電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全713スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

入れ替えてみました。

2008/06/24 20:09(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:1054件

電源をそろそろ入れ替えるかということで、入れ替えやってみました。

交換前がオウルテック(Seasonic)のSS-460HSで、交換後は同じくSS-500ESです。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-400ES/SS400ES.html

どういうわけか、この型番は価格コムには登録されてないみたいね。

オウルテック(Seasonic)の型番でいくと、AGX → HS → ES という流れになっているようです。昔ながらのデザインですね。
ケース内側に隠れてしまう面は、ANTECのEarthWattsシリーズとよく似ていてメッシュになってます。
どうなんでしょうね、EarthWattsシリーズと同じものなんだろうか。(コンデンサ等の部品は違っているかも)
ラインアップは、ちょっと違うみたいですね。こちらは500Wと400Wの2種類。EarthWattsは380W、430W、500Wの3種類。EarthWattsには650Wもあるけど、こちらはデザインが違いますね。
EarthWattsか・・・、電気蚊取りと間違えそうなネーミングだな。

ケースはSOLOを使っているので、マザーボードを外してからでないと交換できません。めんどかったけど、無事交換終了。
SS-460HSには電源ファン用の3ピンケーブルが付いてましたけど、こいつには付いてません。
静音性は、まあ静かなほうでしょうね。というか、静音電源でないと、売れないっしょ。

自分とこの構成からして、400Wでも十分だとは思うんだけど、気分の問題で500Wにしました。
耐久性はこれからですね。

書込番号:7984611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

静かです!

2008/06/23 14:41(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > PRO82+ EPR425AWT

クチコミ投稿数:11件 PRO82+ EPR425AWTのオーナーPRO82+ EPR425AWTの満足度5

うわさ通り静かな電源でした。EMD425AWTと悩みましたが、配線さえ綺麗にまとめてしまえば自分のケースの場合さほど問題ありません。中身が一緒なら少しでも安いほうをとこっちにしました。ちなみに近くのパソコンショップで9800円でした。

書込番号:7979191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

なかなか良いヒカリモノ

2008/06/12 14:50(1年以上前)


電源ユニット > エバーグリーン > SilentKingα HK400-14GP

クチコミ投稿数:18件

ケースに付いてた電源と付け替えてみました、Fullメッキのボディーにブルーの14cmファンはなかなかグウーですね、取り付けての感想ですが明らかに違うと感じたのは排気の温度です前の電源はちょっと暖かい感じでしたがこれは室温より暖かいかなという程度です(DC-ACの変換効率の違いって言うことでしょうか)これから夏になり暑くなったとき少しでも温度の低いほうが良いし省エネでもあると思います
あと、音は静かになりました付属電源もうるさくは無かったのですがファンが可変ではなかったのでそこら辺の違いですかね、値段を考慮したらなかなか良いんじゃないかと思います、あとはどれだけ持つかってとこですね。

書込番号:7930705

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/06/12 16:49(1年以上前)

ノビネコさんこんにちわ

わたしの場合、SilentKing2ActivePFCと言う電源ユニットを使っていますけど、4年間ほとんど電源を入れっぱなしで、今のところ故障の兆しはありません。

安い割にはよい電源だと思います。

書込番号:7930952

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

MicroATXにもGood

2008/06/03 23:49(1年以上前)


電源ユニット > HEC > HEC-400WA-TZ

クチコミ投稿数:56件

購入前、スペック見てもメーカーHPでもパッケージにも寸法サイズが載ってなくて
ちょっと賭けだったのですが、奥行き短目(40センチ)のMicroATXタワーケースに
奥行き長め(18.5センチ)のATAPIドライブを積んでいても余裕はないものの
問題なく取り付けられました。ちなみに電源の奥行きは丁度14センチありました。

また、CPUはペン4 3GHzNorthwood(HT)に侍ZリビジョンBクーラーに
してますが電源からの風も十分感じられますし、ケース前面ファン無しですが、
9センチケース背面ファンだけでもSpeedFan測定でネット中35℃位で安定して
いますのでたぶん冷却性も十分に思います。それでいてとても静かなので、安定性はこれから
でしょうけど、とてもバランスの良い電源ですね。非常に満足です^^)

書込番号:7893975

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ZU-550ZからEIN650AWT-JCへ

2008/05/29 23:45(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > INFINITI-JC EIN650AWT-JC

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 INFINITI-JC EIN650AWT-JCの満足度5 レビュー用画像庫 

レビューを書くほどのことじゃないので
こちらに気づいた点や感想を書かせていただきます!
PC−DEPOTで20,297円となってましたが19,970円で購入

箱と梱包状態はいかにも高級品と思わせる感じでした
開梱して本体を550Zと比べると1.5倍は重い(550Zはメーカーサイトに重量の表記が見当たらない)でしょうかズッシリした重量感です
内部も550Zと比べるとパーツが倍はある感じで550Zがスカスカに見えます
さて設置してみると4+4ピン12V電源コネクタと6+2ピンPCI-E電源コネクタの
分離できる先端が固定できません機器に挿せば済む話ですが
コネクター同士が合体しません(ちょっとちゃちさを感じました)
6+2ピンPCI-E電源コネクタが1つ最初から組み込まれている(このクラスの電源ならオンボードグラフィックはありえないと言うことでしょう)長所でもあるけど短所にもなりますね
新しいせいかケーブルが硬いので取り回しに若干難が(新しいからなのかわかりません)
音はすこぶる静かで安定している 理由はわかりませんがアイドル時の電圧が
550Zの時より高い コネクターに3個だけですがカバーが付属
ケーブルはすべてメッシュカバーで覆われていてばらけないのがいいですね
不要なケーブルのケースが付属(個人的には不要w) 
リンクスのHPには日本限定のENERMAX別注モデルとなっているのに箱も
マニュアルも日本語だけの物じゃないし90V(低電圧)電圧対応でもなさそうなので限定の意味が不明 コネクター端子側にもエアダクトがあるのが気になります
熱気が逆流しそうな感じが・・・
クールガードシステムは順調に動作してますが効果は不明w
電源交換での体感差ってわかりにくいのでパーツ交換のうれしさが微妙ですが
安心感は倍増しましたね!
うまく言えませんが良い買い物だったと思います。
http://www.links.co.jp/html/press2/infinitijc.html
値段を考えれば550Zも優秀だったし1年保証だけど交換対応なのは
さすがサポートのAbeeて事でしょうか。
                  下手な感想でごめんなさい。


書込番号:7872099

ナイスクチコミ!1


返信する
香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/05/30 01:17(1年以上前)

あのスカスカがたまんないw

書込番号:7872498

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 INFINITI-JC EIN650AWT-JCの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/05/30 05:27(1年以上前)

香坂さん おはようです
そうですね今思うとスカスカですね・・・まぁ容量も違いますがEIN650AWT-JCの
半値以下ですからね そう考えれば 550Zもあの価格帯の中では優秀だったかなと思います静かだったし。

そうそう日本限定品といえる部分がひとつ
入力電圧が100V(95-135V) な事でしょうか ただし適正化されてるとかの
言葉は書かれてないですが240Vまで対応の物より安定するのかな・・・

書込番号:7872778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2008/05/31 17:21(1年以上前)

Neopower650よりよいのではないですか。
80PLUSだしSata6本出てるし、私は別にケーブル買いました。

書込番号:7878965

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 INFINITI-JC EIN650AWT-JCの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/05/31 17:48(1年以上前)

髭のhiroさんこんばんは ちょこっとがんばりました!

書込番号:7879061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

買ってみました

2008/05/30 20:55(1年以上前)


電源ユニット > エバーグリーン > PowerGlitter EG-400PG

スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

こんばんは

 パソコンの中身を入れ換えるに当たって、S-ATAコネクターやCPU4ピン、ATX12V24ピンなどが今まで使っていたサイレントキング2には無かったので買ってみました。

 造りとしては大きな電解コンデンサーなどを使用して居るようだが、サイレントキングのほうが全体的な造りは良いかな?

 スペックをオーバーした高負荷時には電源が落ちる安全回路が内蔵されているようだが、それよりも何よりも「静か」ですね。12Vが少し弱いようなのでハイエンドCPU搭載機には向かないが、普通に使う分にはいいね。

 コンセントが短めに作ってあるので(40cm)、ケースはミドルタワー位までがお勧め。コードがダブつかなくていいや。

書込番号:7875116

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング