
このページのスレッド一覧(全713スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 0 | 2009年5月10日 19:45 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月6日 12:49 |
![]() |
38 | 134 | 2009年5月5日 21:56 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月2日 00:18 |
![]() |
7 | 11 | 2009年4月25日 17:54 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月16日 13:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


幸か不幸かM12 SS-700HMが保証切れを迎える前に逝ってしまわれたので修理に出す事になりました。(2年と10ヶ月)
その間の電源をと物色してましたがケースがP183なのでお揃いにしようと・・・。
感想はゴツイし重い、ケーブル長っですね。
裏配線にはよい長さでケーブル類の抜き差しが楽になりました。
ただ電源本体についている不要なケーブルが邪魔でここがマイナスポイントですね。
ATX4ピンとか使いませんし・・・。
それにP183、P193対応なら下段ベイにHDD4個つめるのでSATAのコネクタもケーブル1本につき4個にしないと・・・。
せっかくの下段ベイと電源の間の空間が無駄なケーブルでぐちゃぐちゃに。
下段HDDのケーブル類がもう少しきれいにまとまればスムーズなストレートフロウを確保出来たんでしょうが、、非常に残念です。
電源部の騒音に関しては静音を謳っているだけに静かです。
ただ電源をつけた時にカチッというのは仕様なのか私だけの問題なのか。
そんな感じの今日この頃です。
2点



電源ユニット > オウルテック > M12D SS-750EM
80+でsilver取得で700W以上を探していて、値段が結構高かったのですが買ってしました。
安定感は値段相応でしょうか、OCCTにてCPUのみのテストでは一切ぶれません。(画像参照)
CPU&GPUテストでは12Vが多少下がりますがぶれ幅は小さいです。
とりあえず満足です^^
CPU :Core2Quad Q9650(@3.4GHz)
Mather:GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev.1.1
Mem :A-DATA DDR2 PC2-8500 (2GB*2)
DVD :LG製
HDD :WESTERN DIGITAL WD10EADS 1TB
VGA :LEADTEK WinFast GeForce GTX 275
電源 : Seasonic M12D SS-750EM
ケース: ANTEC Nine Hundred
OS :Windows XP Home sp3
0点

BRONZEとSILVERの差ってせいぜい3%くらいですからね〜。
そこにどれだけ価値を見出せるかってとこじゃないでしょうか?
まぁ、80PLUS規格自体が安心料みたいなものですけどね。
もしご存知なければご参考にどうぞ(^^
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_join.aspx
書込番号:9499514
2点

鳥坂先輩さん
そこのサイトは買う前に何度か見ました^^
品質=安心料・・そうなんですよね^^;
M12 SS-700HMが随分と好評判だったのでそれの新作ということもあり買ってみました^^
書込番号:9500685
0点



えー価格.comにこの電源が載ってないのでここにレビューなんぞをしてみたいと思います。
使ってみた第一印象はこれは間違いなく売れるわ。と思ってしまうほど良質なものだと思いました。
【デザイン】 5
はっきり言って画像を見た限りではそんなにかっこよくないな〜と思ってましたが、実物を見ると評価が一転。
個人的には高評価です。
艶々してないので高級感があり、LEDが綺麗に光ります。
また、この電源は良くわかりませんが耐傷ブラックコーティングがされてるそうです。
【容量】 5
まぁこの容量で低い評価はつけようがないですね^^;
+12Vが30Aあったらうれしいですけど、この価格からしたら文句のつけようがないです。
【安定性】 5*
E8400(C0)を4GにOCしOCCTにて計測。
各電圧安定中。
画像を参照してください。
【静音性】 5*
今んところかなり静かです。
耳を近づけてもさほど気にならない程度です。
まぁあくまで俺主観なので参考程度に。
前の電源(ZU-550)と比較してもこっちの方が明らかに静か。
ですが、残念ながら構成がミドルクラスなんで最高出力の動作音は聞けませんでした。
【コネクタ数】4
これはちょっと残念な点がひとつ。
6+2品が三本とこのクラスにしては少ないです。
まぁこいつを使えば解決できますが四本は欲しかった。
http://www.ainex.jp/products/px-001a.htl
【サイズ】 5
サイズはこのクラスの電源では普通なんじゃないでしょうか。
特に不満はないです。
ただ、ファンの位置が底面吸気部に合わないので電源を下向きにでき何のが難点?です。
自分はたいして気にしてないのでこの評価です。
【その他】
この電源の魅力は保証と価格にあり。
それだけじゃないですがw
なんとこの電源は\26500(最安)で永久保証!
これでいつ壊れても安心ですね^^
壊れないのが一番ですが・・・。
とにかくケーブルがすごいです。
プラグインではないのでフルタワーでないとおそらくケース内ごっちゃになるでしょう。
ただ、ケーブルは非常にやわらかく取り回ししやすくていいです。
さらに4ピンになんですがこれに便利な機能が。
画像3を見たら分かると思うんですが膨らんだつまみを押すと簡単に外すことができます。
こういう細かい配慮は個人的にポイントが高いです。
それとこの電源は画像4に載せていますが3ピン接続なので変換アダプタ、もしくは3ピン接続可能なOAタップを使用しない使えないです。
あらかじめ購入しておくといいでしょう。
自分は2ピンで無理やり挿してますが一応使えてます。
ただこいつのせいで電圧がうまく供給されてない可能性があります。
*現状での評価です。現時点では安定または静かですが最高出力では計測などできていないのであくまで参考程度に。
音に関しては分かりませんが出力安定度に関してはこのサイトをみてどう思うか、ですね。
http://vozforums.com/showthread.php?t=150352
この価格、スペック、デザイン、そして保証。
どれをとっても高次元で装備されENERMAXやOWLTECなどの有名なメーカーに引けを取らない電源だと思います。
もし今電源の買い替えもしくは初自作で高出力の電源が必要な方は、この電源も候補に入れてみてはどうでしょうか。
きっと後悔しないと思います。
長文になってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
5点

返金して別の場所で買うのもありかなと。
電源変えるならなおさらそっちの方がいいんじゃないかな。
http://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=NTk=
http://www.dirac.co.jp/silverstone/sst-op1000e.html
http://www.mustardseed.co.jp/ikonik/spec_ipik20aaaaa.html
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductaccessory/ucp1100.htm
この辺いいかも。
やっぱり買うならSilverstoneがいいと思うんだけどなぁ。
ハイエンドな電源で一系統ってなかなかないですから。
書込番号:9305534
0点

今これ見て吹いちゃいましたw
http://club.coneco.net/user/11475/review/16470/
でもこれってちゃんとコンバイン出力で使ってるんだろうか?
あの構成なら1000Wいかないと思うんだけどなー
ありえないけどGTX295三枚ならそのくらいくのではと思いますが・・・。
ENERMAXにはずれ電源があるのなら少し残念ですね^^;
やっぱりハイエンドで安心して使うにはこれとか使わなきゃいけないのかな。。。
http://www.zippy.com/P_PRODUCT_DETAIL.asp?pcpw_rfnbr=6&pcp_name=%A1%B7%20High%20Efficiency&pp_rfnbr=1401&pp_code=PSL-6C00V&pcp_rfnbr=21&lv_rfnbr=2
書込番号:9305590
0点

ゆーdさん
色々と有り難うございます。
やっぱりR88が一番いい〜っ(爆)
手元に有るのは不具合の並行物ですが見た目も良い感じです。
一度、手元に置いてみると他の電源では…って思ってしまいますねぇ(笑)
今、ショップに無理な相談を持ちかけてる最中です。
対応してもらえるか分かりませんが良い結果になれば私もR88ユーザーです(汗)
やはり光るファンの電源が良いですね(笑)
ところでi7-920のDOの販売はどうなったんでしょう??
まだまだ先になるんでしょうかねぇ?(汗)
検索が下手なのか、その情報にヒットしません。
情報有ればお願いしま〜す(笑)
書込番号:9305719
0点

何か分かりませんが頑張ってください!
ちなみにD0は海外では出始めてるようですが日本ではC0清算仕切れてないせいか発売はまだ見たいです。
もしかしたら5月31日の955とか975などと同時発売なども・・・?
それはないと思いますが、たぶん4月中旬あたりになりそうな気がします。
書込番号:9305830
0点

ゆーdさん
DOの情報有り難うございます。
電源ですが結局R88を使用することになりました。
取り合えずは手元に有るR88をP2+P3で使用です。
ここまでは進展無しなのですが…
ショップが5月下旬くらい迄に並行輸入ですが正常なコネクタのR88を入手。
同時にUACから正規品R88を1台のみショップが購入で、そちらのUAC製品と私の並行物のR88を交換と言うことになりました(笑)
と言うことで今の並行不具合商品が正規のR88に変更となります。
有名なショップですので嘘は無いと確信してます(笑)
皆様には色々とご心配を戴きましたが、ようやく一件落着です。
有り難うございましたぁ(笑)
書込番号:9305951
0点

良かったですね!!
この電源は価格を考えたら素晴らしいものだと思うので末永く使ってやってくださいな。
書込番号:9305983
0点

永久保証ですからねぇ(爆)
組み込みで分からないことも有るかと思いますが
その時はまた宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:9306001
0点

どの商品でも売れれば売れるほど悪評もでるでしょうから何ともいえないけど
リンク先のREVOLUTION85+はスレ主さんの言ってる事が微妙なので100%信頼はできないな
なんか誤解もありそう
R88 Powerもスカエボさんは運が良かったと言えるでしょうが
保証が無いなら安くても私は嫌ですね 正規品で永久じゃなくても保証があって
今の値段なら買いたいと思うし他者に薦めることもできるけど・・・
自分のR88が平行品と気づかないまま使ってる人もいるんでしょうね(汗)
書込番号:9306352
1点

そうですね。
期待の高いものほど酷評されますからね。
Vertexがいい例かなw
あれなんか普通のMLCと比べたらダンチでいいけど使用者がなかなか増えないですよね。
あ、ちなみにREVOについてはあれはなんかの間違いなんでないかなと思ってますよ。
書込番号:9306392
0点

皆さんもしEPS12V → PCI Express変換ケーブルが発売されたら俺のおかげですw
>ご要望は社内で検討いたします。またご意見・ご要望がございましたら、遠慮な
くご連絡ください。
だとさ。
皆さんもAinexにこの切実な願いを訴えれば商品化するかもしれないので、暇な人はAinexにメールしましょう。
R88ユーザーは特に訴えましょうw
書込番号:9306416
0点

がんこなオークさん
いろいろと有り難うございました。
ホント運良く?かもしれませんね(笑)
私の場合はUACの正規品に変わるので良いのですが
並行物をそのまま使われる方には気の毒です。
ま、使用期間に不調や故障が出なければ何の問題も無いのでしょうが…。
スペックに違いが有る訳でもないですしね。
でも私自身、使えれば良いと言うのではなく
不具合品などとレッテルを張られた商品を持つのは嫌だったもので…
また色々と相談させていただくと思いますが宜しくお願いします(汗)
書込番号:9306421
0点

お久しぶりです。
PCI-E 用のコネクタが誤って取り付けられた CPU 電源用 8 ピンコネクタについて、すでに他の方が述べている通り、本来の PCI-E コネクタと比べると、12V と COM の位置が逆のためやはり使えないですね。残念。
電源の交換については、交換自体は決定であるものの、交換方法は現在 UAC 社内で検討中とのことです。
4 月以降の発送と公表したら、やはりユーザーは 4 月に入ったらすぐに順次発送してくれるものだと思うと思うのですが、まだ交換方法の検討の段階とは...
まだ使えているからいいものの、早く公開できる状態としてほしいものですね。また、一旦 UAC に電源を送らなければならないなんてことになったらその間 PC が使えない人もでてくるはずなので、そんな交換方法にはしてほしくないものです。
書込番号:9368350
0点

ほんとおそいっすよねー
とりあえず俺は先に送ってもらえるようにしてもらいますけどねw
変え電源ねぇって言えば大丈夫なんじゃないかな、と。
書込番号:9370658
0点

お〜素晴らしい対応に感謝ですね。
皆さんも随時連絡が繰るんじゃないかな?
お待たせしておりまして、申し訳ございません。
交換品を4/13(月)より発送できる準備が整いましたので、お知らせ致します。
交換の手順ですが、
1、送付先に使用します、お客様のお名前、郵便番号、ご住所、お電話番号、ご
ざいましたら、着日指定、着時間指定をこのメールに返信という形で、お知らせ
下さい。
(運送会社の都合で、着指定より遅れる場合があることをご了承下さい。)
2、弊社から先出しで、交換品(電源本体のみ)を箱に入れてお送り致します。そ
の際、返送用の運送会社の着払伝票を同封致します。
3、交換品が到着しましたら、電源を交換後、不良品を、入っていました箱に入
れて、同封の着払伝票をご使用頂き、ご返送下さい。
運送会社は佐川急便になり、お客様が、佐川急便に集荷依頼を行うことができま
す。その際、掛けて頂く電話番号ですが、お客様のご住所をお知らせ頂いた後、
それに基き、メールにてお知らせさせて頂きます。(お送りする着払伝票に記載
されている集荷の電話番号は、弊社最寄の品川のものになっております。こちら
では適切ではございませんので、お客様から最寄の所の物をお知らせすることに
なります。)
この度は、お手数をお掛けしまして、誠に申し訳ございませんが、
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:9374640
0点

ゆーdさん、がんこなオークさん、皆様こんば〜
やっと年度末、始まりのゴタゴタから開放されまつた。
んで、遅ればせながら組み立てようか・・としたらなんと!
この電源の不具合騒動w どてっ
三月始めに23Kぐらいで買ったから、初期ロットは間違いないだろうと
しかも、安かったし写真のようにUACのシールはないし、がんこな人
の言うとおり並行品だと思ってたら、ゆーdさんと同じくEC-JOYで買ってたので、サイトで確認するとシリアルナンバーが載ってるじゃない!
んで、早速メールしたら割と素早い返信で交換手続きができまつた。
親父的には結構好感のもてる代理店だとおもいまつ。
交換すれば、写真2のシール加工が無駄になるが・・ブッ
しかも未使用品 ポッ
がんこな鍋リーダに桜までに組み立てるよう言われてたのだが、未だにできず・・というのも 720&P6T無印&コルセア目盛&HDD2台が娘に
誘拐されて置手紙に化けてしまいまつたw中原○一さんみたく、娘には弱いもんで・・アセ
しばらく連休なもんで、ATCS840の写真レポートでも出来そうなんで、
こうご期待・・ってオイ 旬は過ぎたか・・アセ
書込番号:9405156
0点

老眼親父の冷や水さん (*゜ー゜)v オハヨ
仮に平行品でもメーカー側が代理店に交換対応を依頼したのですかね
しかし2.3万は安く買いすぎw 転売できちゃうww
今思えばここでケーブルの件が話題になったのも交換対応のきっかけかもしれませんね
最終的には交換品先送りなどみなさんがよろこばれる対応でしたが若干初期対応が
鈍かったのが残念ですね結果オーライかな?
書込番号:9405583
1点

おれもこの1000Wクラスを考えていましたが
どこの店にあるのはなぜか600,700しかなかった
3月はじめはあったけど1000Wクラスとして
安かったけど資金がなかったので諦めていました
やはりコネクタ問題で販売を止めていたようですね
ドスバラで1000Wコルセア型遅れ品19800円ありましたけど
品質大丈夫かなと思っています
書込番号:9411351
0点

asilaさん オークさんこんば〜
本日、交換品が届きまつた。初期不良のロットは末尾がAだったけど今回はCでした。Bロットはもうサバけたってことかなぁ〜?
コア7のフォームのパーツが娘に持っていかれたので、仕方なくあり合わせのパーツで格闘中でし・・w
asikaさんの買われたコルセア1000Wは私も随分悩みましたよ。
完全独立2系統 各40A 重量もたしか4.5キロぐらいあったんじゃね?
安心して使えますねぇ・・ww
書込番号:9412459
0点

不良電源交換の件のその後です。
交換品が届き、早速付け替えてみましたが、それもまた不良品でした。
運が悪いのか、新ロットの構造に問題があるのかは分かりませんが、電源を入れると FAN から大きな異音がしました。
私の場合、電源の FAN は下向きに取り付けていて、FAN の回転時に中の部品に当たっていることが原因と分かりました。
急遽商品を再送してもらい、今度は大丈夫だろうと再度付け替えたところまた異音...
新ロットの構造的欠陥じゃないのかと疑いたくなる出来事でした。ただ、2度目の交換品は、初回の起動で異音がしたものの、2度目の起動では異音が出なくなったため、UAC に連絡を入れ、とりあえずこの状態で使っていくことに決めました。
皆様にもこのようなことがあった場合には、構造的欠陥を疑わざるを得ませんね。
とりあえず、最終報告としてコメントを残しておきます。もしまたこの電源で何かあった場合には書き込みさせていただくかも知れません。
アドバイスをくれた方々、ありがとうございました。
書込番号:9496796
0点



電源ユニット > エバーグリーン > PowerGlitter EG-500PG
値段に引かれて使って見ました。
思ったよりは静音で得した気分です。
耐久性はこれからですね。
CPU:Q6600 (3GhzにOC)
M/B:EG45M-DS2H
MEM:W2U800CQ-2GL5J (2GBx2)
HDD:ST3500418AS (500GB)
DVD:GH22NS40BL
Case:SONATA Elite
0点



電源ユニット > ENERMAX > GALAXY EVO EGX1250EWT
最近ハマっているオーバークロック用の電源がほしくて
グッドウィルに行ったところ、Rvo85の1050が置いてあったので
買おうか迷っていると店員さんが奥から「これどお?今日でたばっか」(3月20日時点)
と、人気の電源2つを目の前で選べるのもスゴイ!!とか感動しながら
グラボも交換予定だし容量も1250と大きかった為、購入してみました。
以前はFSB450でも12vが不安定でしたが※心電図のような感じ^^;
結果は、Q9450をFSB475(3・8G)にて安定?(プライム95が1時間経過)
あとはEVGAの295が届くのを待っています^^
2点

また1050Wを悩んでいて1250Wを買ってしまう豪快さがすごいな!
価格差もすごいし(^^;;
書込番号:9321431
1点

PrintScreenを押して、ペイントに貼り付け。
これで綺麗な画像が得れますy
書込番号:9321550
0点

がんこなオークさん
見た目はRevo85のほうがカッコよくて好みですね。
価格は1050が42980円、1250が44880円だったと記憶してます
2000円ほどの差だったので、容量なりだと思います^^
バーモン1wさん
ご教授ありがとうございます、次回からやってみようとおもいます。
ビール片手にベンチ廻しながらの書き込みだった為、
よくみると画像(携帯にて撮影)は見えないし、日本語もおかしいですね^^;
書込番号:9321825
1点

ふむふむさすがグッドウィル安いのですね
ENERMAXでも同じ容量で同じ値段ならREVOLUTION85+を買うほうがおすすめと
言ってましたGALAXY EVOはサーバー用となってますがREVOLUTION85+も同じと判断してくださいだそうです
書込番号:9321876
1点

私も買ってみました。。。
REVOLUTION85+1250Wが欲しかったのですが
国内ではまだ販売していないようなので?
やはりREVOLUTION85+1050Wで我慢しておいた方が
良かったような・・??
明日Seasonic SS-700HMと換装します
1250W・・私の環境では超オーバースペックなのですが
見栄で買ってしまいました(^^)
書込番号:9380467
0点

REVOLUTION85+の850と1250は国内販売しないと言ってたのに850W出ましたからねw 1250も出るかもしれませんが(@O@)
個人的に今のENERMAX電源で改良して欲しいのはコネクターが多すぎですね
他社の最近のモデルのように使うであろうケーブルは最初から搭載にして
追加のケーブルは4本前後で良いんじゃないかと思います
容量の大きすぎは気にしなくていいと思いますよ
電気代的には同じかもしくは容量が倍のほうが電気代は下がりますね
80PLUS電源は50%時が1番効率が良いので。
書込番号:9382194
1点

がんこなオークさん
こんにちは
今日は午前中寝ていました(-_-)zzz
午後から作業開始・・今ほど換装終了
「Seasonic SS-700HMと比較して良かった点」
本体とコネクタがしっかりと付き安定感がある
あとはOC時の安定を期待するだけです
とは言っても・・OCしてまでPCでする事がないのですが・・(^_^;)
書込番号:9383706
0点

OCを常用で狙うよりはベンチで考えてる人が多いと思いますよ
画像でなんとなくケースはThermaltake??
書込番号:9383752
1点

がんこなオークさん
そうですね・・
皆さんベンチで楽しまれていますね
がんこなオークさんも色々な新パーツで
お楽しみのようですね・・羨ましい限りです
私はパソコンには詳しくないので勉強中です
皆さんの書き込みは大変参考になります
PS
ケースはその通りです(-"-)
書込番号:9383933
0点

<---風見鶏---<<<さん(合ってるかな?)
ご購入、おめでとうざいます
画像を見る限り、i7構成でガス冷
プラグインケーブルのPCIコネクターが2本刺さってると言う事は
3WAY−SLIでしょうか?
見事に1250wを使いこなしている感じでございます。
自分は、オーバークロックらしきこと?を始めてまだ2ヶ月ほどなので
色んな人のHP等を見せて頂いて、まだ勉強中です^^;
とりあえず、GTX295が届いたので今まで使っていた9800GTXは
PhysX用にしています。
メインのオーバークロックの方は、Q9450でスーパーπがどこまでいくか
やってみましたが、FSB490で1Mが通るのがやっとのようです・・・
マザー(MaximusUFormula)自体の耐性はまだありそうなので
CPU変えてみようかな なーんて@@;
ですが、電圧のほうはビタッと安定していますので、この電源でガンガンいってもらって
よろしいかと思います^^
これからもよろしくお願いします。
書込番号:9414140
0点

EバラクーダCさん
初めまして<(_ _)>
長い間ここを覗いていませんでした
今のところ不具合なく動作しています
でもこのガス冷がイマイチ問題ありでなので(-"-)
今日は休みでしたので秋葉原に以前から狙っていた
モニタ(W241DG)を買いに行って来ました
心配していたドット抜けもなく完璧でした
このモニタの書き込みを見ていますとドット抜けや
ムラ・傾きに難があるようでしたのでホッとしています
24インチは画面が広くて使い勝手がいいですね(^_^)
私はOCやベンチそんなにムキになっているわけではありません
最新のスペックにただ自己満足しているだけです(^_^;)
では壊さない程度にOCを楽しみましょう。。
書込番号:9446305
0点



電源ユニット > エバーグリーン > PowerGlitter EG-400PG
値段的に格安で心配でしたが、評価の良い記事などもあったため購入。
サイレントキングαよりかはいくらか騒音はしますが、静音電源としては合格のレベルです。
騒音は少々しますが、音の質が良いため気になりません。(フォーンと抜けの良い音)
過去に静音電源と謳ってても全然納得できなかった製品もありましたから・・・
(ZU-400は高周波音が耳に付く、TORICA“静”は押し殺したような不快な音だった)
サブマシン用の電源とかなら問題ないかと思います。
0点

僕もZU-400WXの騒音に悩まされていたのですがこのレスを読んでEG-400PGに取り替えたら静かになりました。同じ価格の商品なのにこうも違うものかと驚いています。安くてもいい商品はあるんだと改めて実感しました。貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:9402354
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





