電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38228件)
RSS

このページのスレッド一覧(全713スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

使用後1年以上経過報告

2011/06/30 23:52(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > EVEREST 85PLUS 520

クチコミ投稿数:43件 EVEREST 85PLUS 520のオーナーEVEREST 85PLUS 520の満足度5

この電源を使用して1年と2ヶ月が過ぎようとしています。
元のCore 2 のシステムは別電源(HEC 550W)に変えて、里子に出しました。

現在は
Core i7 860
P7P55D-E
メモリ2GB×2
GTS250(ウルサイので交換したい…)
HDD500GB×2
の構成で使用しております。
諸般の事情で勤めている事務所に持ち込み、
事務処理、簡単な画像処理をメインに元気に稼働中。
(ハッキり言って、オーバースペックですが)

不具合はゼロ。
どっしり安定(っていうかそれほど負荷掛けてませんが)。
ファンは相変わらず静か。
今のところ文句ないですね。



書込番号:13199156

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

すばらしいコストパフォーマンス

2010/06/02 22:52(1年以上前)


電源ユニット > HEC > WIN+ 700W HEC-700TE-2WX

スレ主 k03bb046さん
クチコミ投稿数:15件

この価格.comにて口コミを参照しWIN+ 700W HEC-700TE-2WXを購入。
うわさ通りのよい商品でした。

CPU・・・i5-750 (ファン付属)
 マザー・・・ASUS P7P55D
 電源・・・WIN+ 700W HEC-700TE-2WX 
 HDD・・・HGST HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
 ビデオカード・・・SAPPHIRE ULTIMATE HD 4670 512MB DDR3 (中古)
 メモリ・・・Elixir DDR3 1333 CL9×2 CFD FIRESTIX DDR3-1333×2 計4G
 PCケース・・・クーラーマスター Centurion 5 Black CAC-T05-KK-GP

以上のパーツで組み立てました。
結果、一発起動成功。なんのトラブルもなく起動できました。
そして3週間たちますが、何も問題なく使用できています。

コネクタ数も申し分なく、作りもしっかりした感じ。
ただケーブルのニシキヘビっぽいデザインは好き嫌いが分かれるかもしれません。

書込番号:11443853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/06/03 00:33(1年以上前)

まぁ、電源は初期不良を除けば、その真価が問われるのは半年〜1年後の安定度かな?
特に真冬の起動は電源への負荷も高いので、2〜3年後にレポートするとさらにいいでしょう。

私はSEASONICまたはENERMAX推奨派ですが、これはいずれのメーカー品も3〜6年の稼動実績があるからです。Antecやサイレントキングは半年〜1年でダメになりました。もちろん当たりハズレもあるでしょうけどね。

書込番号:11444438

ナイスクチコミ!2


スレ主 k03bb046さん
クチコミ投稿数:15件

2010/06/03 00:38(1年以上前)

鳥坂先輩さん 書き込みありがとうございます。

なるほど 電源の良し悪しはどれだけ安定さが長持ちするかということですね。

何年か使ってみてまたレポートしたいと思います。

書込番号:11444460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/16 20:35(1年以上前)

私は、IBMのIntelliStation Z Pro 9228-98たちを、数は忘れましたが、
数十台かめんどうを見ています、
4年ものになると結構ハード的にトラブルが起きます。
一番多いのはやはり電源ユニットで、
型式は忘れましたが価格はユニットだけで5万8千円位します、
それだけコストをかけてもトラブルは起きます、
ワークステーションだからPCと同じに考えるなとか仰られるかと存じますが、
定期的なメンテナンス(お掃除)(保守が無効になる覚悟で分解→コンデンサーの確認)は必要です。
今後自作をされる方、突発的にワークステーションの保守を任される方のためになりますので、
数ヵ月後、一年後どうなったのか報告していただけると助かります。

書込番号:11504677

ナイスクチコミ!0


スレ主 k03bb046さん
クチコミ投稿数:15件

2011/06/12 18:45(1年以上前)

半年くらいたったので状況を報告します。

すこぶる快調です。

自分はPCをほとんどつけっぱなしにしてるのですが、急に電源が落ちたとか、その他の機器に影響がでたとかもありません。

一度、雷で停電になったことがあります。そのときも何の問題もなく使用できました。

またあと半年たったら報告したいと思います。

書込番号:13123659

ナイスクチコミ!0


スレ主 k03bb046さん
クチコミ投稿数:15件

2011/06/12 18:50(1年以上前)

↑すみません。

×半年
○一年

です。

書込番号:13123679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

使ってみました。

2011/06/07 21:00(1年以上前)


電源ユニット > LEPA > W500-SA

スレ主 hima3396さん
クチコミ投稿数:322件

Acbel電源 ATX-450CN-AD8FB

この電源 LEPA W500-SA

Acbel電源のラベル

PC内部

電源に不具合は無かったのですが、3000円と安いので買ってみました。
ケーブルはメッシュで保護されています。
とても3000円の電源とは思えませんね。
耐久性は判りませんが、これから毎日使っていくので1年も持てば元は取れますし、保障は2年なので壊れても安心?でしょうか。

早速、Acbelの電源からこの電源に換えましたので感想を。

しかも、買ったばかりのワットチェッカーも使ってみたかったので消費電力の変化も測りました。

消費電力は上段が待機電力、下段がWindowsのデスクトップの画面を表示させた状態の電力です。
待機電力で1W,デスクトップ画面で5Wの違いが判りますね。
この差が大きいと見るか、小さいと見るか。


ケーブルは柔らかく配線し易いです。
コネクターの数も必要十分です。


PCの構成です。

M/B    ASRock 890GM Pro3
CPU    AMD PhenomII X6 1055T BOX[95W]
クーラー Scythe(サイズ) KABUTO(兜)クーラー
MEM    Corsair CMX4GX3M2A1600C9 2GB 2枚組
HDD    1.5TB 2個 500GB 1個
VGA    PowerColor HD3850 256KB
DVD    LG GH22NS40
ケース  かなり古いオウルテック製
OS    Windows XP SP3

書込番号:13103560

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

レビューは後日HCP-850

2011/06/04 08:59(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > HCP-850

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 HCP-850のオーナーHCP-850の満足度5 レビュー用画像庫 

1ENERMAX 2Seasonicそして3番目Corsairで次いでANTECて考えでしたが
今使ってる電源が2年を超えたので予防的に買い替えを考え
Xseries SS-850KMとMODU87+ EMG900EWTとHCP-850で最後まで悩みましたが
出たばかりのHCP-850を買ってみました!
選んだ三機種の中でSS-850KMだけが+12Vが1系統のタイプです
1系統の方が扱いやすいのですが複数系統あるほうが安心できますね
HCP-850は1系統40Aもあるのも魅力
中身の画像を見ると他の二機種にくらべパーツが多いのが気になりましたがw
OCCTでのグラフは完璧ですし、GOLDてことで能率も良いので静かです
真の安定とは長く使っての故障率や出力の変化の少なさだと思いますけどね
本体のコネクターに系統が書かれてるので使い分けるのに便利です
ただケーブルが固すぎるのとPCI Expressケーブルの作りに多少難があります
スイッチが小さい
回転数検知用のケーブルが無い
パイロットランプが無いのも個人的にはあったほうがうれしい(通電がわかるだけでも可)


http://www.linkslabo.com/pimage/detail.php?pid=1088

書き込み番号[13082900]も参考にしてください。

書込番号:13089226

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/06/04 14:11(1年以上前)

がんこなオークさん、こんにちは。
ふむふむ、私と同じような電源で悩んでたみたい(私が電源を買うころはANTECのこれは未発売ですが)ですね。
ちなみに私はSeasonic大好き派なのでSS-850KMなんですが。
奥行きがけっこうありそうなので、内部があまり広くないケースだとこの電源はちょっと厳しそうですけど、あとはなかなかよさそうな感じですね。

書込番号:13090125

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 HCP-850のオーナーHCP-850の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/06/04 17:10(1年以上前)

ひっとえんどら〜んさん こんばんみ
Seasonicはコンパクトさも売りですよね、私は前のも180サイズだったので
気になりませんが重要な選択肢のひとつですね

書込番号:13090562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

これって実は

2011/06/02 10:36(1年以上前)


電源ユニット > LEPA > W500-SA

スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1997件 W500-SAのオーナーW500-SAの満足度5

80PLUSのBronzeに該当するみたいですね。

http://www.plugloadsolutions.com/80PlusPowerSuppliesDetail.aspx?id=241&type=2

3000円の時に買っておいて良かったです。

書込番号:13081849

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

使ってみました。

2011/05/25 21:04(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > EVEREST 85PLUS 520

スレ主 hima3396さん
クチコミ投稿数:322件

この電源は初めてなのですが、使ってみました。

とても静かで気に入りましたが、信頼性は分かりませんのでこれからですね。

ケーブルが硬いとの書き込みがありましたが、私の個体では比較的柔らかく配線し易かったで
す。

次回も使うか?は微妙ですね、値段がちょっと高いです。

構成です。

CPU     Intel Core i7 2600K BOX
クーラー  Scythe(サイズ) KABUTO(兜)クーラー
M/B    ASRock P67 Pro3
MEM     PATRIOT PSD38G1333KH (DDR3 PC3-10600
VGA    SAPPHIRE HD5670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI/DP
PCケース  Antec Sonata Proto
BD     Pioneer BDR-206DBKS/WS バルク品
HDD    HITACHI Deskstar 0S02601 BOX (1TB 7200
ファン   Scythe(サイズ) GELID Silent12  2個
O/S    Microsoft 【64bit】 Windows7 Pro



書込番号:13051295

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング