電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38233件)
RSS

このページのスレッド一覧(全713スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

電源効率

2009/07/18 18:52(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > ECO80+ EES350AWT

スレ主 VKさん
クチコミ投稿数:2945件

5〜6年ほど前に製作したPCの”電源部だけ”これに交換しました。
100V側電流は交換前はアイドル時1Aでしたが、この電源では0.7Aになりました。
起動時や動作時でも概ね30%程度の改善となっているようです。

書込番号:9873025

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 TP-550買いました。

2009/07/08 05:58(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > TruePower New TP-550

クチコミ投稿数:3件

Vcore

3.3V

+12V

OCCTにて1Hベンチかけました。
参考にどうぞ。

書込番号:9821259

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SilentCool530 TOP-530C 1月前より使用

2009/01/11 18:47(1年以上前)


電源ユニット > TOPOWER > SilentCool530 TOP-530C

クチコミ投稿数:6件 SilentCool530 TOP-530CのオーナーSilentCool530 TOP-530Cの満足度5

TOPOWER の電源は3台目ですが、故障も無く気に入っています。

古い物は4年目で、殆んど連続運転。

今回の物は値段も安い割には出力電圧も安定しています。

田舎に住いの為、AC100Vが不安定だけど、こいつはAC電圧 88Vより使用出来るのが良い。

CPUをE1200よりQ8300に交換し2.5GをOCして3.2Gで問題なく使用。(^−^)

構成は下記

CPU   Q8300
MB   P5N7A-VM
電源  SilentCool530
HD   WD640AAKS
MEM   DDR2-800 1GX2 UMAX
ケ-ス  CS-238SV フリ-ダム
OS   VISTA HOME PREIUM

あまり人気が無いのかタマにキズ(-。-)y-゜゜゜

書込番号:8919661

ナイスクチコミ!0


返信する
BOФWYさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:34件

2009/06/22 16:03(1年以上前)

定年直前さんへ
この電源の排気の熱はどのくらいですか?

以前の同Watクラスまたは、別の電源よりも冷たいですかね?

参考に聞きたいです。お願いします。

書込番号:9740240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 SilentCool530 TOP-530CのオーナーSilentCool530 TOP-530Cの満足度5

2009/06/24 22:05(1年以上前)

BOΦWYさん
こんばんわ

この電源の排気の熱はどのくらいですか?
室温22℃で5分間測定した結果排熱は26℃でしたヨ(Q8300を3.2GにOC、録画中の時)

以前の同Watクラスまたは、別の電源よりも冷たいですかね?
TAO-750P7は32℃と暖かい風が出ています(I7 920 BCLOCK 175MHZ)

もう一台はD830を息子が2階で使っているので未計測。750P7と同じ様でした。

SilentCool530 TOP-530Cは使用条件が同じではないですが普通に使うのであれば
軽くて静かで値段も手頃です。結構気に入ってます。

参考に聞きたいです。お願いします。


書込番号:9752571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

電源のアンペア数についてお聞きします。

2009/06/20 19:19(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:84件

3ヶ月前に自作PCを初めて作り、挙動が変わってきたな、と思い質問させて頂きます。

一応構成を載せておきます。
M/B:GA-MA780G-UD3H
CPU:AMD PhenomU940 X4 BlackEdition
VGA:RH4550-LE512H/HD
ケース:k110-bk
電源:ケース付属品
HDD:WD10EADS ×2
DVDドライブ:DVR-SH22LE

このケース付属品なのですが。
ACInput 115V/230V〜 10A/6A 60Hz/50Hz
DC Output
         +3.3V +5V +12V1 +12V2 -12V +5VSB
最大出力電流 28A  32A  18A  16A  0.8A  2.5A

最大総合出力 +3.3V&+5V  TOTAL OUTPUT 240W
+3.3V&+5V&+12V  TOTAL OUTPUT 430W
PEAK POWER 530W MAX

となっていました。
『ケース付属品は品質が悪い』等という事をどこかでみて、自作を組んだ直後より動作がキビキビしないのはこの電源のせいなのかな、と思い始めました。

ためしにπ焼きしてみたところ、組んだ直後は21秒だったのですが、さっき計ってみたら24秒という結果が出ました、もちろん両方OCはしておりません。

これが電源の所為なのかどうか分かる方いらっしゃいましたら、ご回答をお願いします・・。

書込番号:9730194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/06/20 20:23(1年以上前)

>自作を組んだ直後より動作がキビキビしないのはこの電源のせいなのかな

 色々なソフトをインストールしたからでは?と思いました。

書込番号:9730475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/06/20 20:35(1年以上前)

>>ハナムグリさん

いえ・・OSを再インストールしても変わらずでした。

書込番号:9730524

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/06/20 22:19(1年以上前)

>自作を組んだ直後より動作がキビキビしないのはこの電源のせいなのかな

わたしは、キビキビ感には絶対的尺度は持ってなくて
比較で高い/低いを感じるのですが。
気短かな人は、どれを使ってもキビキビ感を感じないかもしれない。

電源が悪いと、まず動かないと思います。

書込番号:9731150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/06/20 22:46(1年以上前)

>>ZUULさん

まず動かない ですか・・。

この電源の所為か分かりませんが、prime95を回しても、ほぼ確実にどれかのコアがエラーを出して、回らない事がほとんどです。
いきなり高負荷になってブルースクリーンが出て落ちることもしばしば、OCはしてません。

書込番号:9731333

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/06/20 23:38(1年以上前)

経験からいうと、電源の第一関門は起動時の負荷で、
パワーが足りないと動く気配をして、ショボーと止まります。
ベンチスコアのふらつきなら別の原因じゃないですか。

書込番号:9731701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/06/20 23:48(1年以上前)

>>ZUULさん

そうなのですかー・・。

というと電源を変えても改善は見られる確率はないと言うことですよね・・・。
原因は何だろう・・・

書込番号:9731773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/21 03:47(1年以上前)

症状から、憶測ですが、CPUファンの冷却不足は考えられませんでしょうか?

あと、OSにも拠りますが、何かの拍子にDMAがオフになったままというのをかつて何度も経験しています。一応デバイスマネージャーでご確認を。

書込番号:9732558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/06/21 12:14(1年以上前)

>>くいだおれ東さん

DMAはオンになっていました。

CPUはOC無し、CNQ無しで47度でした、室温は分かりません、、すみません。

書込番号:9733925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/06/21 12:20(1年以上前)

追記:CPUクーラーはリテールです。

書込番号:9733951

ナイスクチコミ!0


x086さん
クチコミ投稿数:12件

2009/06/21 13:03(1年以上前)

おみっちゃんさん
すいませんが、OSとメモリーの型番や容量は何でしょうか?

書込番号:9734123

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2009/06/21 15:26(1年以上前)

この構成なら使い込んでいない限りは、余裕で間に合うでしょう。
電源単体として新規で買うならお薦めはしませんが、特に問題になる点はないと思います。

尤もオーバークロックをしているなら、電源に対する負荷はまた違ってきます。

書込番号:9734689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/06/21 16:42(1年以上前)

>>x086さん

OSはWindowsVistaUltimate32bitです

メモリの型番ですか・・DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB CL5 でよいのでしょうか?ノーブランドと書いてありました

>>uPD70116さん
ふむふむ、電源は間に合っているということですね、まだ使い始めて3ヶ月です

別の事としては・・やはり熱ですかね?

書込番号:9735063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/21 20:35(1年以上前)

動作がキビキビしないと感じるのなら、ベンチマークをとってみてはいかがかな。

書込番号:9736351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/06/21 20:44(1年以上前)

>>サフィニアさん

取ってもいいんですが、色々なベンチソフトがあるのでどれを使っていいかは・・分かりません。ごめんなさい。

書込番号:9736419

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2009/06/22 01:45(1年以上前)

Windows Vistaで2GBはぎりぎりの量だと思います。
他の兼ね合いで使用メモリーが2GBを超えるとスコアーが落ちるのだと思います。

書込番号:9738321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/06/22 07:34(1年以上前)

>Windows Vistaで2GBはぎりぎりの量だと思います。

 話の流れから、OS再インストール(他に何も入れていない)状態で、π焼きが遅くなっている
と言うことなので、2GBだからは関係ないのでは?と思います。

書込番号:9738729

ナイスクチコミ!0


x086さん
クチコミ投稿数:12件

2009/06/22 07:45(1年以上前)

おみっちゃんさん
遅くなる以前に、BIOSとか弄ったりしましたか?
一度BIOSのリセットしてみるといいかもしれません。
変わらなければ、メモリーが壊れた可能性も考えられるので、Memtest86+でエラーチェックをしてみて下さい。

書込番号:9738752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/06/22 16:43(1年以上前)

>>uPD70116さん

使用メモリは2G近く使ってもあまり変わった事は見られませんね・・なんでだろう。

>>ハナムグリさん

π焼きの時間が21秒だったのは、OSを入れて起動直後です。
24秒かかった時は、OSを入れて三ヵ月後、起動直後でした。
メモリはどう関係しているのでしょう・・。

>>x086さん

BIOSは弄ってます。
SATAをAHCIからNativeIDEにして、オンボードLANを使用しない設定にしています。
後でリセットしてみます、memtestもかけてみます。

書込番号:9740377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/22 21:08(1年以上前)

ウイルスセキュリティソフトが重いってことはないか...

書込番号:9741599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/06/22 21:13(1年以上前)

セキュリティソフトは入れてません・・・ね。

データ消えたら消えたでいいか て考えなもんで・・・。

書込番号:9741638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

最高です!!

2008/12/14 10:56(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CMPSU-1000HX HX1000W

スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

Core i7 920@4Ghz & GTX260 SLI

http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu1000hxjp-pc.html
  ↑
これを見て頂くと解りますが、この電源、\29,800(ワンズで購入)の割に
かなり高品質。

実際の使用に於いても、ワッチェッカー読みで、ロストプラネットベンチループで
680W程度負荷を掛けても、電圧は微動だにしません。

動作音も静かだし、言う事無し!!

メーカー5年保証だし、800W〜900Wを本気で使い切る
3WAY SLIとかされるには、良いと思います。

これが、日本で、あまり売れていない理由が良く分らない程、オススメです。

今まで、色々な電源を使ってきましたが、間違い無く、ナンバーワンですね。

書込番号:8781561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/14 14:04(1年以上前)

コルセアに関しては同感です。
私も520Wから620Wを使っています。保証といい安定性といい、静音といい、ナンバーワンだと思っています。

書込番号:8782372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/14 17:20(1年以上前)

二系統の12Vは微妙…やっぱ4系統はほしい

書込番号:8783251

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

2008/12/14 17:32(1年以上前)

えっ、分かれいる方が微妙だよ。

必要な電流が取り出せない可能性があるw

書込番号:8783326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/14 17:44(1年以上前)

ただいっぱい接続したときには独立の方が安心ですよ。i7は20A以上推奨らしいですし。

書込番号:8783386

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

2008/12/14 18:28(1年以上前)

>ただいっぱい接続したときには独立の方が安心ですよ。i7は20A以上推奨らしいですし。

CPUには、OCも考えると余裕をみて25A以上要るよ。
不安定になるPCは、その辺りも関係あるかも。(余裕見て30A)

4系統で、30A以上となると、値段も、それなり。
粗悪なものは、表示だけで、取り出せない事も有る。

書込番号:8783646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/14 18:32(1年以上前)

そうなると2系統の方が有利ですよね。多分4系統で30Aというと1200Wごえですね

書込番号:8783673

ナイスクチコミ!0


morozofuさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/20 11:04(1年以上前)

1000HXが本当は1500W電源で、80PLUSの認証を取るためにあえて1000W電源として売っている」という噂(Thermaltake Toughpower 1500WのOEM)があるみたいですね。確かに安定感ある電源かもね!!

書込番号:9573886

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

2009/05/20 22:00(1年以上前)

>1000HXが本当は1500W電源で、80PLUSの認証を取るためにあえて1000W電源として売っている」という噂

ソースってありますか?

にわかに信じがたいのですが、本当なら凄いことです。

書込番号:9576397

ナイスクチコミ!0


morozofuさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/21 10:23(1年以上前)

残念ながらどこかのブログでチラッと見ただけなんで(^^; 
何かわかりましたらまた書き込みま〜す。

書込番号:9579073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/24 12:04(1年以上前)

多分この記事ではないでしょうか。
http://www.hardwaresecrets.com/article/484

私もメインにこの電源とサブにCorsair TX850Wを使っていますが両方とも安定しています。
5年保障なので使う側からすればとても安心感があります。
i7+SLIやCFをしていますのでNVIDIAのSLI対応リスト表から、価格+保障で決めました。

書込番号:9595560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/30 20:10(1年以上前)

Corsair 電源は人気だよね。

書込番号:9626733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/18 01:00(1年以上前)

だいぶ日にちが過ぎましたが、Thermaltake Toughpower 1500Wの記事も載せておきます。
Toughpower1500Wの記事は9頁構成、1000HXの記事は10頁構成で写真が多いのでじっくり比較できますよ。ほとんど同じ仕様で5頁の写真18でPS229 monitoring integrated circuit回路
が違うくらいであとは同じといっても良いと思う程です。
http://www.hardwaresecrets.com/article/594/1

書込番号:9716983

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

2009/06/18 21:41(1年以上前)

自作に参戦さん

そうでしたか・・・

でも、そうなると本当にサーマルテイクの方は1500W取り出せるのかな
と疑問符が付きますね。

書込番号:9720711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

けっこう丈夫

2009/06/15 22:56(1年以上前)


電源ユニット > Zumax > ZU-400W (X1)

スレ主 starsheepさん
クチコミ投稿数:711件

使い始めて2年半、サンキュッパの激安電源だが、けっこう丈夫。

今日はゼウスの一撃をくらって、プリメインアンプが昇天した[9704448]。

あわててこの電源を積んだ自作機のスイッチをいれたら、ぶじ起動した。
ATX電源だから、待機電流は流れている。
しかし、こうやって書き込みができているので大丈夫なんだろう(たぶん)。

それにしてもこの電源、雷に強いとは知らなかったwww。

書込番号:9705153

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング