電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38291件)
RSS

このページのスレッド一覧(全714スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

レポ

2006/10/03 06:29(1年以上前)


電源ユニット > FILCO > ACアダプター for デスクトップPC 180W PLS180

クチコミ投稿数:47377件

ファイルサーバもどきを制作するため、この製品購入しました。
ACアダプタではなく普通の電源でも良かったのですが、興味本位の思いとほんの少しこちらへの書き込みのネタとして選択してみました。
以下構成です。

CPU P4 1.6AG
M/B P4P800-VM
MEM 256*2
VGA オンボード
HDD ST380021A ST3320620AS 各一台

持ち合わせのパーツででっちあげたので、古いパーツが多いのはご愛敬という事で。
新規に購入したのはこの電源とST3320620AS、あとファンコンとCPUクーラーに侍Zを使いケースファン用に12p角の静音タイプを選びました。
光学ドライブはとりあえず無しで、OSインストール用に一時USBタイプの外付けドライブを接続してます。

まず説明書ですが、A5程度の紙切れが一枚あるだけです、説明も文章だけで図解は一切ありません。
まぁこの製品を購入するくらいの人なら、説明書が無かったとしても迷うところもないでしょうけど。
作業自体は簡単ですね、付属のパネルにPCBモジュールをネジ止めして、本来電源が入る位置に取り付け、各種ケーブルを接続するだけです。
4ピンのATX12Vケーブルが短く、状況次第でとどかないかも知れません。
コネクタの絶対数が少ないのは、この製品のコンセプトからいって妥当なのでしょうね。

仮組の最小構成の状態で、我が家にある上記で使えるマザー用のCPUの内、一番TDPの高いP4 2.4CGでの起動は確認しました。
本組では1.6Aに変更しましたけど。

OSインストールその他諸々で半日ほど電源付けたままにしましたが、ACアダプタ部分はさわると暖かい程度です、
これなら夏場の暑い時期も乗り越えられそうです。

耐久性はこれからなので、何かあったら報告します。

書込番号:5501660

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5件

2009/05/24 00:24(1年以上前)

サイズのコアパワー3を使用してるんですが、ファンは非常に静かなんですけど、なにかうなってる様な音が聞こえます。
ACアダプターの場合、そのような異音はないのでしょうか?
もしなければ購入を考えているのですが、もしお時間あれば、教えていただければありがたいです。
どうか、よろしくお願いします。

書込番号:9593744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件

2009/05/24 17:31(1年以上前)

私の所有機のACアダプタは無音ですよ。

参考までに現在の構成を書いておきます。

M/B GA-EG45M-DS2H
CPU Core 2 Duo E8500
MEM 2GB
HDD 500GB×2
光学ドライブ 無し
サウンド 150PCI
地デジチューナー

ってとこです。 

書込番号:9596903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/24 19:09(1年以上前)

情報ありがとうございます。
Abeeの50度までファンが回らない、準ファンレスが1万ほどであったので迷っていたのですが、やはり高周波音などの異音が怖いので、ACアダプターにすることにします。
でも、ACアダプター単体で買えるのは、今回が最後かもしれませんね。
メーカの直販サイトにも在庫切れ、納期未定とありました。
販売店も取り寄せがほとんどで、在庫ありの所じゃないと厳しいかもしれないです。
ケース付属なら複数のメーカーが作っていますが、60W位が多く現状ではatomじゃないと無理っぽいです。
まあ、普通ハードディスやCPUクーラーの騒音があるので、売れ線の4千円程度の静音電源でも、十分静かなんでしょうね。
わざわざ相場の4,5倍も出す意味はないんでしょう。
しかし、当方のパソコンは自作で、CPUはファンレス、ハードディスクはスマートドライブにいれ、SOLOという静音ケースで使っています。
アスロン5050e 780Gの最少構成で、静音に特化した仕様なのです。
ごく普通にネットや動画みたり軽いソフトしか使わないので、低発熱にこだわった作りなのです(ケースファンはサイズの12センチの500回転。これは静かです)

これからはatomやSSDで、静音が当たり前になっていくんでしょうが、今は自分で努力しないと無理みたいですね。
大手から無音PCが出るのを期待して、それまでは自分で作ろうと思います。
返信ありがとうございました。


書込番号:9597353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

購入してみました

2009/04/18 19:26(1年以上前)


電源ユニット > アクティス > AP-1000/GLX80+

スレ主 morozofuさん
クチコミ投稿数:73件

近所で昨日17000円を切って販売してましたんで一ついってみました。
結構いいのでびっくりしてます。PCモニターなんかで電圧の変動を見ていても非常に
安定してます。特に12VなんかはPrimなんかで負荷をかけても12.15Vで
微動だにしません。長期使用での耐久性は?ですがとりあえず安かろう悪かろうと
いった感じではないです。オール日本製コンデンサを採用してるみたいですし侮れない。
しいていえば12Vのワット数が通常の1000Wクラスと比較すると少ないですが。
そのぐらいでしょうか?気になる点は。

書込番号:9412592

ナイスクチコミ!1


返信する
ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/21 19:09(1年以上前)

1000Wクラス???
900Wくらいしか使えないですよ・・・
http://www.aqtis.co.jp/ps/ap-glx80p/index.html

要するに値段なりかと。。。

書込番号:9427550

ナイスクチコミ!0


スレ主 morozofuさん
クチコミ投稿数:73件

2009/05/21 10:28(1年以上前)

耐久性ではまだまだ未知ですが900Wと考えても安価な部類かと。まあ値段だけではいえませんが。その後も快調ですね。
この電源、OFF後のクーリング機能があったんですね。気がつきませんでしたが暫くファンが回ってます。

書込番号:9579086

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/22 01:42(1年以上前)

どうでしょうね〜
感じ方は人それぞれですけど俺なら迷わずCMPSU-850TXJP買っちゃうかなぁ。。。
出力はそんなに変わらないしコンデンサがすべて日本製105℃品なのと保証年数がダンチですから^^;
それと12Vが一系統なのもいいんじゃないかなと。
ただ、狭いケースだと奥行きがあるせいで入らない場合も考えるとAP-1000/GLX80+は結構魅力的かもしれませんね^^
プラグインなのも扱いやすくていいですね。

OCCTで電圧の画像とか乗せてあげると参考になるかもしれません。
http://www.overclock.net/downloads/191765-occt-4.html

書込番号:9583464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

激安だったのかも…

2009/05/21 11:51(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoPower 430

クチコミ投稿数:6件

初書き込み失礼致します。

2年ほど使っていたコアパワーが電源落ちなど頻繁になりましたので、
地元の店で限定10個5,900円という値段に惹かれて購入しました。
最初は容量が少ないかな?と思っておりましたが、
C2D E8300に9600GTであれば問題無いとの店員さんの答えを信じて購入しました。
当然ですが電源落ちも無いですし、音も静かで非常に満足しております。

在庫処分だったのかもしれませんが、5,900円以上の価値を感じる電源でした。

書込番号:9579388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

大満足。

2009/05/20 21:51(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > 静か80PLUS KT-450AJ-80+

スレ主 f_hiro_さん
クチコミ投稿数:98件 These Days 

先日家族用PCを新規に組んだのですが、
電源はこちらの製品を選択しました。
80Plus Bronzeのマークに惹かれて選択したのですが、
とても静かだし満足してます。

以下構成です。
CPU...Phenom II X3 720 Black Edition
マザー...GA-MA78GM-US2H
RAM...A-DATE DDR2-800 2GB×2
HDD...Seagate ST3500418AS (500GB)
ケース...CoolerMaster Elite 340
電源...KEIAN KT-450AJ-80+

光ドライブと抱き合わせのOSは旧PCより流用で、
その他の新規購入分トータル5万円と制限があったので、
当初はCPUのランクを下げてでもENERMAXのECO80+ EES400AWTを
購入するつもりでしたが、こちらの製品をたまたま知って、
無事希望する構成で予算内に納めることが出来ました。

HDD1台、光ドライブ1台、オンボードVGAの構成なので、
プラグインケーブル方式の恩恵にはあずかってませんが、
電源容量ともども将来的に不満が出ることはなさそうなので、
満足しています。

プラグインの方でない電源から直に出ているケーブルが硬めで
取り回しに苦労したところが、ちょっと不満なのですが、
無事に満足のいく取り回しが出来たのでよかったです。

ケース付属や格安電源は怖い、でも予算もそんなにさけないという方には
ぴったりの電源だと思います。




書込番号:9576322

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

本日購入

2009/05/19 01:20(1年以上前)


電源ユニット > Tagan > TG700-U25

クチコミ投稿数:12件

とうとう使っている電源(500w)の容量不足が発生しましたので、
買い替えです。
Taganって、よく知らないメーカーですが、どうも欧米ではそこそこ
有名ってことでしたので買ってみました。
まず、同価格帯(1万円前後)の電源と比較して重量があります。
私の年代の固定観念として「重い電気製品=良い」の思い込みがあり
選びました。
とりあえず、乗せ変えてましたが特に問題なく使えていますので良と
します。
8cmファンが2個(吸気・排気)ついていますが音は静かです。
大阪・日本橋のパソコン工房で、価格はここよりも安く9480円(税込
み)でした。

書込番号:9567202

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/20 17:35(1年以上前)

Taganは昔480Wのものを使ったことがあります。確か、TAOのOEM品だったと思います。

懐かしいですね。今はオウルテック(SeasonicのOEM)の500W電源を使ってます。

Taganは欧米ではよく知られた電源メーカーですけど、今でもどこかのOEM電源なんですかね?

書込番号:9575083

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

電源デビュー

2009/05/18 12:59(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > GALAXY EVO EGX850EWT

スレ主 yonmaruさん
クチコミ投稿数:5件

みなさんの書き込みを拝見させて頂いて、Corei7には電源がかなり重要
だと知りまして、先日いろいろショップを見て回っていた所、

こちらの電源が展示品、キズ有りで24,000円で販売していたので
悩んだあげくに購入しました。

感想としては、今までの電源がi7には今思うとギリギリでしたので
大変満足しています。

FANの音も静かですし、全てがプラグインではなく、主要電源が
本体直結なのが、購入の決め手になりました。(個人的に全てプラグインはあまり
好きでは無かったので)

OCをしても以前使用していた電源ではブルーバック画面になって再起動していましたが
同じ設定でも問題無く安定動作しています。

結局中途半端な電源をいくつか買い換えるんなら、思い切って良い電源を1つ買うほうが
精神衛生上にもいいですね。

書込番号:9563337

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング