電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38240件)
RSS

このページのスレッド一覧(全713スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

そろそろメインからは引退かな?

2008/08/15 06:04(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)

クチコミ投稿数:10152件

思えば3年前の今頃、行き付けのPCショップで何気なく電源コーナーを眺めていたら寂しげにポツンと1個だけの在庫だったEG495。

元々憧れの的だったENERMAXの電源が9800円という特価であったので即買い。
当時すでに時代は静音PCへと流れつつあり電源のファンも12cmファン搭載モデルが増えていく中で、この製品は8cmx2という構成。
音ウルサイんかな〜と心配しましたが、それは徒労に終わりました。

非常に静かです。この印象は3年たった今でも変わりません。
室温が35度超える日も、マイナス3度の日も常に一発起動及び安定稼動してくれる頼りがいのある電源です。

まだまだ使えるとは思ってますが、3年前のシステムとは比較にならないほど増大した消費電力に対抗しえる電源へ交代しようと思います。

さ〜て、どれにしようか〜な〜(笑)

書込番号:8208868

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/15 06:29(1年以上前)

鳥坂先輩さんに電源でどれがいいですよなんて釈迦に説法でしょうからw
ここはまあANTECでしょうと言ってみる(苦笑)


シルバーストーンておじさんてきにはフライパンを思い浮かべてしまうw

書込番号:8208903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/15 07:18(1年以上前)

ゲーマーさんなのでやはりZIPPYですよ、とか言ってみる(^_^)

書込番号:8208973

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/08/15 07:59(1年以上前)

Zippyは前から妙な方面に行っているけど、SilverStoneも変な方面に行き始めてるみたいですね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080809/etc_sstone.html
Antecは微妙な感じのアンテッ子ちゃんだったけど、上級副社長スコット・リチャーズ氏と共に変に弄られて一部でAntecの顔として認められつつあるし。
ギガバイトもギガバイ子が復活したし。
Aopenの蒼ちゃんは消えたも同然だが…
ふぉっくす紺子は今後どうなるみたいな?

ま、とにかく、変に狙った企画物は止めて欲しい。
製品としてはまともであっても、パンツ見えているような幼女絵箱だと買えないです。
ショップの人は分かっていても、お持ち帰り中に見られたり、買って帰って空き箱を家族に見られたりすると変な誤解を受ける。
途中、公園とかで箱捨てて持ち帰る必要があるような絵は止めて欲しいですな。

書込番号:8209031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/15 09:22(1年以上前)

鳥坂先輩さんがエロゲーマーさんという意味で、ZIPPYとか書いたわけではないです。
movemenさんもそういうつもりはないでしょうけど(^_^;

てけとーに予想すると、S12 SS-550HT辺りに行く気がします。
ムダにクァッドコアとかCFとか買いそうにないので、650Wまで要らないと判断しそうだから。

書込番号:8209204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > COOLER MASTER > RealPower M850 RS-850-ESBA

スレ主 umai-Macさん
クチコミ投稿数:60件 RealPower M850 RS-850-ESBAのオーナーRealPower M850 RS-850-ESBAの満足度4

ども、初めまして。
私も、つい最近VideoカードをHD2900XT(512MB)に変更したら
今まで使用していた(2年前ぐらいに購入した)
グローアップさんの600Wの電源のコンデンサが
ある日突然破裂して、うんともすんとも言わなくなってしまいました。


一応、私の構成は

CPU=Opteron252×2
HDD×4
DVD×2
MO×1
FDD×1
ビデオカード×1
TVチューナーカード×1
IEEE1394キャプチャーカード×1
S-ATA RAIDカード×1
カードリーダー+FANコントローラーベイ×1
FAN=12cm×4(吸気×3+排気×1)
    9cm×2(CPU−FAN)
    8cm×5(排気×4+吸気×1)

ってな構成なので、ATXの12Vラインの
ワット数やアンペア数が、足りないのかも〜。?
って事と、PCI-Eのビデオカードコネクタが
今回から、6Pinと8Pin 2つ必要になったので
上記電源を購入する事になりました。

お店の人には、そんなにWの大きいのは要らないとは
言われましたが、前と同一容量では不安だったので
今回のに決めました。

これまでも、TAOエンタープライズTOP Power550
 (静音、かなり昔のモデル)や

SNEさんの750Wモデルを購入買い換えしてきましたが
(このモデルは、かなりうるさかった。)

今回購入したものが(電源投入時+暖まってからも(少々はうるさくなるますが)電源FANの音は、今回のものが、私の購入した大容量電源の中では一番静かなような気がします。

気に入らない点が一つだけ有りました。
電源ユニット自体に、電源ボタンが無いのが唯一の欠点?かも
それと、かなり奥行きの長さが普通のATX電源に比べてかなり
(2.5cmほど長い)長いように思います。

書込番号:6580188

ナイスクチコミ!0


返信する
iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/07/26 23:42(1年以上前)

 コンデンサ破裂ですか・・!
 道連れが無い様で、不幸中の幸いですね。

 ウチもメインは RealPower 使ってます。
 450W の旧モデルですが、可也のお気に入りです。

書込番号:6580282

ナイスクチコミ!0


スレ主 umai-Macさん
クチコミ投稿数:60件 RealPower M850 RS-850-ESBAのオーナーRealPower M850 RS-850-ESBAの満足度4

2007/07/27 23:57(1年以上前)

iROM様返信有り難うございます。

私、思うにDOS/Vって、電源ユニットの選択が一番難しいのかも?って思います。

メーカーで静音ってうたっていても、結局は”爆音”
(起動後3分も経てば)、でもその情報って必ずしも
正しく、報道されていないでしょう。
(こういった、ブログ的なものも含んで。)

iROM様の仰るとおり、破損は電源だけである意味幸運でした。

でも、これまで購入したATX(EPS)電源ユニットは
町爆音だったりして、聞くに堪えない(パソコンとして使用できない)状況でした。

今や自作DOS/Vって、メーカーパソコンには勝てないもんなんでしょうかね~。?

Mac好きな私ですが・・・

書込番号:6583428

ナイスクチコミ!0


Eクロさん
クチコミ投稿数:17件

2008/08/14 16:09(1年以上前)

電源ユニットが爆音というのが気になって来ました

私は98年から静音パソコンばかり作っていましたが、最近の電源はFANも大きくなり回転数も可変でとても静かだと思います

スレ主様の構成とは大きく外れますが、一般的なミドルタワーのケースの場合、背面に8〜12センチFANがあると思います
そのすぐ上には電源の大型FAN……静音化には非常によろしくない配置ですよね

うちのパソコンの構成ですが
ケース:Antec Soro-w
電源:エバーグリーンのsilentking5の450w(当時6千円)
M/B:P5K
CPU:Core2 E6550(リテールFNA)
メモリ:1G*2
GPU:GF8600GT
HDD:4台
DVD:2台

でASUSのソフトからCPUやケース前面の吸気FANの回転数を制御しています
具体的に言うとCPU-FANが900rpmで前面9cmFAN2基が1350rpmです
で、背面12センチFANは使用せず、背面の穴を殆ど塞いでいます
そうすると前面は一基28CFMの12dbで、2基あるのでおよそ56CFMです
排気は電源FANからのみで、平穏時1650rpmで約56CFMの公称26dbです

このPC構成なら真夜中でさえ動いているか気にしないと分からない状態です
もちろん3日でも1週間でも安定して動作していますし、それはパイを焼いても3DMarkを続けても何ら変わりません


話を戻しますと、このPCも電源FANだけで排気している時はとても静かなのですが、背面12cmFANを回した途端に爆音PCに変わってしまいますしケースが古ければ共振も誘発します。電源と背面のFANが近すぎてお互い空気の取り合いをしているのでしょうか

本来背面FANはPCI周りの廃熱が追いつかない場合にのみ仕方なく回すものでしたが、いつの間にかケース選びの基準にもなっている気がします…が最近はGPUも空気(の流れ)を読んでか、2スロット目を使って外に排気するのでとても助かります

長くなりましたが、最近の電源ユニット単体ならすごく静かだと思うのですよ

書込番号:8206558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安定してますね

2008/08/05 21:38(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > INFINITI-JC EIN720AWT-JC

クチコミ投稿数:19件

80+で効率もよろしいのではないでしょうか?
ワット数の割りには品質価格もいいと思います。
QuadCPUQ9550
VGA GIGABYTE HD4850 CROSSFIRE接続していますが静かで安定しています。

書込番号:8172680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > サイズ > 剛力短 GOUTAN-600

スレ主 GORO助さん
クチコミ投稿数:95件 剛力短 GOUTAN-600のオーナー剛力短 GOUTAN-600の満足度4

まず、奥行きを小さく、
というニーズに応えたモデルが非常に少ない中で、
そこに着目したこの電源は、それだけでも利用価値ありです。
(ほとんどの電源は奥行きが150mmなのに対し、わずか116mmですから)

PCI-E 6+2ピンが2系統あり、SATAコネクタも8個あり、
ほとんどのパソコンでコネクタが不足することはないでしょう。

静音性もまずまずです。
惜しむらくは、80PLUSの認証がない点でしょうかね・・・。

書込番号:8167313

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファンレス電源の運用

2008/07/16 22:32(1年以上前)


電源ユニット > 岡谷エレクトロニクス > 音無II OTN-FL-400W2

クチコミ投稿数:9件

音無2ではなく初代音無の400Wを使用しています。

CPU Celeron420 1.6G @2.66G (峰クーラー)
MB P4FSB1333-650
GPU 8800GTS 320MB 570/1800
HDDx3台
DVDドライブx1台
ケースファンx4

以上の様な構成です。
GPUのクロックをさらに630/2000に上げてもベンチ等完走します。
セレロンでの使用なので、評価できるレポートではありませんが
近々デュアルコアに換装して再度レポートしたいと思います。

書込番号:8087561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2008/07/27 18:41(1年以上前)

中古ですがじゃんぱらでE8400が15800円だったので
購入してみました。構成は上記と同じです。

Celeron420 OC(2.66G)からE8400 定格3.0Gへの変更
ですが、最初は少しベンチで落ちたりしましたが、
現在は馴染んできたのか落ちることも無く快適です。

夏場の運用では熱が心配なので貼って冷やすシール
タイプのヒートシンクなどでもう少し調整したいです。

私のはOCできないMBなので現状はこのままですが、
将来的にはOC出来るように450Wファンレス電源の
SST-ST45NFもかなり有望かと思います。

まだまだこのファンレス電源で頑張って行けそうです。

書込番号:8134776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

静かで安定しています

2008/07/20 23:49(1年以上前)


電源ユニット > エバーグリーン > SilentKing80 HK400-56GP

クチコミ投稿数:3件

省エネ・静音PCをと考えて以下の構成で作ってみました。
CPU:Athlon 64 X2 Dual-core 4850e
Motherboard:GIGABYTE GA-MA78GPM-DS2H Rev.1.0
Memory:Patriot Memory PSD22G800KH (DDR2 PC2-6400 1GB) x 2
HDD:WESTERN DIGITALWD6400AAKS (640G SATA300 7200)
Graphic board:On board AMD 3200 IGP
DVD Drive:LITEON DH-20A3S-26/BOX/PD7
Case:Antec Three Hundred
CPU Cooler:Cythe Ninja 2
Power Supply:これ!

マシンの性能うんぬんする構成じゃないので,ベンチは書きませんが,きわめて静かに安定して動いております。780G North Bridgeが高温になると聞き,ここに温度センサーを貼ってFANコンしてますが,ネットと簡単なゲームをする程度なら,42℃以上に上がりません。
FANはThree Hundredについてきた12cmと14cmに加えて,前方に一箇所Cytheの12cm 鎌風入れてあります。忍者 弐にもCytheの光る鎌風12cmつけてPWMで動かしてますが,1000回転以上にはなりません。もしかするとFAN Lessでいけたのか?とも思いましたが,勇気がありませんでした。
最初,電源はAntecのEarthWatt EA-500をと考えていたのですが,なかなかどの店にもなく,DOSPARAのロゴ変更売り出しで,こちらの電源が¥6,980になっていたので,これにしてしまいました。長期使用してないので,連続使用時のことはわかりませんが,いい買い物をしたと思っています。

書込番号:8105159

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング