電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全713スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

すばらしいです。

2010/02/07 16:44(1年以上前)


電源ユニット > HEC > WIN+ 700W HEC-700TE-2WX

クチコミ投稿数:1件 WIN+ 700W HEC-700TE-2WXの満足度5

HEC WIN+POWER 700W

HEC WIN+POWER 700W

既存の電源が壊れたので交換用で購入しました。
700Wのハイパワーで80PLUS BRONZE 規格取得
しかも、1万円を切る価格 安心3年保証 ツクモ電気で7,980円(送料、税込)で購入

ケーブルもそんなに固くなく取り回しが楽です。
ファン音も非常に静音でいい感じです。

下記のスペックでネットゲー AIONをガンガンプレイしてますが、突然電源が落ちるとか不安定になるとか皆無、安定性も申し分ないですね!

他に新しいパソコンを作ろうと80PLUS SLIVER以上を狙っていましたが、安定性、信頼性、コストパフォーマンスがいいのでまたコレ買うかもしれませんw

●CPU
AMD Athlon64 X2 4800+(Toledo)
●マザーボード
ASUS A8N32-SLI DELUXE(Socket939)
●メモリー
CORSAIR TWINX2048-3200C2PT 1GB×2
(DDR SDRAM PC3200 2GB Dual Channel)
●ハードディスク
Seagate ST3300622AS 300MB(SATA-II 3.0Gbps)
日立GST HDT722525DLA380 250GB×2 RAID1 (SATA-II 3.0Gbps)
●グラフィックカード
GIGABYTE GV-NX88T512H-B
●サウンドカード
Realtek ALC850 8-Channel(オンボード)
●イーサネットカード
Marvell 88E81001 PCI Gigabit LAN controller(オンボード)
●DVD±R/RWドライブ
Pioneer DVR-A09-J BK
●ファンコントローラー
System Technology ST-35Ba
●ケース
星野金属 ALTIUM XX The Spirits of JAPAN
●電源
HEC WIN+POWER 700W
●OS
Windows VISTA ULT 32bit

5年前PCまだまだ現役ですw

書込番号:10901620

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/02/07 17:57(1年以上前)

ハイパワーとは1000W超クラスでは、700Wならミドルですね。

書込番号:10902000

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/02/07 18:43(1年以上前)

ごめんなさい 性能は別としてケーブルの色合いが・・・・
配線をこだわる自分には微妙だな

書込番号:10902242

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2010/02/07 19:48(1年以上前)

今日初めて仕様を確認しましたが、+12V1が30Aなので360Wしか得られません。
それに引き替え+12V2が30Aと余分にあるので、実質の出力は600Wのものと大差ありません。
一般的なCPUなら、20Aを越えることはないでしょう。

この電源を実質600〜650Wの電源としてみるのなら良質の電源だとは思います。

書込番号:10902566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 WIN+ 700W HEC-700TE-2WXの満足度5 くら〜くで〜るの日々 

2010/02/12 08:24(1年以上前)

自分もこの電源使ってるけどケーブル配置が正直気に入らない。でも性能は結構いいので気に入って使ってます。OC用の使い捨て電源ににはちょうどいいかもしれないw。

書込番号:10927303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 デジカメ−Doしろうと 

2010/02/14 18:35(1年以上前)

285GTX使うために購入しましたが、私もAIONが全然落ちることがなくなりました。
以前は、2日に1回ぐらい落ちていたので・・・

しかも音がものすごく静かです。

この値段なら正直満足ですね。
一般的な電源の半分ちょっとの値段ですから、割り切って使えば十分かと。

書込番号:10940834

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 WIN+ 700W HEC-700TE-2WXのオーナーWIN+ 700W HEC-700TE-2WXの満足度3 PhotoColors 

2010/02/16 18:43(1年以上前)

私もこの電源を使っています。ケーブル配置が電源上置きを前提に作られている感じですね。しかも少しづつ短い。性能的にはEVEREST620くらいかな、と思っています。中を覗くとスカスカですw。

ただ、安定はしています。GTX275でも落ちません。非常に静かですね。3年持ってくれれば元は取れると割り切って使うには良い電源かもしれません。

書込番号:10951171

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 WIN+ 700W HEC-700TE-2WXのオーナーWIN+ 700W HEC-700TE-2WXの満足度3 PhotoColors 

2010/02/19 11:13(1年以上前)

HWiNFO32

電圧

+12Vが時々、12Vを若干切りますが、安定しています。ブロンズ認証としたら一般的な性能ですね。850HXやSS-750EMは12Vをさすがに割り込むことはありません。

価格を考えたら、やはり良い電源ですね。ケーブルが問題ですが・・・・・w。

書込番号:10964566

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

快調に動いています

2010/02/01 03:33(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > LiFE PoWER LiFE-500A

クチコミ投稿数:8件 LiFE PoWER LiFE-500Aの満足度5

音もそんなに気になりませんし、安定して使用できてます。

商品に当たりはずれがあるようですね。

書込番号:10870096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/02/01 05:15(1年以上前)

最低でも半年使わないと当たりかハズレかはわかんないよ。

このクラスなら2〜3年安定すれば当たりじゃない?

書込番号:10870197

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

使用開始から丁度一年経過致しました

2010/01/30 09:29(1年以上前)


電源ユニット > SUPER FLOWER > SF-800R14HE

クチコミ投稿数:4件

昨年頭に組み上げたPCにこの電源を組込みました。
店頭販売店舗も少なく、実際少々不安も感じたのですが、価格.com
を存在程度しか判っておらず、何の予備知識的な評価も無いまま、
ケースとの組合せでの見た目の良さ(光り物として)に惹かれ購入致しました。

PCケース : Antec TwelveHundred
電源 : SUPER FLOWER SF-800R14HE
MB : Asus P5Q Deluxe
CPU : Core 2 Quad Q9550
CPUFAN : ZALMAN CNPS9900 LED
グラボ : Asus EN9800GTX+ DK/HTDI/512M
サウンドカード : CREATIVE SoundBlasterX-Fi Fatal1tyFPSHDD : 1TB X 3
DVD/BRD : パイオニア製 BRD X 1 パイオニア製 DVDマルチドライブ X 1

12cm角FANをケース側面に追加で本体デフォルトと合わせて
合計FAN 12cm x 5 , 20cm X 1

と言う構成で丸一年が過ぎました。特に夏場、冷房もろくに効かない環境下で
酷使いたしましたが今のところ何の不調も有りません。
運不運、当たり外れも有るのでしょうし、私は運がいいのかもしれませんが
見た目もねじロック式モジュラーケーブルがとても綺麗で気に入っております。

1000w機も含めてマイナス評価がかなり多い気がいたしましたので、
快適に使用できている書き込みをしようと思った次第です。

改めて他の書き込みを見て思ったのですが、私の購入時期にはこの機種はノーマルの
80+だった筈なのですが、確認してみたら現行販売機は80+BRONZEに成っている!^-^;;。
という事も考えると、内部構成に改良を加えたりしているかも知れない?。
(私の奴は古い物ですが・・・。)

今後又何かあったらご報告いたします〜。




書込番号:10860025

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

性能は良いです

2010/01/27 08:57(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

スレ主 KUROKISHIさん
クチコミ投稿数:19件

ただメインケーブルのCPU送電ケーブルの長さがあまりない事にガッカリしました。
騒音が気になります。ファンの音なのかわかりませんが「ヴゥーン、ヴゥーン……」と音に合わせて振動があり、騒音がありました。

書込番号:10846137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/27 10:04(1年以上前)

そのケーブルって、いわゆる田の字コネクター?

使っているケースとかも書くと有意義なレポートになるよ。

書込番号:10846306

ナイスクチコミ!1


スレ主 KUROKISHIさん
クチコミ投稿数:19件

2010/01/27 10:13(1年以上前)

確かにそうですね。忘れてました。
ケースはクーラーマスターCM690
マザーはP5QPremiumです。

電源が一番下でマザーのCPU電源コネクターが一番上にいってしまい、裏配線はできませんでした…何気に相性が少し悪かったですorz

メインケーブルから出ているCPU送電ケーブルは田の字のケーブルが2個付いてました

書込番号:10846336

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2010/01/27 22:33(1年以上前)

裏配線をする人は多くの電源で延長ケーブルを使用していますよ。

書込番号:10849276

ナイスクチコミ!0


無謀人さん
クチコミ投稿数:11件 EarthWatts EA-650のオーナーEarthWatts EA-650の満足度1

2010/01/30 02:49(1年以上前)

何かの参考になれば

HAF932ですが、裏配線時に延長ケーブルは必要ありませんでした
電源下置きで12V:4ピンはマザボの一番上、PS2ポートの裏あたりですが、
大丈夫でしたね
余裕がある状況ではありませんが、最短距離を通すことで何とかなりました
マザボのレイアウトも影響するでしょうが
DVDドライブも最上段に設置しましたが、問題なく裏配線できました

騒音はケースに固定する際のねじを締めなおしてみるといいかもしれません

書込番号:10859478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

80plus?

2010/01/25 12:13(1年以上前)


電源ユニット > アクティス > REX-AP450B12

クチコミ投稿数:42件 REX-AP450B12のオーナーREX-AP450B12の満足度5

箱の裏のグラフ

初自作を機会にこの電源を購入しました。本当はHECの80plusブロンズあたりが欲しかったのですが、PCの用途がほとんどオフィスワークで、グラフィックボードも使わないし、たまにHDビデオを切り貼りしてDVDに焼くくらいなので、AthlonU X4 620と一緒に使う分には十分かと考えて購入に踏み切りました。(価格がほぼ半分でした。)

最初に組んだ感想は本当に動いているのかと思うほど静かで、純正のCPUファンの音だけが聞こえるくらいでした。PCの設置場所がそれほど静かでない仕事場ですので、全く気になりません。実は今までスカイテックのケースつき電源を使っていましたが、雲泥の差です。

今電源に触ってもほんのり暖かいくらいで、105℃対応のコンデンサーではないものの、それほど心配はなさそうです。日曜日を除いて常に24時間付けっぱなしなのですが、いつもほんのり暖かいくらいです。

添付した画像でもわかるとおり、相当効率が良いようで、なぜ80plusではないのか不明です。消費電力も抑えられるといいと考えて、今回2つ購入し、今まで使っていたスカイテックの電源もこちらに入れ替えました。

これで2台とも静かで省電力のPCになったと満足しています。

書込番号:10836742

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/01/25 12:37(1年以上前)

てりておさん


「80plusについて」
http://www.maxpoint.co.jp/topic/80plus.html


という理由で認証されなかったんでしょうかね?

書込番号:10836845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/25 15:11(1年以上前)

認証試験を受けなかった可能性もありますね。
安価なモデルなので、そこまで予算と手間をかけなかったのかも。

書込番号:10837341

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2010/01/25 15:30(1年以上前)

80Plusの対環境効果と言うことでは、効率80%超の他に、力率0.9以上というのがあります。
力率とは、交流の電流と電圧の位相差から計算する物ですが。力率とは、簡単に言えば、発電所に空回りさせるかどうかということです。

この力率を改善する回路「PFC/APFC」が入っている場合、入力電圧の範囲が広くなり、結果として115V/200Vの切り替えスイッチが必要なくなります。
この電源には、この115V/200V切り替えスイッチが付いていますので、力率改善回路がありません。つまり、80Plusは取れません。

最近の電源は、APFCが入っていて当たり前となっていますので。逆に言えば、これが入っていない電源は、設計が古いということに。
設計が古い電源が、本当に80%以上の効率があるのか…眉唾です。
ついでに。
コンデンサーの耐久性については、1次側より2次側の方が必要とされます。1次側だけ日本製と謳っている電源も、質としてどうかと思います。

書込番号:10837394

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件 REX-AP450B12のオーナーREX-AP450B12の満足度5

2010/01/25 17:05(1年以上前)

Ein passantさん、パーシモン1wさん、KAZU0002さん、皆さんよく御存知で恐れ入ります。

PFC回路については、よほど付加が変動しない限りは効果が少ない旨をどこかのサイトで見かけたものですから、私の使い方ではあまり重視していませんでした。

また、力率に関しては、200Vの動力(低圧電力)を契約しているもので、内容に関しては知っていましたが、80plusに必要な規格だとは知りませんでした。

2年以上ほぼ使いっぱなしのPCから外したスカイテックの400w電源をばらしてみましたが、コンデンサーの液漏れや、ふくらみはありませんでしたので、私の使い方ではあまり心配ないのかと楽観しています。電源は丈夫なものですね。(もちろん当たり外れがあることは承知しています。)予備として大事に取っときます。

また貼り付けた画像のグラフが本当か眉唾なのか真相を知る術はありませんが、そこを疑ってしまうと他の商品も信じられなくなるので、私としては高効率を信じて「ああ、いいもの見つけた」と楽観して使ってみます。

何よりHECの電源一台分の値段で2つ買えて、自宅のPCを2台とも高効率に出来たことに自己満足しています。

色々と勉強になりました。また色々とコメントにて御教示ください。

書込番号:10837687

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2010/01/25 17:35(1年以上前)

力率は、消費者側にはさほど関係がある話ではありません。あくまで発電所の負荷に関わる話です。
個人レベルでは大したことがない差ではありますが。数がそろえば話は別。工場やオフィスビルなどの大口顧客の場合、力率によって電気代の割引がされるくらいです。

まぁ。電圧切り替えスイッチがないことからわかるとおり、電源電圧の変動に対しても1次レベルで調節機能がありますので。安定性の面では無いよりあった方がよろしいかと。

書込番号:10837793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/25 18:07(1年以上前)

ワットチェッカーでも使用して、前の電源と今の電源、80+認証うけてる電源などとを比べてみれば良いかと。

書込番号:10837901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

先週購入しました

2010/01/24 21:47(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力4 KMRK4-450A

クチコミ投稿数:94件

先週金曜日にソフマップで\4480で購入しました。
非常に静かで、OCCTを1.5H稼動させましたが安定してます。

M/B: GA-P55A-UD3R
CPU: i5 750
MEM: DDR3 1GBx2枚(CFD社製)
GPU: GV-R435OC-512I
CPUクーラー:サイズ社 Silent 1156
HDD:WD 250GB SATA x3
DVD:GSA-4163B
ケース:Three Hundred AB
電源:これ

口コミがないですが、個人的には非常に気に入ってます。
 

書込番号:10834158

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング