
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > SNE > SSRP540HTS


依然使ってたのがMACRONの静穏電源(400W)でした。
+12Vの出力が少し足りないように感じたのでこちらと交換したのですが、特にうるさくなったような気はしません。
静かさそのままでパワーアップ出来た感じです。
ファンは、後部と上部にひとつずつ。
現在使用中の筐体は電源上部に穴があいているタイプでは無く、電源上部についてるファンがどの程度効果的なのか怪しげです。
後ノイズがどうとか専門的なことを調べきれないのでそういうレポートは出来ません。
0点


2003/12/28 09:43(1年以上前)
超亀レスですが。
電源上部?のファンは、通常はケース内の熱気を吸気して後部のファンでケース外に排気する目的も持たせていると思います。特にPhageさんの場合、ケース上部に通気孔もないようですので、可能ならファンを下向きに付けたほうが良いのではと思います。
書込番号:2279707
0点


2003/12/29 10:30(1年以上前)
ファンの釘穴なのですが
○ ○
○ ○
上記のように穴の位置が上下左右対称ではありません。
こういったものを上下逆に付けたり出来る物なのでしょうか?
書込番号:2283407
0点


2003/12/29 14:06(1年以上前)
私が初めて購入したケースは駄目でしたが、例えば星野金属なら、MT-Pro1100は駄目で、MT-Pro1200からは、どちらでも付けれるようになりましたね。
http://www3.soldam.co.jp/case/1200/detail.html
ただ、最初のケースでもテープ留めで固定して使ってました。アースの為に1箇所くらいはネジ留めがいるかと思いますが。
それとケースのほうの掲示板では、どなたかご自分で穴あけ加工されていたようです。
書込番号:2284066
0点







知らない間に電源も静かになったものですね。
一瞬、スイッチ入れ忘れたかと思ったほどに静かでした。
ケーブルも適度に長く繋げやすいですし、かといって
まとめるためのパーツも付属しているので、スッキリ収まります。
無論、電源としての安定度もバッチリです。
(ただ、ややP4よりの電源だとは思う。)
唯一の欠点は、外観がこれでもかというぐらいに地味な事。
私自身は電源にそんなもんを求めませんが、
この電源は黒くもないですし、光りもしません。
アップルのG5に闘志を燃やし、ケースの中までデザイン重視なあなた。
そんなあなたには、このシリーズは最悪と感じるでしょう。
普通の電源として見ても、群を抜く地味さ加減です。
実際に製品を手に取って見て外箱と見比べ、
「ああ、この電源、写真写りが良いんだな。」
と思った電源は、これが初めてです。(笑)
0点


2003/12/18 06:34(1年以上前)
静穏化計画の人には願ってもない電源ですね、電源は安定性と容量、それと騒音以外に特に求めるものはないと思っています、中には電源にランプやらイルミネーションを付けた製品が有りますが、私としては邪道としか思いませんし、プラスチックの部分が多く光りを表に見せようと、へたに細工された製品は放射ノイズの発生源になるのであまり好きにはなれません、
書込番号:2243577
0点


2003/12/18 19:20(1年以上前)
私もXPマニア7さんと同様の考えなので、これを選択しました。
表記された数値が「定格最大値」であり、ピーク時のものではなく
必要な電源容量を計算して、自分の用途に見合った容量のものを
シリーズの中からチョイスしやすく、その点にも好感を
持ちました。
低発熱ゆえの静穏だという、この製品の売り文句にも
一切の誇張がない事を、実使用で確認しました。
シリーズにない500W超の電源が必要な方だとか
小型のケースをお使いのわりには、VGAカードなど発熱の大きな
パーツばかりで、換気パーツとしてデュアルファン電源を
お考えの方には、また違う選択肢もあるでしょうが
多くの方にお勧め出来る、とても優良な電源だと思っています。
書込番号:2245140
0点


2003/12/19 08:34(1年以上前)
私の場合ペンティアム4、2.8CのOCにNVIDIA FX5950,MTV3000、HDD4台と電源がとても足りないので500W超の電源にしました、お世辞にも静かとは言えない電源で、電源内部のフィン交換、ファンも交換温度コントローラで静穏化するしまつです、来年の頭には全て水冷にする予定です
書込番号:2247136
0点





WIN PCを見て購入を決意しました。WINDYのVarius400から変更しましたがあまりの静かさに感動です。ハードディスクのシーク音が初めで五月蝿い事に気がつきました。通常使用しているときは電源ファンは1100回転くらいで回ってます。付属品もネジ、スパイラルチューブ大、小の2本とシリアルATA変換ケーブルもあって満足です。システム全体が以前と比べて安定しました。とてもお勧めの電源ですよ!!
0点


2003/12/13 21:26(1年以上前)
Canopus MTV2200のビートノイズ、CPUOC対策に購入。前がド○パラの本当に400W出るのか怪しい電源を使っていたせいかかなり静かだと思います。ただ当初の目的だった上記2つにはあまり意味がなかったですが、全体の安定化には貢献していると思いたい…けど。
書込番号:2227705
0点


2003/12/18 04:59(1年以上前)
TUKUMOのネット通販で
限定100台
税、送料込みで
1万1千円台だったので
即購入。PC雑誌の電源比較でも
出てましたね。よい買い物でした
書込番号:2243524
0点



電源ユニット > 星野金属 > Varius EX350

2003/11/13 23:03(1年以上前)
私もこの電源使っているのですが、PC本体は静かでも電源がうるさいので、
なんだかな〜という気持ちです。
ちなみに私のはキーンと言う高い音はしませんが、ファンの風きり音が
大きいですね。
ファン交換すればマシになるかな?
もう一台EXケースを買おうか迷っているのですが、電源の音を考えて、
少し躊躇しています。
書込番号:2123447
0点

星野の電源は五月蠅いです。外部電源といっても同様で、思い切って10m以上離せば気にならないかも・・・・
(実際に購入して使用者です!)
書込番号:2137171
0点


2003/12/10 17:56(1年以上前)
私も買ってしまいました。
で、やっぱり結構うるさいです。
なおかつ、私の場合はPC内の温度まで上がってしまいました。
今まで電源ファンで排気してた分を、別のファンで補わなければいけないのでしょうか?
書込番号:2216571
0点





PCが謎のトラブルに見舞わ続けて1台組めるくらい部品を
交換していったところ最後に残ったのが電源・・・
エナーマックス460Wをはずしてこれを組んだらすっかり
直りました。今回は高い授業料になりました。
確かにいい電源なんだけど、コネクタが少ない〜。
0点


2003/11/23 17:51(1年以上前)
・・・
普通電源かバイオスからチェックしそうなもんだがな・・・
書込番号:2155281
0点


2003/11/26 08:30(1年以上前)
あなたが遭遇した謎のトラブルとやらの詳細と、PCの詳細を追記していただけますととても参考になるかと思いますので、宜しくお願いします。m(__)m
書込番号:2165131
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





