電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全713スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

買いました。まぁまぁです。

2010/07/05 00:50(1年以上前)


電源ユニット > Huntkey > Balance King 4000

スレ主 達也_さん
クチコミ投稿数:122件 Balance King 4000のオーナーBalance King 4000の満足度5 達也の日記 

背面です。穴の開き方がカッコ良いと思う

上面の大きなファンも◎。

ケースに取り付けたところ

それまで使っていた恵安の自作本舗 KT-350ATXが壊れたので換装用として買いました。

秋葉原のDOS/Vパラダイス本店にて2980円。

購入の決め手となったのは箱に書いてあった煽り文句(レビューに書いたのでそちらをご覧ください)です。

今のところ安定稼働しており満足です。何か不具合でも起きたらまたカキコしようと思います。ハイ

書込番号:11585011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/07/05 02:48(1年以上前)

取り付け方向、それで大丈夫?
天板との隙間が狭いと給気が十分におこなえず、電源の冷却に良くないy

書込番号:11585327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/07/05 06:07(1年以上前)

どう見ても電源の取付方が天地逆です。
このまま稼動すると短時間でご臨終でしょうね。
(電源以外のパーツを巻き込まなきゃいいが・・・)

書込番号:11585471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2010/07/05 13:34(1年以上前)

確かに。
普通に考えたら上下逆ですよ。そのまま稼働したら吸気できなくて異常な高温になりじきに故障すると思いますが。
何か特別な理由があるのでしょうか?
そういう特異な環境下での不具合・耐久性等を検証する目的とか?
単に勘違いとか?

書込番号:11586528

ナイスクチコミ!1


スレ主 達也_さん
クチコミ投稿数:122件 Balance King 4000のオーナーBalance King 4000の満足度5 達也の日記 

2010/07/11 21:18(1年以上前)

みなさん、御指摘ありがとうございます。完全に私のミスで取り付け方向が天地逆さまでした。(超、お恥ずかしいです)

普段、天板も側板も取り付けずに開けっぱで稼働しているので『これって天板付けるとファンを完全に塞いじゃうなぁ〜』とは思いましたが、天地逆さまということに気付くまでに至りませんでした。○| ̄|_

今回掲載写真のようにケースは開けっ放しで稼働、熱対策で夏場はトルネードファンで風を当てています。

このカキコ中も(というかレスに気付いたときも)たまたま写真のような状態で稼働中でした。電源逆さまマシンはネット書き込み等には使っておらず、全然別件でエンコード中でした。

エンコードが終わったら早速、外して取り付け直して天地逆を解消したいと思います。(ついでに、数年ぶりに側板・天板を取り付けようかな・・・・)

書込番号:11614238

ナイスクチコミ!0


スレ主 達也_さん
クチコミ投稿数:122件 Balance King 4000のオーナーBalance King 4000の満足度5 達也の日記 

2010/07/11 21:20(1年以上前)

このような状態で使用してました

ありゃ、画像がアップロードされてませんでした。連投失礼いたしました。

書込番号:11614251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

GA-P55A-UD3R Rev.1.0との組み合わせOKだった

2010/07/02 23:37(1年以上前)


電源ユニット > Enhance > ストロンガープラグイン SPSN-070P

クチコミ投稿数:4件

知人からの推奨で下記の組み合わせです。

電源 SPSN-070P
M/B GA-P55A-UD3R Rev.1.0
CPU Core i7 860 BOX
メモリ 4GB
DVD-RW 1台
HDD 500GB ×2台 
リムーバルケース収め SA-RC1PCI-LG 他 SA-RC1-LG
 
上記で動いています。お買い得の品という印象でした。
ただ、私の場合電源をケースに収める時、後ろからスライド収めなので、ファン中央の網ロゴの部分が若干出っ張っている(1ミリほど)ので引っかかり、網を反転させて使用しています。ファン部分は当って止まったりしませんでした。
室内温度30度、音は電源に直接耳をつけて風を切っている音程度で無音状態です。
コードも普通の柔らかさです。

書込番号:11574678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2010/07/02 23:41(1年以上前)

上記記入もれ
グラボは ATI Redion HD4870 です。

書込番号:11574707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

仕様表が微妙。。。

2010/06/12 03:09(1年以上前)


電源ユニット > HEC > RAPTOR POWER R400 HEC-400TN-2WX

スレ主 黒使いさん
クチコミ投稿数:14件

メーカーHPの仕様表ではATX12Vコネクターが付いていないような表記ですが、
4ピンx1は付いていました(当たり前?)、EPS12Vの8ピンは付いていません。
また「100〜240フルレンジAC入力」とPFCが付いてるかのような表記ですが、
115V/230Vのディップスイッチでした。
コンデンサはTEAPOの85℃品を使用してるようです。
ファンの音は静かだと思います。

書込番号:11484117

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

消費電力が

2010/06/11 20:40(1年以上前)


電源ユニット > HEC > WIN+ 550W HEC-550TE-2WX

クチコミ投稿数:364件

450と悩みましたが値段が大差無いので効率のよい550のほうを購入しました。
で、消費電力を実測するとワットチェッカーでみてだいたい10W程度改善しました。
前のは省エネをうたったものでもなかったわけですが、ブロンズですしこんなものなのかも。

そのほか特に問題なく使えてます。

書込番号:11482443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

パワグリ2 の印象

2010/03/07 19:57(1年以上前)


電源ユニット > エバーグリーン > PowerGlitter2 EG-425PG2

スレ主 浜一さん
クチコミ投稿数:1件

安価パーツなBTOでしたが5年間無事故稼動中のマシン。昨年からスタンバイ復帰失敗・起動失敗が起こりはじめました。
マシンがマシンですし、データ移行も問題なかったのですが、何か名残惜しかったので電源を買ってあげることにしました。
近所のビックカメラで目に付いたコレを何も考えずに購入。そして装着。
電力供給は今のところ非常に安定しています。
で、一番驚いたのは静かさです。12センチファンが滑らかに回転しております。
お値段もわずかですが安くなってますし、電気大食いのPCでなければ最適な電源だと思われます。

書込番号:11049857

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/04 00:31(1年以上前)

MicroATXの自作で300WのSFX電源を使ってました。
電源本体のFANはカバーを開け山洋のFANに交換して静音で使ってました。これだけで結構静かになります。静かですが動作音は確認できPCの動作中か休止中かわかる程度です。
HD5450を購入してとうとう電力不足(3DMark05で3秒で電源落ち再起動)が気になりPCケースと425PG2を購入しました。(300Wでは2Dでや1920*1080動画では全く問題なく安定してる)
425PG2は本当に静かです。
耳を澄ませば聞こえますがPCの動作はPWRのLEDを見て消し忘れを知るようになりました。

3DMark05は結果は後半コマ落ちであれ最後まで動くようになりました。(5450より4550が勝る?50歩100歩?)

SFX電源が低電力で静か?と思いたいところですが、70〜80%の稼働率の冷却FANの音より
ATX電源の50%付近の稼働率の冷却FANの音が静かなのは疑う余地無いですよ。

静音はATXの電源とケースにMicroATXのMBが低コストの近道ですね。

某ショップのBTOに採用されてる電源系とネットで知ったのが最終決断で購入理由です。
さて・・・・耐久性はこれからです。SFX電源の半額以下ですからね。

書込番号:11314948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/11 13:37(1年以上前)

新品で買ったのですが、マザボ(M3A785GMH/128M )との相性なのか、コイル鳴きがします。
内部を空けてラップの芯で一箇所づつ音を確認して、ホットボンドで固めてみましたが、あまり効果ありません。
FANの音がとても静かなだけに、気になります。

書込番号:11481047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

取り付けました!

2010/06/05 12:58(1年以上前)


電源ユニット > SUPER FLOWER > SF-650P14XE

クチコミ投稿数:47件

いろいろ悩みましたが、「80GOLD」と「ヒカリもの」ということで購入してみました。
前に付けていたものが、500W電源であり、このたびのグラボ変更に伴い、替えてみましたが80GOLDということもあり静かです。それから、消光→青LED→白LED切り替えができ、気分に応じ変えています。プラグイン接続部も同じで、ケースのサイドパネルから眺めています(笑)。
ただ、電源自体の大きさが15p→18pになり、裏配線苦労しました。
メーカーのバタフライマークも気に入りました。今のところ快適です。

書込番号:11454682

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング