電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38240件)
RSS

このページのスレッド一覧(全713スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDD増設による容量不足から交換レポート

2008/12/20 22:38(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > M12D SS-850EM

取り敢えず購入完了
写真は後程
店では年内入荷はこの一台しかないそうな。
繋ぐPC構成は
Q6600→Q9550予定
R4870X2
P5Q-E
OCZ 1066 2GbX2
ARC-1680Xi-12
SB-XFi XtreemGamer
WD Raptor 300X2
同 74GX2
日立 250X2
同 500X2
この500は追加予定
とどめにGF9600GT追加予定
ヨドバシでGTA4を衝動買い!
交換作業は日曜日の予定です。
しかしPCIexスロットが足りない(。・ω・。)
トムソンカノープスのカードが欲しくなりましたが繋ぐスロットが在りませぬ( ̄□ ̄;)!!

書込番号:8814451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2008/12/21 02:34(1年以上前)

なんか同じような構成ですねw

うちも電源が厳しくなってきました。

いくつまで電源がもつのかいろいろやった感じでは、19台まで大丈夫でしたが、さすがに16台での常用は厳しそうです。

1台追加するとどこかがFAILみたいな…

今度クランプメーターでも買ってきてうまくレーンを分けようと思っています。(DC用のクランプメーターは高いですね)

電源は、GAIA XP1100です。

PCI-EならX58にするですよw

書込番号:8815646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件

2008/12/21 11:52(1年以上前)

ひっろーーーい@@驚きました

GTAWと携帯と記念写真♪

V1の一系統40Aありますね♪

構成品詰め合わせ。ケーブルたくさんなので安心♪

>PCI-EならX58にするですよw

そんな恐ろしい悪魔の囁きは聞けません!そっくりお返し致しますぅ><)

てなわけでモニターと電源写真です。
アンテックSGに比べると軽いですね・・・量ってませんけど
想像するに5年保障の分冷却フィンなどSGの方が良い品つかってるのかなぁ?
電源ボックスについている追加ケーブルのコネクタ数は・・・・
PCIex用が2個、汎用ペリフェラル4ピン用が4つあります!
このほか最初から繋がれっぱなしのデフォルトケーブルがありますから
「HDDの山」を築いてもなんとかなりそうな予感です。
デフォルトケーブルを確認しますと
HDD用の電源コネクタ(SATA用)は1本で3箇所取れるようになってます
ですのでSATA光学ドライブ1台とHDD8個で計3本(追加コネクタ2箇所使用)
で行けそうですね。
(追加コネクタは2箇所余る予定、余裕があって良いです^^)

書込番号:8816836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2008/12/21 20:54(1年以上前)

いやぁ、携帯からだと改行がいまいちですねぇ。

盲点だったのが、DVD-RWドライブですね。
記録中だとものすごい消費電力食ってるみたいです。

クランプメーター買うまでは、コンバイン出力でがんばってみます。
(コンバインだと、VGAが4870X2なんで、ちょっと不安です^^)

FPSは、最近L4Dにはまってます。なんか同じキャンペーンやってても、飽きないんですよね。
メンツが毎回違うからなのかな?

書込番号:8819270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SF-600R14HE なかなかの良品かも

2008/12/17 19:49(1年以上前)


電源ユニット > SUPER FLOWER > SF-600R14HE

クチコミ投稿数:2件 (^ω^) 

組み付けてから1週間程度しか経過してませんがとりあえず感想でも b(^^)

まずは箱を開けてビックリ・・・
と〜ってもデカいですw
奥行き180mm、てのはダテじゃなかったです。
前機流用のケース(奥行き400mm)では各ストレージ側とのケーブルと干渉したので真後ろの5インチベイを空ける事でなんとか収まりました。
それでも今までの電源より40mmも出っ張ったのでケーブルコネクターが装着しずらかったですねぇ・・・
ポン付けで使うなら、ケースの奥行きは500mmはあった方が幸せになれるかもしれません。

付属のネジロック式モジュラーケーブルは指先で軽〜く挿し込めます(^^)
あとはロックリングを回して固定するだけなんで、抜く時に勢い余ってハードディスクなどのSATAコネクタを破壊した(;^ω^)なんて心配が無いのはウレシいです。
オマケに電源のコネクター部が青く光ります。
ファンが光るのはよくあるんですけどココが光るのは珍しいので、PCを組み上げて通電した時にはちょっと感動でした♪
性能と関係はありませんが(^^;

あと、DC12V出力4つ全てが最大18Aてのもポイント高いと思います。
ちなみにテスターでそれぞれの電圧測定してみたんですが、4出力ともほとんどブレもなく安定して12V出力してましたので、品質としては悪くないのではないかと判断してます。

静粛性は最高です。
カタログスペックに「1.300rpm/22db」と書かれててもピンと来なかったんですが使ってみて納得です。
ファンが回ってるのが判らないくらいで、ケースファンやCPUファンの音にかき消されるどころの話じゃないです(^^;
排気側のメッシュは六角形状の目が大きい(穴径4×5)ため、熱気の排出を妨げる心配は無いと思われます。
細いスリットだったらパネルをくり抜こうかと思ってましたけど止めましたw

ただ、付属の各ケーブル自体は硬くも無く柔らかくも無くてごく普通なんですが、コネクタ直下2〜3センチ程のスミチューブ?部分が硬くて全くと言っていいほど曲がりません。
特に問題だったのが付属のPCI Expressケーブル凸
ビデオカード上の電源供給用コネクタに挿すと大きく飛び出したケーブルが邪魔でケースのサイドパネルが閉まらなくなりました。
バカでっかいビデオカード(ELSA Gladiac 998GTX+ 512MB)のせいもあるでしょうけど、このあたりは考慮して欲しかったなぁ〜
仕方ないんで、硬い部分を無理やり曲げてみたら「ピキピキ」と音がしながらも(^^; なんとか曲げられましたw
今のところ問題なく動いてますので大丈夫なのかもしれません。
ビデオカード用PCI ExpressケーブルにはせめてL字型コネクターの採用が望まれます。

書込番号:8799022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

1000Wとしては安くい

2008/11/27 21:43(1年以上前)


電源ユニット > アクティス > AP-1000/GLX80+

スレ主 kaidanさん
クチコミ投稿数:2件

ハードディスク4台(raid0+1)+eATAハードディスク1台+ブルーレイ+DVD+FDD付きCF.SD.MS.SMkカードリーダーの構成で600wの電源が不安定になったのでこの電源にしました。音も普通(今まで使ってた600Wとあまりかわらない)で大変満足しています、コネクタもしっかりしていてました。

書込番号:8699973

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/11/28 02:02(1年以上前)

詳しいPC構成分からないから知らないけど
ハイエンドのグラボ使ってなきゃ600Wの電源でも通常は大丈夫。

書込番号:8701296

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

TP3-650 使ってみました。

2007/09/11 11:53(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > TruePower Trio TP3-650

スレ主 pentium6さん
クチコミ投稿数:30件

TP3-650 Rev A2を使ってみました。

ケーブル類は、取り外し型ではありませんが、
長さも適度で、旧製品のTP2より細くさらにメシュカバー加工されており、
ケース内の取り回しも簡単でスマートに設置できました。

12cmファンの動作音は、特に気になるレベルでもなく静かな分類に入ると思います。
NeoHE 550より動作音はするほうだと思いますが、冷却性能はTP3の方が冷えると思います。
ケーブルの着脱に拘らなければ、TP3を選択してみるのもよいかと思います。

書込番号:6741805

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:26件

2008/11/26 08:00(1年以上前)

秋葉原でも一万円以下が結構でてますね。買い置きしておこうかな。

書込番号:8692758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

取替えました

2008/11/22 10:44(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-V560W

クチコミ投稿数:46件

CORE POWER2 500w (1年使用) からこの電源に代えたんですけど

PCのスペックがずいぶん上がったようにかんじます(気のせいかな)

買ってよかったです。

書込番号:8673955

ナイスクチコミ!0


返信する
Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2008/11/22 12:05(1年以上前)

また1年後、別の電源買って同じ事を言っているかもね。

こう言う事を安物買いの銭失いって言うんだよ。

書込番号:8674213

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 KRPW-V560WのオーナーKRPW-V560Wの満足度4 PC道 

2008/11/22 12:30(1年以上前)

電源交換でどのように性能が上がったのか、具体的な内容が気になります。ベンチ?体感?

書込番号:8674288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/11/22 12:54(1年以上前)

Lithumさんへ
仰る通りかもです。

かじょさんへ
起動の時にでるwindowsのロゴのしたにある左右にぴろぴろしてるのを
いつも何回で消えるか数えるんですけど、それが前は10から15回だったのが
3回から7回になりました。
後はなんとなくです。

書込番号:8674379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2008/11/22 13:03(1年以上前)

玄人志向の掟

パソコンを知り尽くした「玄人」ユーザーの皆様のパソコンライフを極限まで快適にするパーツ・ツールをお届けする、まさに「玄人」の「玄人」による「玄人」のためのブランドです。

一、うまく動かないとか分からない時はBBSで同志に聞くべし
一、初期不良交換や修理はお求めになった販売店へ依頼すべし
一、英語のマニュアルを熟読すべし
一、キワモノの成功例はBBSへ書き込むべし
一、I WANTに無理難題を書かざるべし

キワモノですからねw

書込番号:8674403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2008/11/22 13:20(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん

アドバイスありがとうございました「玄人志向」ってそうゆう物なんですね

心にとめておきます。

書込番号:8674456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2008/11/22 13:44(1年以上前)

昔はホントに変なものしか無かったブランドなので
キワモノ好き以外は敬遠してましたねw
多彩なメーカーのOEM品ですから無事に動けば問題はありませんョ。

http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1130

まぁメモリーで言ったらノーブランド品かな。
質の良い電源なら80PLUS、日本製コンデンサなどが目安。
こいつは台湾ベンダの高品質105℃コンデンサみたい。
快適になったんなら良いんではないでしょうか。

書込番号:8674533

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/11/22 17:23(1年以上前)

>こう言う事を安物買いの銭失いって言うんだよ。
何を根拠に発言しているんでしょうか?
耐久性について数千台クラスの数の統計でも取ったのかしら?

書込番号:8675287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/11/23 00:49(1年以上前)

今日届いたので、GOURIKI-550Aと取り替えました。
悪くないですよ。
日本製コンデンサではないけど、よい品です。
安物買いの儲けものの一品だと思います。

書込番号:8677502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

いい買い物しました。

2008/11/15 17:01(1年以上前)


電源ユニット > SUPER FLOWER > SF-800R14HE

スレ主 akicyankunさん
クチコミ投稿数:149件

安定しています。
(今のところN−Benchを1,5日ぶっつずけで運転中)
ちなみに変換効率は85%以上の80PLUS銅取得でした。
箱を開けてまず気になったのが、ネジロック式のケーブル。
コストパフォーマンスの高い製品には考えられない、
メッシュスリーブで束ねられていました。
そして、6系統の12V(計64A)
なので、i7時代にも、クロスファイアにも絶えられる容量です。
そして、中身は大きいシンクがついてました。なので、放熱性能はいいかな?
14CMファンはとても静かで、あまり聞こえません。
いうことなしの製品です。

書込番号:8644003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/16 08:45(1年以上前)

bronzeは82ですよ。silverが85

書込番号:8647435

ナイスクチコミ!0


スレ主 akicyankunさん
クチコミ投稿数:149件

2008/11/16 18:44(1年以上前)

一覧載せてみた

すいません、82%でしたね^^
ん?これってブロンズできる前の製品かな?
気になったので絵にしてみました。
ちなみに下級機種も載せてみました。

書込番号:8649614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/16 19:44(1年以上前)

これは800Wなので評から見る限り80+ですよ。bronzeは1000です

書込番号:8649804

ナイスクチコミ!0


スレ主 akicyankunさん
クチコミ投稿数:149件

2008/11/16 22:11(1年以上前)

http://www.80plus.org/manu/psu/psu_detail.aspx?id=68&type=2
ここではブロンズ扱いですが・・・

書込番号:8650581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/17 17:00(1年以上前)

どっちなんでしょうね。そのURLだとbronzeですがあなたの前乗せた表だとなにもありません…不思議ですね〜

書込番号:8653651

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング