした。
しばらく放置するとMax11.71Vに・・・。
どうもやはり温度が低いと電圧が思った以上に低いようです。
(室温5度 エアコン立ち上げ時温度)
でやはり?、起動失敗しました・・・。
モニターに出力される一歩前の4870X2がフル回転するはずの部分でシーン
という感じです。

家の環境と4870X2 CFXの相乗効果?が原因だと断定して良いと思います。

エアコンは念のためOFFで計測して、おそらく室温は深夜ですので更に低下した
状態が逆に良くなかったのかもしれませんが?、我が家の冬場は厳しいです。
いや〜いろいろ分かって面白かったです。
交換保障の件も・・・。

あっそうそう訂正。
計測中のfpsですが、400or450fpsって書いておりましたが、
400〜760fps(ちょっと確認した程度なのでもっと幅があるかも。)でした・・・。
速いのか不明ですが、どんなベンチよりVGAファン回転が高速に、かつムラがありました。
電気代が心配です汗

書込番号:9194415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件

2009/03/05 02:14(1年以上前)

OAタップ(安物)

がんこなオーク さん。

すみません、いろいろ他電源のことを書き込みしてしまって・・・。
こんな展開になると思ってもなかったので・・・。

OAタップの件ですが、コンセント直ざしの結果からしても関係なかった
ようですが、一様写真のタップを4つ使用してます。
まあ・・・もうかなり古いですから参考にならないでしょうけど・・・。
とりあえず、悪い?のは家??でした。(低電圧&安定してない可能性大)

それでは失礼いたしました。

書込番号:9194468

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 REVOLUTION85+ ERV950EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/05 05:03(1年以上前)

イ・ジュンさん おはです!
いえいえ色々試されて参考になりますよ 室温はかなり影響するみたいですね
早朝はPCが立ち上がらないとか耳にします
私の部屋は今冬まだ1度も暖房をしていないので(電気毛布のみ)(^w^)ぷぷ
10度まで下がる時もありますが立ち上がらないことは無いですね
お使いのタップなら問題はなさそうですね。

書込番号:9194627

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/05 06:41(1年以上前)

一度しょぼい構成で試したらどうですか?
それども低いなら原因が確定するでしょうし。

書込番号:9194722

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/05 21:43(1年以上前)

ゆーdさん

というか、ゆーdさんが超ハイエンド試してみるとか・・・

まぁ、どんなに良い電源でも最大出力の80%を超えると色々出てきますよ。

それが出ないのは唯一、このクラスでしょ(値段的にも)
   ↓
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071127045
http://www.pcpower.com/power-supply/turbo-cool-1200.html

こいつは本気で、1000W以上長時間耐えうる電源だと
思いますよ。

ただ、それが必要かは別ですがw

書込番号:9197839

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/05 23:12(1年以上前)

>というか、ゆーdさんが超ハイエンド試してみるとか・・・
金がないからむりですね〜
それにベンチマーカーじゃないので^^;

たしかにそのクラスじゃないと究極の安定はどう考えても無理ですね〜
あとはZIPPYくらいですかね。
2系統ってのが微妙ですが。

書込番号:9198483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件

2009/03/07 01:39(1年以上前)

こんばんは。

しょぼい構成でのテストですか・・・。
昔のPen4 RIMM AGPのがありますが、触りたくないですね汗
その他も結構電気食いPCばかりですね。
GTX280 SLI(もしくはシングル)化が作業的に最も簡単ですが、
コンセント出力から安定してなさそうなので結果は見えてますね・・・。
GTX280もそこそこ?電気喰いますし・・・。
(超大負荷でも動作そのものは、安定間違いないと思いますが。)


とりあえず、このPCで最近試した電源の状況を説明させて頂くと、

KEIAN KT-1200GTS(80V入力対応)は
低負荷3Dベンチでも不安定で、そういったアプリを起動した瞬間に
VGAが停止する場合があるほど不安定で、かならず3D関係起動時から
コイル鳴きが発生します。
(C2D 4.08GHz & GTX280 SLI では 静か&安定)
スペック的には1200Wだけに、12Vは87.5Aの出力。
PCの起動も不安定で、起動時にコイル鳴きも・・・(1日のテストですが)。

AQTIS AP-1000GLX80+(80PLUS認証)は
12V出力が73Aと小さいですが、かなりの高負荷でないかぎり安定してました。
結構普通に使用できました。(負荷時にも静かでした。R88には負けますが。)
見た目も高級感があり、ファンもクリアで光るのと電源OFF後?秒間かクーリング
してくれることもあり安心感がありました。
が、4870X2 CFには出力不足のようで大負荷がかかると、そくVGA停止となります。
おそらくOCCTは完走できない(ほぼ即落ち)と思われます。(確信的予想)

で、R88は超高負荷でも、結構頑張ります。88PLUSはだてでないようです。
OCCT完走してますし・・・。(音も静かで無理している印象もない。)

という状況で、最大出力も大事だけど変換効率のほうがより重視すべき
結果になっております。
(コンセント出力がそのほうが安定しやすいからかな・・・)
まあ結果がすべてなので、悪条件化でもキッチリ差を見せつけるR88は、
スペックに偽りなしと感じております。

Tomba_555さんの言われる電源や、ZIPPYは高いのでより良さそうですが、
変換効率がどの程度か気になりますね・・・。我が家の場合。
入力電圧の不安定さをものともしない特殊な装置とかが組み込まれていれば
いいのでしょうけど、入力の不安定さはいかんともしがたいのではないかと
いう気がします。(必要な容量がとれてないと電圧はやはり下がるのでは?)
UPS(しかも1000Wクラスで1時間となればデカイのを)のようなものを
間にかませないと安定しそうにない予感が・・・。
おっと、想像をはたらかせすぎですね。
またまた長文失礼しました・・・。

書込番号:9204348

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 REVOLUTION85+ ERV950EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/07 05:27(1年以上前)

イ・ジュンさんの探究心には感心しております(^−^)

http://www.tgk-trans.co.jp/1012e15k.htm
こんなのいかがですか

書込番号:9204730

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/07 08:04(1年以上前)

おはようござんす。

電源は前者がおそらくノーマルかブロンズ。
後者は銀でございます。
値段は確か5万円台。

>最大出力も大事だけど変換効率のほうがより重視すべき
結果になっております。

変換効率はシステム全体の消費電力とは関係ない気が。
http://www.dosv.jp/other/0809/03.htm
安定して出力できるかは電源内部のパーツしだいなんじゃないでしょうか。
ただ単に安物を買ったせいかと。

最終奥義はトランスで115V出力ですね。

書込番号:9204952

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 REVOLUTION85+ ERV950EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/07 08:41(1年以上前)

このトランス気にしてなかったのですが重量を見て吹きました・・・/(^◇^;)
3610g さすがトランスですね ちなみに電気代は115Vにして電源の能率が上がる分で
トランスの消費電力はほぼ相殺されるようです。

書込番号:9205046

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/07 09:22(1年以上前)

http://www.soma.or.jp/~sendai/hanbai/transe.htm

う〜んここまでする意味ってあるのかなぁ・・・。

書込番号:9205195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 REVOLUTION85+ ERV950EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/07 10:19(1年以上前)

R88は100〜Vなので普通に考えれば必要はないはずですね

書込番号:9205423

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/07 10:54(1年以上前)

まぁ家の環境が悪いならトランスの効果は絶大なんでしょうけどね。

書込番号:9205559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件

2009/03/07 15:55(1年以上前)

こんにちは、どうもご心配?おかけしております。

うちでは昇圧はかえって逆効果な気が・・・。

ある一定以上の電力量を超えると特に不安定になりそう・・・
(連続的には想定以下の電力量しか取り出せない。そんな気がする我が家です。)
と感じたので、変換効率とバッテリーが有効かなと思ったわけです。
(とくに安定したグラフを期待するために。ここ重視の考え方です。)

極論すると電気の入力(100V 15A 1500Wない)がなければ、
どんなに良い電源でも(100%でも)1500W出力は無理
という考えでした。(すいません極端な考え方で・・・汗)

アイドル時限定なら昇圧はメリットありそうですね。
過負荷時は・・・かえって逆効果の予感が・・・。

でなくても、ブレーカーも落ちそうですし汗。

とかヘリクツを述べつつ興味シンシンの罠に・・・?。
電力会社にタップ切り替えをお願いするなどの根本対策が
一番かもしれませんが、1500Wのことを考えると効率88%でも
1300Wが上限なだけに単にこのPCが電気喰いすぎなだけですね汗。
コンセント出力も上限付近では安定しないのも当然でしょうね・・・。
(だから基本100V以上に高めに供給しているのでしょうから。)

書込番号:9206727

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/07 17:19(1年以上前)

基本は、100Vラインの再構築。

もし、可能なら、ブレーカーから専用配線で、PC用に1本引いてもらう
のが一番でしょうね。

持ち家なら可能でしょうが、賃貸ならオーナーと要相談となりますね。

ステップアップトランスは、ある程度、効果が期待出来るかも知れませんが
ACラインの老朽化には火災等、別のリスクを生む可能性すら
あると思います。

書込番号:9207079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件

2009/03/07 23:45(1年以上前)

すいません、冷静に考えれば悪くて当たり前の使用方法でした。

我が家(持家)は各階に15A、エアコン用の20Aが1,3Fに1つづつブレイカーから
配線されています。

3Fには上記のOAタップを2個コンセントに接続して電球(40W+60W?)があり、
メインPC(このC2D 88GTX SLI)も立ちあがってますし、メインのCRTは
トリニトロン管の21インチですし・・・
そして電気湯たんぽ(温度が下がると自動でON、今は30分ごとぐらい。400W)の
存在を忘れておりました・・・汗。
この状況下では4870X2 CFX PCの最大出力?が安定するほうがおかしいですね汗
ブレーカーが落ちなかっただけでも我が家は高性能?と言えます・・・。

とりあえず、電源のせいはもちろん、家のせい?ではないです汗
そもそもTomba_555さんのおっしゃられるように15Aラインをもう1本 増設する
しかなさそうです。
ブレーカーの取り付け場所がもういっぱいになってるな・・・。
やはり変換効率だのみか汗
たいへん失礼しました。

書込番号:9209283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件

2009/03/08 00:07(1年以上前)

連投すみません。

温度が低いと・・・
という問題がありましたね汗。
まあ、限界付近だから普通の熱効率的なことが大きく出たのかもしれません。

給付金でメインPCの古い電源(AOPEN 600W)も変えようかな・・・。
結果R88マシンも影響を受けそうですし。

書込番号:9209439

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 REVOLUTION85+ ERV950EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/08 05:35(1年以上前)

なるほどなるほど
うちは当初200A用の引き込みをしたので電柱からの電線も太いですね
変圧器からも近いので低電圧はなさそうかな
そもそも現在のPC構成は500W〜位かな(笑)

書込番号:9210381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

安定しています。

2008/11/12 21:09(1年以上前)


電源ユニット > XIGMATEK > NRP-HC1001

スレ主 ttzxさん
クチコミ投稿数:71件 NRP-HC1001のオーナーNRP-HC1001の満足度5

購入した記念に画像を貼っておきます。

書込番号:8632085

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ttzxさん
クチコミ投稿数:71件 NRP-HC1001のオーナーNRP-HC1001の満足度5

2008/11/16 03:18(1年以上前)

中身はこんな感じになってます。

書込番号:8647003

ナイスクチコミ!2


スレ主 ttzxさん
クチコミ投稿数:71件 NRP-HC1001のオーナーNRP-HC1001の満足度5

2009/03/07 21:10(1年以上前)

郵送で届きました。

予備の為2枚も

XIGMATECの日本販売代理店に、電源の両サイドのステッカーがズルムケになってしまった旨を
電話とメールにて報告したところ、片側の銅製っぽい豪華な感じのステッカーを送ってもらえました。
担当の方は対応できるかどうかわからないと仰っていましたが、
しばらくして担当の方から、メールでステッカーを送るとの返答がありました。
メールしてみるもんですね。

書込番号:9208234

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング