電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38228件)
RSS

このページのスレッド一覧(全713スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

上々です

2004/10/22 19:03(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力リビジョンB KMRK-500B

スレ主 Happy Manさん

初めて書き込みます。

買ってみて取り付けての感想です。
取り付けの際にネジ穴が一個合わなかったです。それ以外は上々です!
スイッチもちゃんと動きますし、何より静か!!
コネクタ数は通常使用には問題ないと思います。
デザインは隠れてしまうものなので特にこだわってはいなかったですが、結構キレイだと思います。
まだ取り付けて間もないので、なんとも言えませんが安定性もよさそうです。

今後使用していて気付いたことがあればまた書き込みます!

書込番号:3412774

ナイスクチコミ!0


返信する
卓球さん

2004/11/13 17:21(1年以上前)

書き込みを見て僕も同じだったので書かせてもらいました。
僕も電源ケーブルをさす付近のねじ穴が少し位置が違うので3つのねじで留めてあります。少しなんだけどなぁ。。。

書込番号:3495578

ナイスクチコミ!0


ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2004/11/29 00:53(1年以上前)

私の場合は何の問題もなく4つのネジで留められました。
ケースはソルダムのMT-PRO2200です。
ただ、電源をケースに入れる時に電源のファンガードの出っ張りが引っかかって少し困りましたが何とか入りました。

書込番号:3561407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

個人的に合格です。

2004/11/23 02:06(1年以上前)


電源ユニット > エバーグリーン > SILENT KING-3 LW-6400H-3

スレ主 さん
クチコミ投稿数:878件

昨日、ソフマップで「SILENT KING-3 LW-6400H-3」が売ってたので、
続版の「3」が出たんだと思ってつい衝動買い^^;
静音性は個人的には満足なのですが、静音性重視なためか排気が少し
弱めで熱が籠ってしまってますね。この辺りが少し心配です。
 その他は、24pinコネクタ⇒20pin変換コネクタ、SATA用のコネクタ、
PCI-EX用コネクタなど、コネクタ系は充実していてとても重宝しております。Active PFC 回路搭載版も出たらまた乗り換えたいです。

書込番号:3534984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

率直な感想

2004/11/09 13:01(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > EG701P-VE (SFMA)V2.0

スレ主 西新井さん

電源について結構無知な状態で購入したもので、残念ながら
付け替え前/後のレポートを掲載することはできません。

しかし素人にもわかることがいくつかあります。
以前は東海理科化学(TORIKA)の静U400Wを使用していましたが、
明らかに材質が高級!!静音性能は互角以上!!機能,オプションが多数!!
安定性面については使い込んでいかないと分かりませんが・・・

値段については納得できない面もありますが、秋葉原で私が見て回ったかぎりでは
どこの店もたいして変わりないようです。(+−1000円程度)
ちなみに"THE CON"のポイントカードがあったのでその店で・・・24800だったかな。

書込番号:3479453

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/11/12 01:28(1年以上前)

ENERMAXは私も2台使っていますが、安定度から言えば最高品質です。
強いて言えば、もっと安くしてほしい。

書込番号:3489709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/11/14 00:16(1年以上前)


いい電源ユニットにケーブルを良質なものにしないと
所詮電気機器は出口と入り口なんで下記のような電源ケーブルどう??
ちなみに自分はオーダーメイド仕様のものを安価に提供している
方に自宅用と事務所用に光学ドライブ向けのと液晶モニターのと
合わせて4本作ってもらった。

http://www.rakuten.co.jp/avac/134051/134251/228754/158968/#229418

書込番号:3497499

ナイスクチコミ!0


金柑さん

2004/11/14 18:08(1年以上前)

私は最近出たEG701AX-VE(W)SFMAを使ってますが、同系列ということで。
いいですねコレは。VGAを最近Geforce6800GTに換えてから、急に再起動してしまったりしておりまして、おそらく電源だろうと思い購入に踏み切りました。結果、素晴らしく安定しています。値段は多少張りますが、安定性こそ財産だと考えられる方にはオススメです。

電源コードに関しては、付属の物でいいように思います。(良いに越した事はないでしょうが)
コンセントに挿して使う訳ですが、そのコンセントの内側、つまり壁の裏にあるケーブルが高級とは思えません。1m300円程度じゃないですか。
費用対効果を考えると、UPSの方がいいような。。ノイズも電圧の揺らぎもフィルタされますし。

書込番号:3500234

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/11/15 13:15(1年以上前)



高っ・・・

私に1本て下さいw

書込番号:3503474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/11/16 15:46(1年以上前)


オークションのほうで自作品を\10,000以下で売ってるよ。
電源タップもそんなもの。

製品版の\40,000以上のものより良いです。

書込番号:3507866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

この電源を使っての感想

2004/11/13 05:59(1年以上前)


電源ユニット > TOPOWER > TOP-470MP

スレ主 koji_t21さん

タオ エンタープライズの直販サイトの「今回のお買得品」にて14,700円(税込・送料無料)にて購入しました。今現在もやっているようですが、在庫がまだあるのかは不明です。

TOPOWERの電源はこれで2代目になります。
この商品を購入する前に「TOP-420P4P2FACN(PC連動コンセント付)」を使用していました。こちらの商品は確かに安定していて安心して使える電源でしたが、発熱量が多く測定した結果は
室      温・・・25℃
ケース内温度・・・27℃
電源排気温度・・・40℃(低負担時)でした。
そのため温度可変ファンはほとんど高回転の状態で騒音が大きかったです。

それに比べて「TOP-470MP」は
室      温・・・25℃
ケース内温度・・・27℃
電源排気温度・・・29℃(低負担時)という結果でした。
※PCの構成・環境等は同じ状態で測定しました。
上記の結果を見ても分かるとおり発熱量は結構低めです。そのためファンコントロールを「オートモード」にしていても結構静かです。

この電源にも「PC連動コンセント」がついています。PCのON/OFFに連動して接続している機器の電源もON/OFFするというものなんですが、あると便利で、ディスプレイやスピーカー等の機器もPCに連動して電源が入るので便利です。
また「TOP-420P4P2FACN」と同様、この電源も安定していて安心して使えます。大容量の電源ということもあり突然電力不足になってPCが再起動したり、PCの電源投入時、電源が入らないといったことはありません。
ただ、定格470W(ピーク時570W)も必要なのかと言えば必要も無いような気はしますが(笑)たまたま直販サイトで安かったので購入したんですが・・・。

長文になってしまいましたがご参考までに。

書込番号:3493871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

初カキコ

2004/09/26 23:39(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoPower 480

人気がありそうな電源ですが、初カキコですね。
精悍なガンメタボディと925/915 Ready, PCI-E Readyの
ステッカーの魅力に負け、今日買ってしまいました。
最新マザーは持っていないのに(^^;)

取説によるとファンの回転数は低温時1000rpmくらいとの
ことですから結構静かです。その分排気は弱く熱いです。
(室温27度で排気温度実測35度)
電源ファンでケース内の換気もしたい人は別の製品がいい
と思います。

今まではミツバチ様,ことAOpen FSP350-60PNを使っており
静かで気に入っていましたが、電力不足が気がかりでした。

使用環境:
EPoX EP-8RDA+ Ver2.0
PCIカードx4、120G HDDx2,光学ドライブx3, RAM512Mx2,
8cm fan x1, 12cm fan x1, ファンコントローラ
VGA RADEON9000、FDDx1, AthlonXP2500+を3200+相当へOC

マザーに付属の電圧測定ソフトによるBIOS標準状態での
電圧値:
Unified System Diagnostic Manager 1.09.1V
Vdd 1.63
Vcore 1.63
Vdimm 2.75
+5V 4.99
+12V 11.80
-12V -12.45
-5V -4.29
Vbat 3.12
5VSB 5.07

書込番号:3318511

ナイスクチコミ!0


返信する
いい買い物をしましたさん

2004/10/01 08:58(1年以上前)

自分も先日この電源を購入しました。
他の電源に比べるとかなり割高でしたが
とても安定しており、いい買い物をしたと思っています。
自分の場合、買ったケースの電源ではBIOSの画面すら出無かったのですが、
この電源に取り替えたら嘘みたいにあっさり起動しました。
(取り付けミスではなく電源の初期不良っぽい)

当初、某家電屋に売っていた600ワットの電源を買おうと思ったのですが
PCショップの店員から電源はワット数で判断したら駄目だよ、と諭され
この電源の購入と相成りました。
他の電源と違い電源コードの取り外しが出来るのが自分の中では最大の利点です。
ケースの中はかなりすっきりとして、廃熱も上手くいっています。

これから先、マザーやCPUを変えても、長く付き合えそうな電源です。

書込番号:3335897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2004/10/02 22:48(1年以上前)

私もいっそのこと600Wクラスの電源にしようかなと迷いましたが、
今の環境では余力があり過ぎるためこれにしました。
480Wでも12Vが2系統あるとなんだか安心です。しかし、どこの
コネクタが別系統なのか分からないです(^^;)
しょうがないので、テキトーに接続しています。
電源部3年、電源部以外1ヶ月保証ですし、私もいい買い物だった
と満足しています。すっかりAntecのファンになっちゃいました。

書込番号:3342049

ナイスクチコミ!0


頑張れベイスターズ!さん

2004/10/03 00:40(1年以上前)

この電源の購入を検討しています。
現在は、TORICA SeiLiteの400Wを使用しています。
他の構成は、
 CASE : 星野金属 MT-PRO770ii MICROMASTER
 M/B : Intel D865GLCL
 CPU : Intel Pentium4 2.6C
 RAM : DDR400 512MB*4
 HDD : HGST HDS722512VLSA80 (120G SATA150 7200)*2 ←SATA0と1に接続
         HDS722516VLAT20 (160G U100 7200) ←プライマリ・マスター
         IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200) ←プライマリ・スレーブ
 DVD+-RW : PIONEER DVR-A06-J ←セカンダリ・マスター
 MO : I/ODATA AB640H ←セカンダリ・スレーブ
 FDD : OWLTECH FA404M(カードリーダ内蔵)
 AGP : SAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9600 (AGP 128MB) FAN無し
 PCI : IEEE1394ボード(メーカー不明)
     NEC SmartVision HG2/R
 CASEFAN : SANYO 8cm 1980回転*2
と、MicroATXのケースにごちゃごちゃつけています。

交換を考えたのは、
 1.プライマリ・マスターにつないでいるHDDがたまにPCを立ち上げると認識されないことがある。
 2.SmartVisionHG2/Rでテレビを見ながら、他のソフトを動かしていると、PCが止まることがある。
という現象があるからです。
上記1.については、HDDを交換(現在3台目)やM/Bを交換(全く同じもの)したのですが、症状が改善されません。で、電源のパワー不足を疑っています。
で、交換するならば、ケーブルが着脱式なので、ケース内がすっきりすると雑誌などで紹介されているこの製品を考えているわけです。
で、教えて頂きたいのですが、雑誌などではケーブルが着脱式という点で、掲載されているのですが、電源そのものの性能としてはいかがなのでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:3342448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2004/10/03 04:14(1年以上前)

ちょっと調べました。
最新マザー対応を謳う製品だけに12V出力はクラス最高レベルです。
AntecのHPを見ると、
NeoPower, and it offers industrial-grade features
you won't find in any other power supply.
とのことですから、自信の程が伺えます。

  NEO POWER480      SeiLite 400
3.3V   30A               30A
5V     38A               40A
12V 32A(*) 18A

(*)v1 & v2 Combined Current

詳しいスペックはココ;
http://www.antec.com/specs/Neo480_spe.html

書込番号:3342930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2004/10/03 23:22(1年以上前)

頑張れマリナーズ!さん、早速ありがとうございます。
スペックの方も確認しました。安心して使えそうですね。
鬼に笑われますが、年度末になったら(そのころには、DDR2メモリーも安くなっていると期待して)925XのM/Bに変えようかと思っていますので、その点でも大丈夫そうですね。
ところで、AOpen FSP350-60PNはどうされましたか?。
古い電源を買い取ってくれるお店を探しているのですが、新宿・秋葉原で良いお店をご存じでしたら是非教えて下さい。

書込番号:3346137

ナイスクチコミ!0


KO-CHINさん
クチコミ投稿数:19件

2004/10/27 22:51(1年以上前)

本日九十九にて、注文しました。現在シーソニックFB400ですが、もう一台のPCの電源がXなので、今のFB400をもう一台のPCに移行し、メインにコレを使いたいと考えています。名古屋のショップの店頭にはほとんど置いていなかったです。もちろん九十九にも。
先週はありましたが、結構高かったです。(ネットの安値より¥2000位)これなら送料かかってもお得だと思いまして。)
早く届かないかな。

書込番号:3430417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2004/10/28 01:03(1年以上前)

KO-CHIN さん、楽しみですよね。
ケースは、ATXですか、それともMicroATXでしょうか。
いずれにしても、ケーブルの着脱式によってケース内がどの程度すっきりしたかを教えて下さい。それと、静かさも・・・。
楽しみにしています。早く届くといいですね。

書込番号:3431061

ナイスクチコミ!0


KO-CHINさん
クチコミ投稿数:19件

2004/10/28 23:04(1年以上前)

頑張れベイスターズ!さんへ、ちなみにケースはATXです。星野のALTIUM S8のメッシュです。私もHDDを3つ(内2つはシリアル)で
ビデオカードはラデ9800PROという電気食いPCのため、内部がすっきりしたくてコレを買ってしまいました。配線がすっきりいったらまたカキコします。ああちなみにCPUはAMD派です。(熱いです)

書込番号:3433846

ナイスクチコミ!0


電源ほすぃ小僧!!さん

2004/10/29 10:27(1年以上前)

僕も現在ケースはALTIUM S8 U38ATX を使っています。実はこの電源かクーラマスターのリアルパワーで迷っています。現在ケースのファンだけで12cm×3、8cm×3、も付いていてかなり取り回しが大変です。電源の安定性も必要なんですが、配線の取り回しも確かに気になります。構成はDVDドライブ、HDD×2、VGAカード FX5900XT、P4 2.6CGHz、メモリ512M×2、になります。今日の夜にでも購入したいんですが、どんなもんでしょうか? 組み替えたら写真をUPしたいと思いますので、皆さんご意見宜しくお願いします。

書込番号:3435094

ナイスクチコミ!0


kakutekiさん

2004/10/30 10:30(1年以上前)

電源ほすぃ小僧!!さん
私もCOOLER MASTER製のRS-450-ACLY(Real Power 450W)かANTEC製のNeoPower 480で迷っています。今使っている電源がSOLDAM製のVarius 450ですが、この電源が非常にうるさいため上記の2つの電源のどちらかの購入を考えています。ちなみに私のPC環境ですが
CPU:Pentium4 2.8cGHz
メモリ:DDR400 512MB×2
HDD:80GB×1、160GB×1
VGA:ASUS製 Radeon 9600XT 128MB
ケース:soldam製 MT-PRO2500
DVD±RWドライブ
となっています。RS-450-ACLY(Real Power 450W)の掲示板に”ペリフェラルのコネクタから伸びるフロッピー用のコネクタのケーブルが短い。”と書かれてありましたので約3000円程高いですがNeoPower 480の方に気持ちが傾いてます。電源ほすぃ小僧!!さん、写真のUP&感想待っています。

書込番号:3438821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2004/10/31 01:13(1年以上前)

KO-CHIN さん、電源ほすぃ小僧!! さん、UPを楽しみにしております。
kakuteki さん、私はSOLDAMのMT-PRO770iiに付属していたVarius 350を数ヶ月使用して買い換えました(TORICA SEI-LITE 400Wに)。Variusは、結構うるさいですよね。
M-ATX派にとっては、音もさることながら、余ったケーブルの持っていき場所にも苦労します。使用するケーブルでさえ長くて余ってしまい、束ねているのに、使用しないケーブルは根本から切ってしまいたくなります。
そういう点でこの電源に期待しています。

書込番号:3442057

ナイスクチコミ!0


KO-CHINさん
クチコミ投稿数:19件

2004/10/31 13:10(1年以上前)

昨日着きました。早速メインのPCに装着いたしました。音に関しては以前のシーソニックがやたら静かだった為、そんなに感動はありませんでしたが、カナリ静かです。それとボディのガンメタリックは高級感があり高級な電源という感じで良いです(シーソニックは見た目チープでした)。PC内の配線ですがメイン電源が最初から24ピンですので、私のように従来の20ピンを使用する場合コネクターを使用する為、少し取り回しが悪くなります。気になるレベルではありませんが。私の環境ではメイン以外のコンセント式電源(6ピンコネクタ)が4つの内、3つ使用。このコンセント式コネクターはストッパー付で、カチッと入る為抜けたりの心配はないと思います。ただ内3つがくっついている為、抜き際は右から抜かないとといけません(コンセント右にストパーがある為)。私の場合最初左のコンセントを抜く時、横着に引き抜こうとして焦りました。ストッパーの存在に気づかなかったのです。それとファン専用のコンセントがありますが、私の場合、ファンのコネクターの形状がすべて3ピンメスの為、ここでも変換コネクターが2つほど必要でした。ただ全体的にはスッキリまとまりました。これで安定性がスペック通りなら、満足できる電源かと思いますよ。


書込番号:3443578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2004/10/31 23:28(1年以上前)

KO-CHIN さん、レポートをありがとうございます。
「カナリ静か」なんですか。う〜ん、夢がふくらみます。
ちなみに、ケーブルの柔らかさはどうでしたか?。M-ATXだとかなり余るので、束ねやすいといいのですが…。

話は変わりますが、10月 3日にいたしましたカキコミの中の
  「1.プライマリ・マスターにつないでいるHDDがたまにPCを立ち上げると認識されないことがある。」
ですが、2週間ほど前、試しにATAケーブルを買い直してみたところ順調です。何度も抜き差しを(といっても十数回だと思うのですが)しているうちに、ケーブルが痛んでいたようです。こんなこともあるんですね。

書込番号:3445992

ナイスクチコミ!0


KO-CHINさん
クチコミ投稿数:19件

2004/11/01 00:19(1年以上前)

頑張れベイスターズへ。

メイン電源のケーブルは割と硬いですね。ただ最初から束ねてあるタイプですので融通はききます。

それと20ピン用コネクタを付けると当然7〜8センチ位長くなります。わりと気になります。 M-ATXの場合これが一番ネックですね。

以前の400FBでは、¥100ショップで買ったスパイラルチューブを付けていましたが、この電源は必要ないと思いました。メイン電源以外は一般的な硬さかと。

私も頑張れベイスターズさんと同じように、最近ATAケーブルでのトラブルが頻発でした。最初はDVDで。集線ケーブル(ほんとは何と呼ぶのでしょうか)のトラブルでした。ケーブルを変えたら書き込み等のトラブルが解消。

最近HDDのやはり集線ケーブルを普通のケーブルに変えました。
ケース内の換気の為にすべて集線ケーブルにしていましたが、トラブルが多い為、このところノーマルケーブルに戻しております。

先日もHDDベンチであまりのも遅い為、メーカーツールとか試してもダメでして、ケーブル変えたら(もちろん133の同規格物で、あっさりスコアアップ致しました。ただし、折り曲げたりしてうまくまとめております。

そういった意味で、この電源関して、電源本体からの、度々の抜き差しは控えたほうが良いかもしれませんね。

この電源を購入する時、実はシーソニックの500Wと600Wの発売の書き込みがありまして、迷いました。

11月後半の発売予定とのことでしたので、待ちきれず購入してしまいました。  シーソニックの600W(12Vの容量がこの電源以上で)、が同じ値段位なら、そちらにしたかも。



書込番号:3446285

ナイスクチコミ!0


KO-CHINさん
クチコミ投稿数:19件

2004/11/01 00:29(1年以上前)

自己レスです。ケーブルはIDEケーブルです。
わかり難い文章で、申し訳ございません。

書込番号:3446339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2004/11/01 23:50(1年以上前)

KO-CHIN さん、情報をありがとうございます。
20ピンの問題ですが、年度末の確定申告の還付金でケースから一式買い直そうと考えています。
SOLDAM MT-PRO800 Fleetwood U38VBに絞っています。
M/BはIntel D925XBCです。ですから、20ピンへの変換アダプタは使わないので、そこは安心です。

IDEケーブルの件ですが、「スリム・ケーブル」ですよね。私もこのタイプのケーブルを使っています。どこかの掲示板で見たと思うのですが、「スリム・ケーブル」よりも普通のケーブルの方が良いみたいですね。といっても、「スリム・ケーブル」の方がケース内で取り回しが楽なんですね〜。

書込番号:3449737

ナイスクチコミ!0


七つの傷の男さん

2004/11/02 03:45(1年以上前)

みなさんこんばんわ!
新しいマシンの電源選びで迷っており、SF−480T14かNEOPOWER480どちらかに絞って検討中なのですが、パワーはどちらの方が上なんでしょうか? 価格をみると圧倒的にこちらの方が上なのでやはりNEOPOWER480の方が良いのでしょうか。

書込番号:3450441

ナイスクチコミ!0


KO-CHINさん
クチコミ投稿数:19件

2004/11/03 00:33(1年以上前)

頑張れベイスターズ!へ。

ご存知かと思いますが、星野のセールはなかなか魅力的ですね。 思わずクリックして、ケースだらけになってしまいそうです。

今こんなのやってます。

http://www3.soldam.co.jp/sale/jazz_take5_ss/1029/index.html

書込番号:3453740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2004/11/03 23:46(1年以上前)

KO-CHIN さん、情報ありがとうございます。
一応、時々思い出して見ているのですが、私の希望する「SOLDAM MT-PRO800 Fleetwood U38VB」はまだセールに出ていないようですね。それとも見逃したのかな・・・。
希望するケースは、M-ATXで3.5inchのシャドーが4つあるものなんです。HDDを4つ使いたいのです。消費電力も熱も騒音もこれが原因なのは承知なんですが。
いつもテレビの録画などをPCでやっているので、結構堪ってしまっているんです。休みの日などに少しずつ整理をしているのですが、見たりDVDに焼いたりするのが追いつかない状態でして(お恥ずかしい)。

書込番号:3457606

ナイスクチコミ!0


電源ほすぃ小僧!!さん

2004/11/04 09:10(1年以上前)

中間報告!!
先ほどこの電源でPCの組み変えが終わりました。
電源の外観や、コード類、組みあがったPCの写真も撮りましたので
後ほどUPしたいと思いますので、もうしばらくお待ちください。

書込番号:3458700

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

良いかも

2004/11/09 19:50(1年以上前)


電源ユニット > SUPER FLOWER > SF-480T14

スレ主 み^4さん

音が大きくて、この電源に代えてみました。
全然変わらなかったので、ケースファンをすべて止めてみたら、
かなり静かかも。それでも、真夜中だとそれなりに気になりますが。
問題は、ちょっと長かったこと。
ファンを下向きにケースに入れたんだけど、もう、出そうにありません。

書込番号:3480544

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング