
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




使用してから三週間たちましたが、不具合は一切なく使えています。
熱に関しては排気は暖かい程度で、室温26℃、側面の温度はアイドリング時で49℃、
負荷時で50℃、排気口から出る風は32℃でした。
音は、以前使っていたSS-350FBと比べると断然こちらの方が静かです。
SS-350FBは通常時でも1700回転だったのでかなりの騒音源でした。
今では、CPUクーラーに使っているXINRUILIANのRDM8025Sの方がうるさいと感じます。
うちのマシンでは前面にSF-7500NWというHDDクーラーを吸気口として取り付けて、
電源の吸気とダクトでつなぎ、外気を直接取り入れるようにしています。
0点





電源ユニット > COOLER MASTER > RS-450-ACLY


静音性、安定性については申し分有りません。
電源効率も良いのか発熱もこのクラスの電源にしては前に付けていたTopowerの420Wの物に比べると非常に低いです。
HDD4台、DVD-R2台、CD-R、GeForce5600、と比較的電力を食うものを付けていますが安定しております。
ただ、問題点も有ります。
内部ケーブルがまとめにくい。はじめから有る程度まとめておいて欲しい。
ペリフェラルのコネクタから伸びるフロッピー用のコネクタのケーブルが短い。
そして最大の問題点!!
おまけ?として付いてくる電力計、正確な値を折角出してくれるのは良いのですが、ケースによっては取り付けられない!!
私の所持するケースはすべて駄目でした(>_<)
丈が短すぎて3.5ベイの構造によってはつきません!これは延長金具を添付するなりして改善して欲しい。まぁ、クーラーマスターのケース使えってことなんでしょうか…。仕方がないので私は引っかけるようにして止めています。
それ以外は静かで発熱も少なめなのでおすすめします。
0点



2004/10/01 21:38(1年以上前)
追加
廃熱は弱いので必ず背面に排気ファンを付けた方が良いと思います。
私の環境では室温27℃で
マザー35℃、CPU40℃強(P4 2.4GHzアイドル時)Max時は50℃前後、チップセットの上の温度が25℃?(室温以下??窓際だからか?)なので背面に1000回転の静音ファンだけの状態だとちょっとCPUが不安。
書込番号:3337881
0点



電源ユニット > サイズ > 鎌力準ファンレス KMRK-NF420A


本日購入しました、電源が一番五月蝿く耳についてましたので、
SEASONIC SUPER350からの変更です。
SEASONICも静かということで購入しましたが、負荷をかけると
すぐかなり音が出ておりました。
現在数時間しか使用してませんが、まだファンが回っている様子はありません。
温度もお風呂程度で暖かいなーみたいな感じです。
当方は電源電卓では最大270wでしたので、ファンが回ることは
あまりないのかな。
寿命だけが心配ですね。
音はハードの音がかなり耳につくようになってきました。
でも静かですね。
0点


2004/09/21 00:03(1年以上前)
この電源熱はこもりますか。また電源自体の造りはしかっりしていますか。
音がしなくてもあまり熱が出るようだと困りますそのへんをお聞かせください。
書込番号:3292317
0点


2004/09/23 11:21(1年以上前)
こんにちは、パスワード忘れましたので、別名で投稿です。
電源自体は発熱はあまりないです。触っても熱くありません。
以前に比べて、電源の排気がない分ケース内に熱は残るようです。
温度にして5度程度違うかな。
ケースファンは2つでファンコントロールをつけてケース内45度くらいです。
つくりはしっかりしてますよ。負荷をあまりかけるゲームをしてないので、今のところ満足してます。ホント静かです。
参考にどうぞ。
書込番号:3301946
0点


2004/09/24 13:22(1年以上前)
571さん有難うございます。
あまり熱はでないようですね。
ケース内温度が45度とゆうのは高すぎる気がしますが。CPU温度ではないのですか?
書込番号:3306940
0点


2004/09/25 09:29(1年以上前)
おはようございます。ASUSのPc Probe2では今は33度で負荷をかけた時41度くらいですかね、ファンを通常回転にすると、38度くらいで落着きます。
ビデオカードもファンレスにしてありますので、負荷をかけると
そちらの発熱がすごいです。
ケースの温度センサーをビデオカードの近くに設置してますので高めの
温度が表示されてますね。
今はケースの温度センサーでは、35から39度位ですかね。
これからは涼しくなりますので、まったく気にしてはないんですが、
夏場はファンを通常回転で使用を考えております。
書込番号:3310626
0点


2004/09/25 23:14(1年以上前)
横から,すいません。
自分もこちらの電源が気になっています。
TOPOWERのTOP-400P5では、動画のエンコード時(高負荷時)でもかなり静かなようですがこちらの 鎌力準ファンレスではどうですか??
動画のエンコード等していましたら感想をお聞かせて下さい。
ちなみに検討している電源は、
●鎌力準ファンレス
●鎌力リビジョンB
●TOP-400P5
静音電源を買うのは初めてなのですが
非常に悩みますね。。。
書込番号:3313595
0点


2004/09/27 09:23(1年以上前)
エンコードもしますけど、電源は音はほとんどしてません。
ケースファンと、HDの音だけです。
ケースが大きめのケースで、排気が2つ以上あればこちらの電源は
静かでいいですね。ほかの静穏電源は、結構負荷をかけると音が五月蝿くなりますからね。
書込番号:3319651
0点



電源ユニット > 岡谷エレクトロニクス > 音無しぃ OEC-350W14


350W 音無しぃにこのCPUファンNCU-2000(ファンレス)を買ったのでレポします。
音に関してもLOWなら全然問題なし
14センチファンがちょうどいい具合に熱を吸い出してくれるので
ケースファンなしでもいい具合に冷えます。
室内温度27度
アイドル 42℃
シバキ 54℃
【電源】 350W 音無しぃ
【CPU】 Pentium4 2.4BGHz
【CPUファン】 NCU-2000 ファンレス
【VIDEO】 Radeon9600XT ファンレス
【Case Fan】 なし
あと省略
0点



電源ユニット > NEXTWAVE > HK400-13BP-2
先日、この電源のスペシャル版買いました。
ドスパラ千葉で7,980円でした。
鎌風Rev.Bを最低回転で使ってるせいか、どうも静かに感じません。
300Wの方はもうちょっと静かだったのに。
でも、その他は満足です。
特にブルーに光るファンはきれいです。
風量もあるのでケースファン使わなくてもよさそうですね。
0点


2004/03/18 22:57(1年以上前)
私は秋葉原の俺コンで4980円で購入しました。
が・・・あんまり静かじゃないですね、コレ。
これはスペシャル版だからなのでしょうか?
今は外部からファンコンに繋げて強引に静かにしていますが、通常版はもっと静かなんでしょうか。
書込番号:2600790
0点


2004/06/07 01:16(1年以上前)
>通常版は静かか?
そんなこと無いと思います。
通常版を使っていますが結構ウルサイです。
ケース付属の安物電源とゼンゼン変わらないですよ。
見た目はよさそうなんですけどねー(^−^;
書込番号:2892902
0点

あまり静かではないです。それに加えCPUファンの音が大きいので、静音になってないです。CPUファンはCyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLですが、標準のものと変わりありませんでした・・・
書込番号:3279487
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





