電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38294件)
RSS

このページのスレッド一覧(全714スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

静かです。

2006/01/15 11:05(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > Phantom 500

スレ主 ゴラムさん
クチコミ投稿数:63件

Enermax EG425からの換装です。

Enermaxの「Noisetaker」シリーズは静かだったし、安定も
していましたが、使用後1年半でファン回転数の制御が怪しく
なってしまいました。(アイドル時でも急に回転数が変化する)
また当初は静かだと思っていましたが、人間の方が慣れて
しまったようです。

そこで元々興味があったPhantom500に買い替えましたが、
やはりファンの音がしないというのは良いものです。

室温20度くらいでCPU負荷を2〜3時間かけ続けても
補助ファンが回ることもなく、蛍光灯のジーという音が気になる
くらいの静けさです。(ファンの動作ポイントは「1」)

代理店の保証も3年だし、中途半端な静音電源を買わなくて
良かったと思います。

【構成】
 CPU:3500+(Venice 定格)
M/B:ABIT AX8(Ver1.0)
VGA:GF6600無印
ZM80D-HP+シンルイリアン80mm 1,600rpmファン@8V
MEM:Century Micro 512MB(×2)
HDD:Raptor & HGST 250GB
DVD:LG GSA-4167
FAN:PAPST 90mm (1,100rpmで常用)
シンルイリアン120mm 1,200rpm @6V(フロント)
シンルイリアン 80mm 1,600rpm @9V(×2 リア)

耐久性や高温時のファン動作については、今後の検証待ちになり
ますが、十分に期待が持てそうな電源です。

書込番号:4736250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

NeoPowerの粘り腰

2006/01/14 12:34(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoPower 480

スレ主 Reバイさん
クチコミ投稿数:19件

NeoPower480を使い始めて1年ほどになりますが、CPUを3.4EGにして、OCしてみましたが、結果常用OC4.1GHzでも(TDP130W超え?)
NeoPower480は粘っています。

排気はかなり暖かいですが。
その他は以下の構成です。

冷却:CPU+NB+GPU水冷
GB:GF6800無印 OC:GPU+25MHz,MEM+50MHz
HD:SATA RAID0
DVD-R
FAN:12cmX1400rpmx6基
ポンプ:DC3台稼動

しばらくはこのまま行けそうです。

書込番号:4733011

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > サイズ > MITY MITE ENP-2730H

スレ主 雪好きさん
クチコミ投稿数:15件

ケース付属の電源が壊れてしまったので、マイクロATX用の電源を探していたところ近場で売っている中で一番安いのでコレを買いました。

 静かだし特に問題なく動いてくれています。

 ちょっと高かった鎌風マイクロ320Wと迷いましたが、もともと付いていた物に比べると遥かに静かなので満足しています。

書込番号:4710336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

解体

2005/12/02 22:23(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > 静か/KST-420BKV

クチコミ投稿数:39394件

お世話になっております「てらさんのゴミ箱」にて掲載されておりました。
http://terasan.info/dengen/no088/index.html

Seventeam製とウワサ通りでしたね。
SeventeamのHPにST-420BKVとあるそうなのですが、日本では販売していないのか、見当たらないですね。
下記のHPでは、189ドル
http://groups.com.br/product/f/fonte_seventeam_420w_reais_preta__st420bkv__atx_20_comprar.php
米ドルなら1ドル120円と考えると、22680円ですね。
もし、同じならオトク?

書込番号:4625075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件 静か/KST-420BKVのオーナー静か/KST-420BKVの満足度5

2005/12/03 09:27(1年以上前)

R$だからレアル(ブラジル)かな?
それでも日本円換算だと2万円位ですね。

ST-420BKVとの違いは、ファン制御部分みたいですね。
あと、若干パーツの質を落としてる可能性はありますが。

とはいえ、この値段考えたら十分お得な気がする。

書込番号:4626131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件

2005/12/14 00:14(1年以上前)

やっと買いました。こちらに書き込んでから何日経った事やら・・・
感想ですが、当初はFANが若干高い音を出しておりましたが、2日も使用していると気にならない程度になりましたy

風量は予想より少ないですね。
勢いなら1800回転の8cmケースFANの方が断然強いです。
口が大きいので、総量は結構あるのかもしれませんね。
風の温度は、室温(18℃)より若干高めでしょうか?もしくは、同じくらい。
手のひらの感覚ですので、熱くは無く、やや涼しいかなと思ったので

電源終了後、3分間冷却ですが動いてません・・何故!
温度が低いと働かないって話を聞いたことがあるので、そのためでしょうかね?

アスロン64.3000+を使用していますが
室温18℃、CPU25℃と低く安定します。
前の電源と比べ、3℃低くなりました。5年前のケース付属の後部FAN型の電源でした。(今まで、ご苦労様でした。)

しかし、電源が静かになると次はCPUFANの音が気になりますね。
次は、何を物色しようかな・・・

書込番号:4654494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件

2005/12/21 01:56(1年以上前)

あれから数日経ちますが、電源終了後3分間冷却ですが動いてません。
初期不良なんだろうか・・・ちょっと心配

キガ製マザボGA-K8NXP-SLI、EasyTune5での電圧表示では
VCoreA、1.110〜1.430A
+3.3V、3.370A
+12V、12.110A
と表示しております。
生憎、+5Vと+12V2系統それぞれの表示が無いため、詳しくはわかりませんでした。
CPU温度は、安定しております。

書込番号:4672844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件

2005/12/28 20:56(1年以上前)

電源終了後3分間冷却のクールダウン機能は、50℃以上にならないと作動しないそうです。
50℃以上って、夏でもそうそう成らない気がしますね。

書込番号:4690785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初の自作パソコンです。

2005/12/26 20:54(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-550A(II)

クチコミ投稿数:21件

下記構成で使っています。

CPU: Athlon 64 X2 4800+
M/B: A8N-SLI Premium
メモリー: センチュリーPC3200 DDR400 1GB*2
ビデオカード: GV-NX66T128VP
光学ドライブ: pioneer DVR-A10-JSV
CPUクーラー: SI-120
HDD: 日立IBM HDT722516DLAT80
SEAGATE ST3250823A
MAXTOR 7L300SO*2(RAID0)
電源: 鎌力弐 KMRK-550A(II)
ビデオキャプチャ: I/Oデータ GV-MVP/RX-3
OS: Windows XP HE SP2

電力の供給が安定しているし、音もすごく静かでいいですよこれ。

書込番号:4686218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなか良いかも

2005/12/26 11:24(1年以上前)


電源ユニット > ZAWARD > 白狼 RPS-530W

クチコミ投稿数:955件

12V強化電源ということで購入してみました。
(前はTagan製480Wを使用)
まず12Vの電圧表示が11.7V⇒12.1Vに変わりました。
必要なケーブルのみ挿せるのでケースの中がスッキリします。
あとは、静かです。真っ白な外観もGood
難点を言えばケーブルが多少固い
(固すぎず柔らかすぎずとなってますが・・)
特にS-ATAの電源ケーブルは、抜けやすいので
ケーブルの形を整えて挿さないといけない

安いところでは、12500円程度で売っているのでこの価格帯の
電源としては、良いと思います。

書込番号:4685252

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング