
このページのスレッド一覧(全713スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年11月16日 21:24 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月3日 18:20 |
![]() |
0 | 0 | 2009年10月10日 20:30 |
![]() |
2 | 2 | 2009年10月10日 14:21 |
![]() |
3 | 3 | 2009年10月7日 22:51 |
![]() |
0 | 0 | 2009年10月1日 15:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > Corsair > CMPSU-750HX
ENERMAX INFINITI-JC EIN650AWT-JC からCMPSU-750HXに換えてみました。CoolGuard System って機能のおかげでシャットダウン後のFAN回しでラデ5770が爆音出しちゃいますので換えました。今のところ問題なく動いてますね。
・7年保障
・14cmFAN
・モジュラーケーブル
・全部日本製の105℃コンデンサみたい
・箱は結構でかい
・フラットケーブルってことですけど硬いですね・・・もっと柔軟にしてほすい。
( ^ω^ ) 不具合おきませんように〜!
0点

私も書き込みされていますエナマの電源を持っていますよ・・・予備になっていますが・・・。
他の構成がわからないので、予想で書き込みをしてしまいますが、おそらくですが、この電源に交換して10W近くは消費電力が下がっていると思いますよ。
高効率の低消費電力と7年保障は魅力ですね。
書込番号:10486947
1点

( ^ω^ ) なるへそ〜!80PLUSほぼGOLDは伊達じゃないですね〜!
INFINITI-JC EIN650AWT-JC が無印80PLUSですからね。
書込番号:10487009
0点



電源ユニット > Corsair > CMPSU-850HX
4年前に大安売りで購入した550W電源でしたが、経年劣化と追加パーツの消費電力に耐えきれず、たびたび電源が落ちるようになり、買い替えを決意しました。
いろいろとENERMAXやSeasonicの電源と迷いましたが、クチコミやレビューを参考にした
結果、この電源をソフマップで\23、969で購入しました。
商品は届いたのですが入れ替える時間がなく、まだ箱入状態です。(涙)
また、使用状況をレポートしたいと思います。
0点

良い買い物だと思いますよ!
ソフマップなら初期不良扱いが長いからいいけど早めに組んでレビューをおねです
書込番号:10374615
0点

selecterさん こんばんわ。
>4年前に大安売りで購入した550W電源でしたが、
けんけんRXは、どちらかというと、こちらが気になります。
差し支えなかったら、耐え切れなくなった方の型番をこっそり(_ _ヘ)☆\( ̄д ̄*)と教えていただけますか?
書込番号:10379674
0点

ケンケンRXさん
動物電源を生き返らせた方ですね
あのクチコミ素敵でした
書込番号:10381536
0点

購入から半月も箱に入ったままでしたが本日やっと組直す事ができ、
無事起動することができました。
以前の電源(KEIAN)に比べてファンの音とファンからの排気温度
が低くなっているようです。
(まだ試運転中の為、データ取りまではしていませんが)
もう少し使用してからまた投稿します。
書込番号:10416102
0点



電源ユニット > KEIAN > ELEPHANT-MAX 1200W KT-1200GTS
Corei7 920
RP2GENE
ペルチェクーラ
構成ながら
12V系は凄く安定しています
売れないから?
動物電源だから?
穴場の電源だと思います
KEIANというメーカーでも635W,650Wで
過度の負荷をかけても壊れなかった
メーカーが好きです
1200Wもこれにして正解!
過度な負荷をかけても12V安定しています
0点



電源ユニット > ENERMAX > ECO80+ EES400AWT
AS Power Silentist+ SP-630EAで静音の謳い文句に裏切られイロイロ悩んだ挙げ句(400Wだし、プラグインでもないし、ちょっと高いし、でもマグマファンは評判いいみたいだし、ENERMAXって有名らしいし、などほとんど素人考えですが、何か)こちらに買い換えてみました。
只今、取り付け終了し電源ON。
・・
・・・シーン(PCから音が聞こえない)
・・・・・・・・・大満足です!
こういうのを静音電源っていうんですよね。それともこれが普通なんでしょうか?
無音ではありませんが、耳のすぐ横に電源がある環境ではないので(机の下)PC由来の音はしなくなりました。
SP-630EAは電源の存在を誇張しているようなファン音でしたので、比較にもなりません。
これでSP-630EAとは未練無くサヨナラ(返品)できます。
3年の保証期間があるのでおそらく長期にわたり安定して動いてくれるものと信じています。
とりあえず今、大満足です。
0点

質の良い電源は変換能力が高いので=低発熱=静音になりますね
他にも高いなりの理由は沢山あるので良かったと思いますよ!
書込番号:10284036
1点

最近は、80+のSILVERやGOLDのラインナップが増えてきたこともあって、現在の安物電源の価格帯に存在する80+製品も
ちらほら見かけるようになってきました。
高品質でも、手の出しやすい価格の電源が増えてきましたし、これからは良い電源が手放せませんね。
書込番号:10286610
1点



電源ユニット > KEIAN > 静か80PLUS KT-450AJ-80+
「静か」という名前につられて買いました。
測定器で測った音圧は低いのかもしれませんが、
ファンの回転音に高い音が混じるので、かなり耳障りです。
かといってお蔵入りも悔しいので、流体軸受けのファンに交換して、
やっと「静か」になりました。1500円程度の追加出費。
それと、メーカーの保証が受けられなくなってしまいました。
外したファンを回してみると、ファン自体が振動します。
どうやら回転部分のバランスも悪いようです。
電源の発熱は以前より格段に低く、その点は大満足です。
ファン交換後は、ほとんど無音になりました。
よって、トータルでは、まあまあってところです。
Athlon X2 BE-2350 2.1GHz ファンレス(アイドル時35℃程度)
GeForce 8400 GS 大型静音ファンに交換
ケースファンなし(電源ファンのみで冷却)
CPUはファンレスですが、電源ファンで冷却できるように、ダクトを付けてあります。
1点

正規には初期不良で販売店にねじ込んでまともそうな品物に交換させるってのが
良かったのでしょうけどね。
「調子が悪けりゃ交換だ!」というスタイルは・・・・大好きですw
んと交換された流体軸受けファンの型番などもレポされとくと
常駐するファンマニアな方が涎をたらして喜ぶかと・・・。
工作お疲れ様でした。
書込番号:10271237
0点

Yone−g@♪さん、こんばんは。コメントありがとうございます。
ネット調達だと、クレーム付けるのが面倒ですよね。
それに、そもそも安電源だから、丸ごと交換しても大差ないかな〜とも思いまして。
で、交換したファンですが、KAMA-FLEX12cm SA1225FDB12L(超静音)というものです。
amazonで調達。
メーカー型番 : SA1225FDB12L
サイズ : 120×120×厚さ25mm 直径12cm
回転数 : 1000rpm±10%
ノイズと風量 : 15.8dBA/38.9CFM
定格 : 12V/0.13A
ベアリング : 新FDB(流体軸受け)『C・O・S・C』採用、クローズドオイルベアリング
寿命 : MTBF8万時間
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050202-132503.html
工作で思い出しましたが、この電源の元のファンは13.5cmなので、
12cmのファンを付けるため、電源のケースをちょっと加工しました。
この電源のフルパワーには非力なファンと思いますが、小生のPCには十分。
あ、そうそう。この電源のファン回転数制御機能も◎です。
今夜は涼しいので、電源の排気もほんのり程度。
交換したファンも回転数が上がらないらしく、ほとんど無音状態です。
ハイスペックしかも静音、というのがPCの王道とは思いますが
安くて静かで涼しいロースペックマシンという選択もスマート、かな?
(貧乏人のあきらめ〜♪)
書込番号:10274946
2点

太陽でんちさんこんばんは
いあいあ、足りないところは知恵と努力とアイディアで勝負ってところが
凄く良いと思いますよ^^
これも自作の楽しみの王道かと。
PC志向が静穏で省電力というのも成功した要件と思います。
GJなスレにて参考になりました。
書込番号:10275073
0点



電源ユニット > アクティス > G-POWERX AP-1000GLX80+BL
ソフマップにて特価9980円にて購入してみました。
以前、アクティスAP-550でハズレを引いて以来は極力避けておりましたが、予算の関係でこちらとなりましたが、以前のやつとは比べ物にならないほど良いです。
Corei5-750とGTX295にて使っています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





