
このページのスレッド一覧(全713スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 0 | 2009年9月12日 01:47 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月7日 09:57 |
![]() |
1 | 3 | 2009年9月5日 22:21 |
![]() |
1 | 0 | 2009年9月2日 22:21 |
![]() |
0 | 0 | 2009年8月29日 05:29 |
![]() |
0 | 0 | 2009年8月28日 16:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > Corsair > CMPSU-850HX
こちらの口コミを参考に、SS-550HTから付け替えです。
構成は以下のとおりです。
【CPU】Core2Duo E8500
【MB】ASUS P5Q TURBO
【メモリ】Corsair TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB*2)
【HDD】SEAGATE ST3500418AS*2, WDC WD10EADS
【DVD】PIONEER DVR-S16J-BK
【電源】これ
【ケース】クーラーマスター COSMOS RC-1000-KSN1-GP
他の電源との比較のため、OCCTのCPUテストの方をアップしました。
12Vが一直線、熱の発生もなく安定していると思います。(個人的な乾燥です。)音も静かで、購入して満足しています。
購入を検討している方の参考になれば幸いです。
2点



電源ユニット > KOOLANCE > PSU-1300ATX-12N
この電源を今年2月に買いました。初期不良交換期間を1日過ぎたら故障!シャットダウンがなぜか再起動に、更に2〜3日後今度は電源投入2分ほどで電源落ち。
代理店に修理出しして10日後新品が海外から直送されてきて事なきを得ました。
故障もたまたまなんですかね?数が出ていないようで、そこら辺が気になる以外は
静かさを求めると最終的に行き着く電源かなと思います。
0点

水冷メーカーとしてはなかなか面白いメーカーかなとは思うんですが、
肝心の電源としての性能はどうなんですかね?
おいそれと試す事が出来ない価格だけに買うのはなかなか勇気がいりますよね。
書込番号:10034771
0点

結構気になっていた商品でしたがそういうことがありましたか。220Vだと1700Wになるらしく面白い製品ですね。安定性が気になりますが
書込番号:10051120
0点

お風呂でご飯さん質問があります。
自分もこの電源をつかっているのですがOSからシャットダウンしても電源本体の電源が落ちません。お風呂でご飯さんの電源はどうですか?
もしかして自分のも不良品かも・・・
書込番号:10107788
0点

soaniさんこんにちは。
電源本体の水温のモニタリングはしていますでしょうか?
内部水温が高いままだと保護の為にシャットダウンをさせてくれないかもです。
私の電源も新品交換後に一度だけシャットダウンが再起動になりましたが、電源内部水温が47℃に達してたせいかもです。
以前使っていた空冷電源も50℃超えでファンが回るものでしたが、ファンが回った後は30分ほど電源を切らせてくれませんでした。OS起動直後で熱を持ってない時はきちんとシャットダウンします。
今はリザーブタンクから2ライン出してそれぞれにポンプを付け水温上昇を抑えているせいか、きちんとシャットダウンします。900w程度の高負荷掛けて2時間ほど廻して電源内部水温40℃程度です。
電源投入してOS起動直後のシャットダウンは出来ますでしょうか?
起動直後ならば水温も上がってないので、水温上昇が原因であれば、起動直後のシャットダウンは出来ると思います。
もし起動直後でもシャットダウンが出来ないのであれば、原因は別の何かでしょう。
書込番号:10113767
0点



電源ユニット > SUPER FLOWER > SF-600R14HE
今年の6月に初自作としてこちらの電源を購入しました。毎日8時間程度使用していますが初期不良などもまったくなく現在も順調です。他の書き込みで不良があったみたいですが自分は運が良かったです。
個人的にこの製品の売りはみんなが書いているようにやっぱりカッコヨさだと思います。
音も気になりませんでしたしカッコヨさを追求したい事故満足大好きな人間にオススメの一品です。^^
0点

スチームパンク派にはたまらないですが、なんとなく僕はこれを買いませんでしたが、
光り方が今までにない物だったのでものすごく興味ありました。
>事故満足
良いんですか?w。
書込番号:10101271
1点

グッゲンハイム+さんこんばんわ^^
>事故満足
すいません完全なる誤爆ですw
自分は一目惚れして即決したんですが電気消したら眩しいことこの上ない……
書込番号:10101374
0点

家を出るときはPCの電源を切っておくことをお薦めします。
火を噴いたという人もいるので、結構危険です。
場合によっては、電源を切るだけでなく、マスタースイッチを切るか、コンセントからプラグを外しておいた方がいいかも知れません。
書込番号:10106188
0点



電源ユニット > サイズ > 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-500A
メインで使っているPCの中身がごたごたしてきだしたので
サブ機のこのプラグインケーブルの電源に交換しました。
この商品
コンデンサー等が改良されプラグインケーブルになってると
いうことで安価なのでいかがなものかと思っていましたが
静音で電圧も安定しててけっこう使えそうです。
ただ
ファン用のケーブルでファンを廻したら回転不足で
E8500が45℃、VGA9800GTが60℃
HDDが43℃まで上昇した。
ケースファンは前9cm 後12cm サイドパッシブダクト有
あらためてケーブルを4ピン変換ケーブルと交換し
接続正常な温度
E8500 37℃ 9800GT 50℃ HDD 36℃
で安定しました。
ケースの中もすっきりして風通しもさらにGOODです。
以前の電源は ほぼ3年ノントラブルでしたので
こいつも長く付き合いたいですね。
最近の電源は安くてもだんだん物は良くなってきているのを
実感してる今日この頃です。
1点



電源ユニット > SW-Technology > SW350
先日、電源を入れ替えましたが使わずにいましたので少し不安でしたが、今のところトラブルもなしで、動いています。以前使っていたサイレントキングのケーブルが長かったので丁度いいかもしれません。しかしファンの音は、低周波独特の音がして気になります。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





