- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > Zumax > ZU-400W (X1)
使い始めて2年半、サンキュッパの激安電源だが、けっこう丈夫。
今日はゼウスの一撃をくらって、プリメインアンプが昇天した[9704448]。
あわててこの電源を積んだ自作機のスイッチをいれたら、ぶじ起動した。
ATX電源だから、待機電流は流れている。
しかし、こうやって書き込みができているので大丈夫なんだろう(たぶん)。
それにしてもこの電源、雷に強いとは知らなかったwww。
0点
電源ユニット > TOPOWER > SILENT BLUE JAPAN 630W TOP-630A-P1
特価情報としては、PCワンズで8,980円で購入できます。
それで購入してみました。
本電源は80PLUSで全日本製コンデンサであること、3年保証+1ヶ月
が魅力で購入を決めた。
既に、情報サイトで記事があったのである程度の事は理解していたが
実際に使用して、ファンの静音性や発熱の少なさ(熱を感じない)は
すばらしいと思った。
参考(Mycomレビュー)
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/12/14/blue/index.html
アクセサリも豊富で防振ゴムやマジックテープの結束タイなどが付いている。
すべてメッシュスリーブで取り回しは良い。プラグインケーブルを使わなくても
スタンダードな構成(1CPU、1VGA、1HDD、1光学ドライブ)に対応できる。
残念な点はEPS12Vの8ピンに対応していないこと、そして付属の電源ケーブルに
アースが付いていないことである。
(EPS12Vの8ピンマザーボードでもATX12Vの4ピンマザーボードを動かすことは可能)
参考:80PLUSサイトの認証レポート。PDFファイルです。
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/Topower_TOP-630P1_630W_80PLUS_Report.pdf
0点
電源ユニット > Abee > AS Power SD SD-525ESE
静かで(ケースファンが回っていると何も聞こえないくらい)エアーインテークが損なわれずにすんでいます。必要なコネクターだけを使えるのが魅力です。
実は自作でXPインストール中にコンセントの接触が悪く電源が落ちてしまい、ケースの初期不良でスイッチが断線しましたが、電源さんが踏ん張ってくれて、マザーも電源もよみがえりました。やれやれ
0点
リビングのPCに、地デジボードを増設する際、
電源容量が多少気になったので、3500Wのケース付属電源
から、乗せ換えてみました。
深い考えもなく、たまたま、abeeの表示があったので、
安売りか! と思って買いましたが、もともと低価格なんですね。
パッケージは真面目な印象。売りは"静音”だけですが、
abeeのフルサポートと1年間の新品交換保障が銘記してある点
に、好感が持てました。
奥行きが140mmで、約10mm短く、ミニタワーケースでは扱いやすい
大きさ。ケーブル長、コネクター数は、過不足ない印象。
VGA用の6pinコネクターも2個あり、SLIにも対応となっています。
(容量が心配ですが・・・)
動作音は、なるほど静か。FANコントロール時には、ほとんど
音がしません。背面のターボFANスイッチで、最高回転を維持
させても、気になる騒音はありませんでした。
下記構成で、約1ヶ月経過(平日3時間・休日8時間平均稼動)
で、今のところまったく問題なく動作しています。
CPU: Q6600(定格動作)
M/B:ECS P4M900T-M2
RAM:DDR-2/667 1Gx2
VGA :Geforce8600GT 256M
HDD :500GB 7200rpm +250GB 7200rpm
TVチューナー: BUFFALO DT-H50/PCI
ケース :μATXミニタワー 前面12cmFAN 背面12cmFAN
2年くらいは、この構成で持ってくれれば
まあ、満足なのですが^^;
0点
使用初めてから、ほぼ1年が経過しました。
Zumaxの電源も、モデルチェンジがあり、この電源も店頭で余り見かけなく
なりました。(店によるのかな?)
1年使用での追加レポートです
PCの構成を変え(というより、作り直し)により、下記の構成で
4ヶ月が経ちました。
CPU :E8500 OC=4GHz
M/B : T-Power I-45(BIOSTAR)
RAM :PC-6400 2Gx2
VGA :GTS-250
HDD :WD Raptor150Gx2 RAID0
DVD :Pioneer製マルチドライブ
Case:ATX minitower 前面12cmFANx1 背面12cmFANx1
購入時は、比較的余裕のある使い方でしたが、その後、ゲーム専用機となり、
いろいろ詰め込んだので、恐らく定格限界に近い負荷電力になっている
と思います。
動作は安定していますが、動作開始後15分もすればファン全開となり、
電源の排気温度は55℃程度(室温25℃)となります。
ファン音もそれなりに高いですが、ケース前面ファンの音にかき消され、
余り気になりません。
たまたま、“当たり”だったのかも知れませんが、明らかな安物電源の部類
なのに、今のところCP的に大満足です。
この夏を乗り切れれば、お勧めできる電源と言えると思います。
最近、メーカーHPに、変換効率78%以上という表記と、3ヶ月以内返金保証、
3ヶ月以内上位アップグレード、1年以内新品交換の保証サポートが加わりましたね。
安物で心配な“初期信頼性”をこれらの保証を使ってリスクヘッジできれば、
“これで十分”という気がします。
書込番号:9683388
0点
http://en.expreview.com/2009/06/05/enermax-tries-out-powerful-80plus-gold-power-supply.html#more-3761
これから増えてくるんでしょうね。それにしてもさすがenermax
0点
GPUカードの数が気持ち悪いねw
だいたいあんなに付けてMB歪まないかね?ていうか豪勢なパーツ群の中で何か場違いなパーツが、、、、
リテールクーラーですね。インテルの(^^;
書込番号:9658213
0点
容量はどのくらいなんだろうね。
サイズを見る限り大容量ではなさそうだけど。
それとファンがMAGMAなんで静音性はかなり期待できそうですね。
書込番号:9659192
0点
電源ユニット > Abee > AS Power SD SD-525ESE
これまで電源についてはPCケース付属の電源しか使ってこなかったのですが、今回若干の容量不足が懸念されたので、値段的にも安いこの製品を購入しました。
まずパッケージを開けた時に気付いたのが、3ピン電源コネクタ接続部が若干斜めになっていた事。後部スリットから中を見た状態でも、当たり前ですがコネクタの付いている基盤ごと斜めに取り付けられておりました。
この件についてお客様相談窓口へTELしたところ、やはり斜めになっているのは正常とは言えない事、今回の件は見た目で分かる物理的不具合なので、製品を送ってもらえば即日で新品を送り返しますとの対応。現状PCが使えなくなるのは厳しいので、出張等で2〜3日使わなくなる時を見計らって送っても良いか?との問いに快く了承してもらえました。
最初から不具合品(と言っても実働に今のところは全く問題なし)に巡り会ったのは心象悪かったのですが、メーカーの対応には満足できました。
使い勝手については最近の電源では当たり前の仕様でしょうが、これまで使ってきたケース付属電源には無い、各デバイス用のパワーケーブルがコネクタで着脱できる点は非常に使いやすく、無駄な配線を省くことが出来たのでケース内フロー改善により若干CPUやGPUの温度が低下しました。
ただ一つ残念だったのは、この製品のひとつの売りである4ピンペリフェラル&シリアルATAのコンビネーションケーブルです。
私のマシンは古い4ピン電源のHDDとSATA電源のHDDが混在している環境で、このケーブルで無駄な配線を使わずに済むかと考えていたのですが、どうやらこのケーブルは複数の光学ドライブ供給用に考えられた物のようです。
極一般的な上部に電源ユニットを置くケースの場合、同等の高さにある5インチベイの光学ドライブに下から順に上へ接続する様に取り回す事を前提にSATA電源コネクタの向きが作られています。
したがって、私の様に電源より下部に位置している3.5インチベイのHDDへ上から順に接続しようとすると、SATA電源コネクタが180°逆を向いてしまい、取り付けるならばコネクタを無理矢理180°ひねって接続するか、HDDを逆に搭載するかしかありません。(そう言えばHDDって逆でも問題ないんですかねぇ?)
仕方ないので今回は残念ながらSATA電源ケーブルと4ピンケーブルを併用する形で解決しました。
まぁ外観上の不具合や期待外れな面があったのは事実ですが、個人的にはサポートの対応が良かったので満足しています。あとは実際の交換時の対応や今後の改良に期待したいです。
1点
HDDの逆向き付けは寿命を縮めますので
出来るだけ避けるのが宜しいかとd(^^;ゞ
でも購入後すぐに気が付いて良かったですね
よく有るのが○ヶ月の保障期間が過ぎてすぐにアウトで
泣くに泣けない様な経験が有りましたg(;。;)b
書込番号:9611769
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




