
このページのスレッド一覧(全713スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年3月24日 23:30 |
![]() |
2 | 0 | 2009年3月24日 21:44 |
![]() |
2 | 4 | 2009年3月21日 19:22 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月21日 14:46 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月16日 20:03 |
![]() |
125 | 81 | 2009年3月15日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > ENERMAX > INFINITI EIN650AWT

出力的には行けてますよねパーツの劣化がわからないけど
保証は3年でも5年は何もなく使えるとありがたいですよね
書込番号:9295390
0点

うちでは怪しげな電源永久保証とか興味ないので2年無事でいてくれただけで満足ですw
新しいのに交換したくなるサイクルもあるし永久はどうやったって無理っす
書込番号:9299043
0点





電源ユニット > Corsair > CMPSU-850TXJP TX850W
昨日買いました。
容量が同じくらいで、見た目が良くて、脱着式のSUPER FLOWER SF-800R14HEと
どっちにしようか迷いましたが、SF-800R14HEは初期不良がけっこうあるようで、
品質があまり安定してなさそうな感じを受けましたので、実績があって品質が安定
していそうなコルセアのこれにしました。
決め手は、12Vが1ラインで、しかも70Aというところです。それでいて80PLUS。
日本製105℃コンデンサ、5年保障。なのにこの価格。
+α ユニバーサル AC 入力(90〜264 V)が適正電圧をスキャンし、検出します。
ということで、日本の電力事情も配慮されているところ。
装着してみたら、見た目こそ地味ですが、案外ででーんと存在感があり、
850Wという文字見ると安心します^^
ファンの音は普通レベルじゃないかと思います。うるさくはないですが、特別静かって
わけでもないと思います。自分の環境では、他のファンの音にかき消されて聞こえないです。
で、自分はオーバークロックするので、12Vのワット数とアンペア数にこだわって
これにしましたが、普通、12Vの1ライン物で70Aもあれば他のメーカーだと
この電源の倍くらいの値段が付いています・・・(70Aはこの電源くらい)
じゃあなぜこの電源はこんなに安くなったのかな?と思いますが、
もしかしたら近いうちに新しいシリーズが出るのかな?わかりませんけど。。。
脱着式じゃなくても、見栄えも地味でも良いと割り切れるなら、
買って損は無いと思いますね。
因みに、ここには在庫あるようです。
自分はここのショップまで足を使って買いに行きました^^
通販価格と店売り価格が同じでしたので。
1万円以上の買い物は送料無料になってるので、ここで買えば本体のみの出費で
すみますのでオススメです。しかも税込み!
http://item.rakuten.co.jp/goodwill/0843591003377/
ここのお店がやっている、楽天用のサイトらしいです。
http://www.goodwill.jp/contents/map.aspx
1点

Corsairは予算が微妙な方にお勧めしてますが安いのは全てが日本製コンデンサじゃないからとノンプラグイン
販売戦略とかですかね
たしかに2万円でも安いだろうに下がってますね
書込番号:9261161
1点

確かに予算が微妙でした。出せても2万までと言うところでした。
今のところ何の問題も無く動いています。
何か変わった?と聞かれても、自分の場合特に何も無いですが、
安心してられるってところでしょうかね。
今後壊れるまで使い続けていこうと思います^^
それと、スレ立てたときに間違って女のアイコンになってしまっていた・・・
自分男です^^;
書込番号:9269016
0点

電源と性別の換装、おめでとうございますw
がんこなオークさん
>全てが日本製コンデンサじゃないから
一応、すべて日本製らしいですよ?
「コンデンサは一次、二次とも国内メーカー製で、後者には一部に
アルミ固体タイプも採用している」だそーです(DOS/Vパワレポ3月号)
ただコンデンサのメーカー名は出てなかったので、日ケミや富士通などの
メジャーどころではなく、マイナーメーカーなのかもしれません。
また同記事によると、PCI-Eの出力が低めでやや不安定ではあるようで、
そこらへんが価格相応ということなのかもしれませんけど、
OCをするスレ主さんにも気がかりでしょうATX24ピンやEPS12Vは
ハイエンド電源にも負けない出力の安定性を示していたので、
CPのいい、よいお買い物をなさったのではないかと。
スレ主さんにはOCCTで12Vのグラフを出してレポして欲しいですw
書込番号:9270138
0点

がんこなオークさんが言及していたのはCMPSU-400CXについてだと思います。
この製品だけは国産105℃コンデンサを使用していないようですが、
他の機種は全て国産105℃コンデンサを使用しています。
Corsairの電源は日本の雑誌では今一つ評価が低いような気がしますが
海外のレビューだとかなり高い評価になっています。
例えば↓
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=126
ちなみに私もこの製品を1ヶ月弱前に購入したのですが
忙しくてまだ組み立てていません。
来週は時間が取れそうなので
新しいPCを組み立てるのを今から楽しみにしています。
書込番号:9282036
0点



電源ユニット > サイズ > LiFE PoWER LiFE-400A
BOTパソコンでケース付属電源が故障してしまい低価格路線で選択し装換しました。
ケース付属電源以外を使うのは初めてですので投稿している皆様ほどの経験や知識はありませんが感想を記載します。
1)静音型の記載どおり静かに思います、以前は気にならなかったケースファンの音が目立つ様になりました。電源からは僅かにファンの音が聞こえるか聞こえない位です。
2)ケーブルはメッシュ加工のお陰で取り廻しが大変楽です。
3)電源本体表面処理のニッケルプレートは価格の割には高級感がある様に思います。
装換後間もない事や高負荷での稼動がない為信頼性(耐久性)に付いては解りませんがヘビーユーザー以外にはお勧めかも知れません。
0点



電源ユニット > ENERMAX > EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)
以前メインPCの電源乗せ替えで現役を引退させていたEG495ですが、このたびサブPCのCPU入れ替え(Athlon64x2 5000+>PhenomII x3 720)に伴いかねてより調子の悪かったAntec P150付属電源と入れ替えました。
P150付属電源(NeoHe430)は起動に何度も失敗する不具合があったのですが、EG495に入れ替えてからは全く問題ないです。
やっぱり腐ってもENERMAXだな〜(笑)
0点

鍋同盟先輩・・・本当に腐ればどんな電源でもダメだから(@O@)
ちなみにタイトルは鳥坂先輩さんの事かと(^0^*
書込番号:9217451
0点

この電源買ったのって、もう5年くらい前になりますかね。
当時使っていたANTEC true420が一年も経たずにへたってしまったので
HDDを沢山積むのならこれだ、ということで購入しました。
その後マザーが逝かれて復旧もせぬまま、ほったらかし状態だったので
すが、最近になってケースと電源を除いてすべて入れ替えました。
CPU Q9650
M/B GA-EP-45-UD3P
VGA SAPPHIRE HD 4670 512MB
HDD SSD32GX4+ST31500341ASx2
RAID Adaptec ASR-2405
電源このままで大丈夫かな?と思いましたが杞憂に終わり、元気に動いて
くれています。
当時としてはEG495Pは高い買い物でしたが、今回の一件で愛着もひとしお
です。本当に良い電源です。
書込番号:9255966
0点



電源ユニット > オウルテック > M12D SS-850EM
http://bbs.kakaku.com/bbs/05901011136/#8329089
にて900→1200ケース移植手術とアンテック電源SG-650を
紹介したわけですが・・・製作後半年経ちまして色々人生の矛盾に
悩みまして・・・やっちゃいました。
全てはBenQモニタが悪いんですよTT
全バラしちゃってマザー交換、ついでにCPU追加、そのまたついでにモニタ追加
でもって懸案だったケースファンの12センチを全て鎌風の風風風風風!と
いうことで5個全部透明ファンに交換です。
マザーはP5Q-EからP5Q-Dです。8フェーズ電源から16フェーズ電源になりました。
肝心の電源もSG-650から無駄にS12D-850へ交換してしまいます。
1点

とりあえず出来上がり写真です。
でもってRAIDのHDD認識が怪しいのでOSのクリーンインストールまで
やってしまおうか?とか、せっかくだしVistaも入れてみようか?とかつらつら
考えてます。
書込番号:9220268
1点

パーシモン1wさん
早速のレスありがとうございます。
構成につきましては
石 Q9650
メモリ G-Skill8500 2G2枚
マザー P5Q-D
音 XtreamGamer XFi
VGA HIS Radeon 4870X2 1枚
Raid Areca ARC-1680Xi-12
HDD WD VelRaptor 300G 2発
同 150G 1発
同 74G 2発
LG日立 250G 2発
PS SeaSonic M12D-850
マザーが無駄な買い物でしたね。
セカンドPC作成にかからねばなりませぬな・・・。
書込番号:9220382
1点

祝! PC復旧工事完成!!
素晴らしい。でっ、フロントファンの輝きが魔界への道標なんだな、きっと。
その石、そのメモリ、そのマザー、うずうず、やるっきゃない。
CPUに440MHz供給、メモリ比率4:5、これでどうだ!!
きっと素晴らしい魔界PC人生が過ごせることでしょう。
冗談はさておき、新しい素晴らしいモニタの設置も終わり、やっと落ち着いてPCライフを満喫できますね。
ただ、一度、どこかの神社で御祓いを受けることを忠告申し上げます。(交通安全は知ってるけど、パソコン安全はどこの神社が良いのかな? うちは商売繁盛をかねてお稲荷様だけど・・・)
書込番号:9220654
2点

>セカンドPC作成にかからねばなりませぬな・・・。
自作やってると、時折、そうやって増えていくときがあるんですよね(泣)
セカンド機のコンセプトは何にしましょうか?
>これがこのケースの嫌いな所なんですよね><
配線が終われば、いくつか束にして結束バンドで縛るしかないですy
束が太ければ、スパイラル状のチューブを使うとか。100均で買って重宝してます。
書込番号:9220666
2点

さぁて?神は己の心の中に在り!
祈るべきは偶像に非ず己に祈るべし!が信条ですのでw
よく気絶して悪魔になる困った神様ですがねw
パーシモン1wさん
そうそう、どこぞのスレでも綺麗にスパイラルチューブで
まとめられてた方居ましたね・・・・「100均ですか?」って
レス入れて・・・・・・・・・・あ
思い出した・・・スパイラルチューブ3個くらい買ってあるんだった><ノシ
魔窟と化した部屋の整頓をしないと作業が進みませんな〜
セカンドのコンセプトは決まってましてね。
ゲームのプレイ動画の音だけ録音する&エンコードお任せPCなんですよ
録画はこのPCで行って切り貼り加工、音声合体まで材料調えて
エンコードをセカンドでやってやろうかと思ってました。
書込番号:9220740
1点

もうプランは出来てるんですね。完成が楽しみです♪
>思い出した・・・スパイラルチューブ3個くらい買ってあるんだった><ノシ
大きなケースですから、冷却の阻害になるほどは無いと思いますが、見た目が綺麗だとスッキリして良いですよね。
しかし、3個って・・・使いましょうyと言いつつ、私も2個ほど(使いさし)あったりします。
書込番号:9220866
2点

ただですね
丁度ケースが無くて不自由してますので
がんこなオークさんがSpedoを買った買ったと叫んでおられるので
きっと余ったCM690が自宅に送られてくるのではないかと期待してる次第です♪
壁さんも何やら机の上のオブジェが出来たとか・・・それは嬉しそうに
書かれてましたので其れもお布施として供出して頂くと・・・。
何が来るか楽しみです。
あ〜壁さん、私260か285が欲しいです。
今度こそCUDAの効果を試してみたいので・・・お待ちしてます〜♪
書込番号:9220921
1点

なにやら、豪華な仕様になりそうな予感が(笑)
>書かれてましたので其れもお布施として供出して頂くと・・・。
Yone−g@♪住職は檀家さんを大勢お持ちで!
書込番号:9220979
2点

Yone−g@♪さん こんばんわ
>全てはBenQモニタが悪いんですよTT
良いじゃないですか、結果NECの素晴らしいディスプレイが手元に来たのだから・・・
ナンカどんどんスペックアップして行くみたい。それにつれサードマシンも出来そう。
書込番号:9221093
1点

W(`0`)W ガオォー!! なんのことやらw^_^;
黒い綿棒はみみあかがわかりやすくていいですね横のコーヒー缶は綿棒捨て用ですね!
Radeon 4870X2 いいじゃまいか
書込番号:9221848
2点

3枚のシールが妙に気になりました
関係なくてすんませんw
書込番号:9222005
1点

………オブジェはできたけど、メモリーなんで………。
あぁ、あとビデオカードなら、260→285や295に行った人がいますよね。
うちは4870くらいしか余ってませんよ(^_^;
書込番号:9222023
1点

nojinojiさん
シールではなくてマグネットですw
雑誌のオマケで海洋堂製作の・・・・女神様3点セットですね。
これで厄払い兼ねてますので大丈夫かと勝手に思ってる次第
ディロングさん
さすがにサードPCまではw
本来居る場所に1台あればいいやって人でしたので2台使い
になるのは10年ぶりですかねぇ
PC9821以来です^^;
がんこなオークさん
この缶コーヒーとJTのアロマブラックは私の主食だったりしますw
壁さん・・・・メモリですか、残念><)
書込番号:9222275
1点

yone-g@♪さん、こんばんわ。やっと、飾りが完成したのですね。ずっと起きっぱなしだったってことだったから、封印しそうだなぁとか勝手に思ってました(笑)
ちなみにおいらは3台使いですけど、1台は置き場所がなくてIntelD945GCLFだったり(ォ。残りはWin98ノート(今更使うなってつっこみ話で)
置き場所があればATXケースかってランパゲとかにしたいんですけど、部屋が狭くって。ちなみにランパゲはi7に変わるまで使ってたメインマシン。まだBIOSアップデートされてるので見捨てられてないマザーです
電源はどうも未だに近所のショップにM12Dが入ってこないので、フェイスでM12Dを買おうかなとか思ってる次第です。
ちなみに電源使ってないくせにM12Dの宣教師です。i7 920スレでもさんざん進めてきたし。
書込番号:9224301
2点

エリトさん
こんばんはレス遅れまして失礼
出張中でしたもので
何も考えずにHDDにケーブルつないだのですが
Cドライブしか認識せず、尚且つ容量も140Gしか認識されてませんww
非常ーーーに怪しいです。(本来195G認識のはずなんですが)
挙動は安定してるのですがね^^;
ですのでこの際MCEなのでSP+メーカで統合ディスク作成と
オマケでついてきたVistaも試してみたいなと
極久々にPC自作erみたいな事考えてます。
あと、セカンドPC作成するとしてPC切替機がほしいかなぁ?
と思ってます。まずはケース確保しないとダメなんですが・・・。
書込番号:9229493
1点

「Spedo買ってみたら」とそそのかしたり。
最近誰かのおかげで流行りらしい。
書込番号:9229751
1点

壁さん
流行らせてる誰かさんからの「仕方ないなぁノビタ君わぁ・・・ほらCM690おくったよぉ」
(by大山のぶ代で脳内変換してください)
という報告がまだ来ません。
近くのコンビニ宛てで良いし着払いで良いのですがね。
困ったもんです。
ちなみに私の脳内変換機能が壊れてるせいかSpedoと書かれても
Raven RV01に強制的に変換されちゃってます。
http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/14389-silverstone-rv01-raven-case-review.html
ええなぁ・・・あのバックスタイル。
書込番号:9229834
1点

新製品を狙いましょうy
クーラーマスター「SNIPER」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0310/cm.htm
みかん箱も捨てがたいか・・・ダンボールケース(笑)
書込番号:9229957
2点

HDD多連装なケースがやはり魅力ですよ^^;
http://www.hikaku.com/shopping/item/21488516/
ここでのポイントはサイト名ねw
パクリさいとですかね?w
書込番号:9230013
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





