
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > AREA > NAKED NA400-18A
昨日、ケース付属の300Wから、これに交換した。
12時間連続稼動。
Pen4_3.0G
Radeon x1600
5台のHDD
この構成でも粘り強く充分に起動。
高級ブランド品に比べると重量感がないのが安物と言う感じ。
1日では評価できないけど、3年後も動けば良製品と言える。
.
0点

10月28日現在。
システムにトラブルも無く、順調に稼働しています。
相も変わらず、静かに冷えています。
.
書込番号:8563563
0点

ちと、問題発生か ?
冷えるのは良い事だけど。
冬場で朝、起動直後は BIOS すら立ち上がらない。
画面は真っ暗なまま。
強制終了後に再起動すると普通に立ち上がる。
つまりは二度手間を強要される。
冷却に力を入れすぎて、寒い時期の起動は考えずに設計されているようだ。
.
書込番号:8746574
0点

まじっすか。
その現象が、グルック様さんのみの個体に関するものか、一般的にそうなのかが、非常に気になります。
他にそんな人はいるのでしょうか。
書込番号:8747320
0点

状況を見る限りでは、コールドブートに失敗している様です。
気温が低い状態で、コールドブートに失敗する現象は結構有名なようです。
コールドブートに失敗する原因は、はっきりとはしていませんが
他の方の症例や解決方法を見る限りでは
電源・及びマザーボードの電源関連部品の不具合だと考えられます。
特に、いわゆる安物電源による症例が多く
私は内部パーツの省略による不具合では無いだろうかと思っています。
電源をある程度高級な物に変更しても症状に改善が見られない場合は
マザーボード(+メモリ)の不具合であると思われます。
書込番号:8774772
0点

ついに壊れました。。
5月17日に購入し、昨日の12月24日にダメになりました。
ウンともスンとも立ち上がらなくなりました。
結局はケース付属の350W電源に戻して動かしています。
初期不良にしては時間が立ち過ぎているし、
良製品などとは言えない粗悪品です。
近日中にショップに持ち込み修理依頼の予定です。
お粗末さまでした。
.
書込番号:8837685
1点

付け足しを言えば、
FANの金網越しに覗いても、
コンデンサの膨張等は確認できませんでした。
.
書込番号:8837699
0点

本日、ショップへ持ち込んだら、即交換となりました。
同一品が無かったので、差額交換としました。
約5,000円を奮発し、剛力2(600W)と交換しました。
晴天に恵まれた好日でした。
.
書込番号:8841367
2点

ああ、儚きNA400-18A電源よ。
次に生まれる時は丈夫で長持ちする電源に生まれ変わるんだよ。
サラバだ!
書込番号:8927355
0点



電源ユニット > アクティス > AP-1000/GLX80+
1000Wクラスとしては安いので購入。
GTX280や4870X2の2/3WAYでの使用を考慮して購入(おぃ)。
CPU E8400@4.1GHZ
MOTHER Striker Extreme
VGA GTX280 2WAY SLI
HDD 6台(SEAGATE 750GB SATA)
CASE TwelveHundred(FAN ALL LOW)
この構成で問題なく動作。音も負荷時でも静か。
現在 VGA4870X2(マザーP5N32-E SLIの関係で1枚環境・・・)の環境に移植して使用中。
この電源の長所は
1コネクタと4コネクタのケーブル、PCI-Eの8pinも2ケーブルで4つ使えたりと、ケーブル関係は割とスッキリさせることができる。(本体もコンパクトで余計にそう感じた。)
短所は、写真写りが悪すぎる(笑)のと、信頼性が未知数なこと。
電源コネクタ部は汎用的に見えて全部専用ですが、割とシッカリしてます。
本体は指紋が目立つクロムメッキの鏡面仕上げで割と高級感あり。
2次側のコンデンサは日本製です。1次側はRTC?よく見えませんが日本製ではありません。
一応1次側は105℃品のようでしたが価格相応でしょうか?数はかなり多めに載ってます。
とりあえず、このお値段を理解して購入したのでその割にはかなり良かった印象があります。
少々気になったのはATX12Vの8pinケーブル長が短めでマザーやCPUクーラー、ケースによってはそのままでは届かない可能性大です。
TwelveHundredでは要延長ケーブルだと思われます。(リテールCPUクーラーなら届く???)
とりあえず、お買い得品かもしれません。
0点

この電源、値段で選んで買ってしまいました。
今回の構成(頼まれ物なので詳細はご容赦)
CPU
Core 2 Quad
Q9650 BOX
M/B
X48 Platinum
Mem
W3U1333Q-2G×2
HDD
HDP725050GLA360
光学
DH-20A3S-26/BOX
ケース
Nine Hundred AB
OS
Windows Vista
Ultimate 64bit SP1
SSD
CSSD-SM32NP
VGA
ZOTAC
GeForce GTX 280 / ZT-X28E3LA-FSP
電源ユニット
アクティス
AP-1000/GLX80+ 1000 W
最初に届いた製品を他のPC(同時進行で作っていた別の頼まれ物)に接続したところ、まったく起動せず。
販売店に連絡したところ、メーカーから連絡させるとのこと。
メーカーの担当者に検証結果を伝えたところ、初期不良であるとの判断を頂き、相互発送で入れ替えとなり、次に到着した製品は無事に使用する事ができました。
製品自体は静かな部類だと思います。
ケーブルはイパーイ同梱されていますが、ATXの8ピンがやはり短いかなぁ…
他のケーブルは比較的余裕があるんですが、コレだけは結構カツカツ気味な長さです。
グラボの裏(スロット側)を通して、遊園地を綺麗に見せたかったんですが、そこらへんがチョイ興ざめのような感じもします。
あとは、箱の仕上げと、ファンの青LEDが綺麗。
オマケにメーカー担当者の真摯な応対がすごく好印象でした。(オマケの話ですがね)
また使ってみたいと思うメーカーです。
ではでは…
書込番号:8740111
0点





電源ユニット > エバーグリーン > PowerGlitter EG-500PG
アクティスDouble Graphic Power AP-600GTX と迷いましたが、コストパフォーマンスの高さで EG-500PGを購入しました。
近所のエイデン内のパソコン工房で4990円で売っていました。
デザインは、ダークメタリックっぽくて良いです。安っぽい印象はありません。
静粛性は、良いかと思います。うるさくはありませんが驚くほど静かってほどでもありませんw
サイズ、普通です。良くあるATX規格の電源サイズです。
安定性、まだ導入したばかりなのでわかりません。現在のところ順調です。
容量、PowerGlitter EG-400PG の400wも候補にあがっていましたが、400wだと
将来増設したときに容量不足に陥りそうでしたのでやめました。
コネクタ数、シリアルATA*4 PCIEXPRESS*2 となかなかボリュームあります。400PGですと シリアルATA*2 PCIEXPRESS*1 と少し心もとないです。
総じて購入して正解でした。
ただ5〜6000円で配線着脱式も結構欲しかったですがアクティス AP-600GTX が着脱式かどうかわからなかったので諦めました。
0点

まるごろさん、着脱式だけで申せば、エバーグリーン購入で
正解ですよ。
AP-600GTX もケーブルはプラグインではないようです。
添付の画面で確認できますよ・・・
AP-600GLX80+ はプラグインですね。
書込番号:8859659
0点

ぶっかけうどんさん
画像つきありがとうございます!
そうですかGTXは着脱式では無かったのですね。
そのサイトを確認したのですが、知識の乏しい私では着脱式かどうかの判断ができませんでした。。。勉強不足です、すいません。
しかし、これでスッキリ!しました。
現在使っている電源ユニットは至って安定しております。
書込番号:8859868
0点



電源ユニット > オウルテック > M12 SS-700HM
親切なサポートに驚きました。
感謝することしきりです。
今年の初売りで購入しました。
Core 2 Duo 8400, Quadro FX3500 => ATI HD4850, HDD x 7, DVD-Muti Burnerで無事に動いていました。
2、3日前、電源を入れても、ウンスン状態?スピーカーからは、ポツポツと長周期のノイズ。
ACも含め、外部からの接続を外して放置してから試しましたがだめでした。
26日に、症状的に、スタンバイ+5Vがお亡くなりと思いサポートのメール。
(平行して、知人から550W電源の確保しました。贅沢は言えません、、)
メールから自宅に電話が入り、年末なので代替電源を先送りしていただけるとのことでした。
こちら側から要求したわけでもないのに、ありがたいことです。
27日に代替電源が到着、交換、立ち上がらず!?
調べてみたら、フロントのUSBのコネクターが座屈して、GNDとショート、、、
これが原因、、
電源を疑って、「ごめんなさい」です。
メーカーさんの親切な対応に、ダメダメ・ユーザーそのものです。
(PCケースは、Soldamです、、)
反省することしきりです。
製品もさることながら、ユーザーを考えたサポートがある会社の製品を買って良かったと思います。
ハイレベルなユーザーさん、製品の値段を上げてすいません。
メーカーさんほんとにありがとうございます。
次もSeasonicの電源を買います。次回は、だめだめを出さないようにします。
0点

シーソニックはオウルのブランド名なのですかね?
それとも販売元がオウルなのでしょうか?
僕は600Wの方を買いましたが安定安全でただ単に静穏を謳ってる電源と違い、
質実剛健な作りでかなり好感のある電源です。
書込番号:8854319
0点

シーソニックは、メーカーですね。
http://www.seasonic.com/profile/profile.jsp
オウルテックは、日本の総輸入代理店?のようですね。
オウルテックのサポートが良いのですね。
ヤナセとダイムラーベンツの関係のようなものですかね。
(若い人はわかるでしょうか?)
日本の要求を入れて、良いものを作らせて輸入する。
両社のコラボレーションですね。
古い人間には、意外だったのは、最近のシステムボード(一年前のGA-P35-DS4)のUSBに電流制限(フューズ、ポリスイッチなど)が入っていなんですね、、
たぶん、Standby+5Vだけだと思いますが、、
電源に安全装置が付いてるおかげで、燃えずにすんだのかもしれませんね。
昔と違って、Standby+5Vの容量も増えてるようですから、、
キーボード、マウスなどのUSBディバイスに電源を供給するためなんですが、、
やはり、電源は、信頼できるものを買うのが良いですね。
書込番号:8854916
0点



電源ユニット > KEIAN > 静か/KT-420BKV SLI-S
こちらの電源購入後のレポートです。
OS :XP
M/B :GA-G31M-S2L
CPU :Core2QuadQ9550定格運用
CPUクーラー :ノーマル
メモリ :QD2800-2G2
メモリクーラー:HM-13
HDD :2台
FDD :1台
ドライブ :LG製?
VGA :8800GTXOC
VGAFAN :ツインfan
PCケース :GS1000 Titanium
PCケースFAN:12CM HI-2台ノーマル3台
電源 :KEIAN KT-420BKV SLI-S
DMC4ベンチマークを行うと、500Wまで一気に消費電力が上がります。
限界で動いているようです。
VGAつけて動かなかったら新しい電源を購入しようと考えてましたが、
優秀で2時間ほどは安定して稼動してくれております。
消費電力の大きカードでも電源が当たりなのか、
安定しておりよい買い物ができたと満足しております。
0点

新しい内だから可能かも。
出来れば半年、1年後に報告して頂きたい。
電源の真価を問われるのは、それ位経ってから。
書込番号:8841948
0点

了解です。
特に使用用途は写真の現像が主ですので、
ゲーム等まったくしない為そこまで負担がかからないかもしれません。
今後HDD追加とCPUファンをそのうち交換しようと考えている状態なので、
追加で手を入れると電源容量が難しくなるかもしれません。
その時は追記させていただきます。
書込番号:8842602
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





