このページのスレッド一覧(全714スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年5月1日 23:12 | |
| 0 | 0 | 2004年4月30日 23:44 | |
| 0 | 0 | 2004年4月30日 06:27 | |
| 0 | 1 | 2004年4月27日 01:32 | |
| 1 | 4 | 2004年4月23日 00:46 | |
| 0 | 0 | 2004年4月21日 21:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > NEXTWAVE > LW-6300H-2
4,169円(税込)にて購入。->とてもお得と感じました。(^^)
私は、SHOPブランドのPCを29,800(税別)で昨年購入
したのですが、安いが故か騒音甚だしい状況でした。(>_<)
特にCPUがAthlonなのですが、CPUファンがとても粗悪で、
まず、これを可変コントローラ付のファンに交換しました。
これで、かなり静かになったのですが、どの書込みにも、
静音化の決め手は電源ユニットとのことで、今回、
この電源ユニットを購入しました。
その結果、「安いPCを買って騒音に悩まされている人は、
本ユニットへの換装はお勧めかも」と思います。
この交換により、それまであまり聞こえなかったHDDの
アクセス音がかなり聞こえる(=電源ユニットが静かに
なった)ようになり、静かさとしては満足です。
(ちなみにHDDは流体軸受けの120MBのもので一般的に
静かと思う製品です。)
ただし、ちょっと残念だったのはPCケースのねじ穴に
あわせて設置すると、折角の12cmファンがPCケース面
に向いてしまい、また、PCケース背面にある排気穴が、
ご丁寧に電源部との境にフレームが設けてあり、電源
ユニット背面の電源スイッチがこれに当たって取り付け
られませんでした。
そのため、PCケース背面の板をニッパーでバリバリと切取
ってファンの面が基盤のほうに向くように取り付けました。
(そのため、ねじ止めが2箇所しかできていないです。)
でも、静かだし、満足です。(^^)
みなさんは、購入前にPCケースに問題がなく取り付けら
れるかよく確認されることをお勧めします。
0点
電源ユニット > ENERMAX > EG475P-VE SFMA
今日、大阪日本橋のパソコン工房で14,490円でした。
ビデオカードを9600XTに変えてから不安定になったので前の400Wをこれに換えて見たら、今のところ安定しています。
音も比較的静かだと思います。(少なくともCPUファンよりは静かです)
マシン構成は
P4P800DX
PEN4 2.4C@3.3G
光学ドライブ4台
HDD4台(7200rpm)
ケースファン3個
PC3200 512×2
REDION9600XT
0点
電源ユニット > ENERMAX > EG475P-VE SFMA
この電源を買ってみました。
今まではケース付属の350Wを使っていましたが、
3Dバリバリのゲームをしているとかなりの確立でフリーズしていたので
いろんな書込みを参考にさせて頂いて
電源が怪しい思い、ビデオカード専用端子つきということで
この電源を買いました。
結果は、落ちることがなくなりました。
電源の重要性を改めて思い知ることとなりました。
同じような方がいましたら、少しは参考になるかも?
AMD64 3000+
K8NNXP
HDISK 4台
DVD−RW 2台
メモリー 512M * 2
RADION9800PRO
電源 これ
0点
電源ユニット > サイズ > 鎌力 KMRK-400A
上記、レポートのように激しい発熱もなく快適です。
静音性も良好です。
水冷にしているため、一層電源の音が気にならないので買ってよかったです。
このまま様子を見ながら使用していきたいと思います。
0点
2004/04/20 21:37(1年以上前)
私も購入したかったのですが、500W物しかなくて諦めたのですが。
やっぱり静かですか?
書込番号:2719803
0点
2004/04/21 17:42(1年以上前)
やはり、かなり静かです(゚∀゚)
4月中旬ぐらいから400wモデルは品切れの店が多く、店員さんに聞いても
次の入荷は未定とのコメントが多かったですね。
何店か回り、見つけたので、即購入しました!
秋葉原であれば駅から離れたお店の方が良いかもしれませんね。
見つけたら即、Get!しましょう(=^・^=)
書込番号:2722321
1点
2004/04/23 00:45(1年以上前)
今日、秋葉のTSUKUMO.exで350Wと400Wも入荷していました。
4日前まではいつになるか分からないといって別の電源を
すすめられたのに…
書込番号:2727080
0点
2004/04/23 00:46(1年以上前)
アイコン間違えた
書込番号:2727085
0点
電源ユニット > ENERMAX > EG701P-VE SFMA
以前使用していたAntec550から変更してみました
P4-3.06G、FX5900、光ドライブ4台、HDD3台、ATAカード、Soundカード、キャプチャ、FAN6台、FANCON…などなど12Vが不足気味でしたので変更してみました
12Vが2系統に分けてあるおかげでAIDA32で見ても12Vオーバーです
以前のAntec550では12Vを切ってましたので安心出来そうです
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




