
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > COOLER MASTER > RS-450-ACLY


一応色々調べてたんですがお目当てのものが地元のショップになく
なんの予備知識もなしにこれを選びました
値段も手ごろだったし
結果は「イイ」です
電源本体の音は静かで気にならないレベル
まぁ折角光るのにウチのケースは全面金属パネルなので勿体無いですが
メーターの固定はウチもケースに付かないので未固定で3.5ベイに置いてる感じです
まだ使用初日なので安定感はこれからの様子を見て判断ですね
0点



電源ユニット > COOLER MASTER > RS-450-ACLY


いろいろと見比べた結果、価格が手ごろでデザインもgoodな(箱のデザインに正直惚れました^^)のこの電源にしたのですが、安定性、コネクタの数、本当にgoodです。ただし、G喜多川さんのおっしゃるとおりFDのコネクタのケーブルがドキっとするほど短いです。あと付属のパワーメーターなるものの固定は結局両面テープです。この2点以外は申し分ないのではないでしょうか??Active PFC搭載にしては価格もかなり安いですね。
0点



電源ユニット > ENERMAX > EG485P-VHB SFMA


今まで星野金属のEX350の外付け電源を使ってたんですが容量不足でこれに買い換えました。
下にブロアーファンがあり計3つのファンなので音を心配していましたが非常に静かで良かったです。
ファン調整も付いていますが最大でも回転数が低い為か音はほとんどしません!!
後クーラーマスターのファンコンが使えないとの書き込みがありWindyのF−CON4を使用してる為心配してましたがそれも問題なし!!
買って良かったと思います!!
ただ取り付けた際電源コードをこの電源につながず先にコンセントに差し、電源のスイッチをON状態でこの電源に電源コードを差そうとした際「バチッ!!」と音と火花が走りあせりました。。。
つぶれたかな?とも思いましたが再度オフにしてコードを差しPCのスイッチを入れると問題なく起動したので一安心です!!
現在使えてるので問題は無いと思うのですが点検をしたほうがいいのかな?
ただどうやって電源の点検ってするのかわかりません。。。
知っている方、教えて頂けますか?
0点



2004/10/17 11:52(1年以上前)
VTさんありがとうございます。
取り合えずこのまま使って行きます。
それと静かだと書きましたが、本日早朝に使用していたのですが回りが静かだと少し気になりますね。
他の静穏電源がどれ位の音かわからないので比べられませんが。
現在の当方ではこれ位の音で電源を安定して使えれば充分満足?我慢?できるレベルです。
それと箱をよく見るとCoolergiantと書いてありました。
ですのでこちらに書き込むよりCoolergiantのEG485P-VHB SFMAに書き込むべきだったのかも知れませんが、両者は商品としてはまったく同じ物なんでしょうか?
噂ではコードの長さやケースが違う等も聞いた事があるのですが。。。
書込番号:3394199
0点



電源ユニット > SEVENTEAM > ST-400WAP


それほどうるさく感じなく、手ごろな値段の良い電源だと思うのだが、あまり話題にでてこないのは、なぜ?
購入してから一ヶ月が経ちますが、不満もなく良い感じで使ってます。
購入の理由は、HDDを同時に4台使うシステムに変えたので今まで使ってた250Wと交換。音質は、ボーっていう感じで、熱は、排気口に手をかざすと暖かい感じです。負荷をかけても音はあまり変わらないし、熱の心配もない。
いいと思うのですが・・・
0点


2004/10/12 00:19(1年以上前)
はじめまして。
自分もとても気に入っています。簡単なホームサーバーにも使っていて、今年の残暑も乗り切りました。音は、ハードディスクのほうが大きいくらいです。
でも、使ってるという人の話をあまり聞きません・・・ASKセレクトにあったPCケースにも、搭載されていたりしたのですが。
PC Successでの人気2位ってほんとかなって思います。一時セール品にしてたからでしょうか。
下のスレの内容みたいなことも影響してるのかな?それとも外見が地味?金色とか青いろに光ってないし?!
書込番号:3375974
0点


2004/10/14 01:31(1年以上前)
初めて書き込みしました。
電源購入のさいには皆様方の意見大変参考になりました。
今日、付け替えましたが満足してます。
前の電源がNextWaveの普通のタイプで(LW-6300)
かなりうるさかったのですが、この電源にして
かなり静かになり満足してます。
ファンも12cmになってケース内の温度も前より
下がりました。
自分も秋葉原では、ほとんど見かけなかったです。
いいと思うんですが...。
書込番号:3383584
0点


2004/10/16 01:55(1年以上前)
我々ユーザーはともかく、製品を提供するメーカーとしては新たなプラットフォームであるLGA775対応の電源を投入しなければならない時期なのかも? 24PIN⇔20PIN変換ケーブルも付属してないし…
良く言えば相性のない、規格に忠実に沿って丁寧に作った電源、悪く言えば面白みのない、特に特徴のない電源って感じですね。だからあまりユーザーにアピールする部分が少ないのかも知れない… 最近のパーツ類は消費電力がうなぎ上りで、私としては今一番重要なパーツこそ電源であると思うんですけどね。でも未だに多くの自作ユーザーの関心はCPUやM/B,VGAなどにいってしまってる状況ですから。でもPCは所詮は電気製品、十分な電力が供給されないと安定した動作などしてくれません。そういう意味ではこの電源はとても良い電源であると私も思いますね。
書込番号:3389613
0点





ドスパラで購入。
(表示価格より安かったのはなぜ?)
他の掲示板でAntecの電源は良いと
言うのを見て、決定しました。
使用感は、
1.ファンが付いているけど、全く音が聞こえない。
2.この前の電源は、ケース付属のもので300Wでしたが、
内蔵光学ドライブ2台(DVD-RW & CD-RW)、内蔵HDD2台
さらに、外付けIEEE接続HDD 1台という構成だと、たまに、
落ちてしまうことがありました。しかし、これに替えたら
しっかり起動してくれます。
やはり、独立で、3.3, 5, 12Vを出力するというのは、効果が
あるのだなと思いました。
0点



電源ユニット > AcBel > PS3-300P-DNNS
マイクロATXのミニタワーケースについていた180WのPS3電源から交換してビックリしました。結構静かです。エアコン消しても気になりません。
交換直後はそんなに静かに感じませんでしたが、Northwood-128K-2.0GHzの純正ファンに100オームを噛ませて900rpmに変更したら、ほとんど無音に感じます。
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/fan/fan3400.html
CPU33度、HDD44度で安定しています。
あとは、永久保証の耐久性ですが、これは、実際に何年も使ってみないとなんともいえません。今のところは、調子良いです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





