電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全714スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

この電源を使ってみた感想

2008/08/30 20:54(1年以上前)


電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EB

スレ主 sdfhfjafsさん
クチコミ投稿数:1件

この電源はとても静かでかなり良いです。
3Dゲームなどを1時間半やっても回りません。2時間ちょいでやっと回るぐらいです。
電源の容量も十分です。コストパフォーマンスも良いです。
かなり安定している電源だと思います。
欠点を挙げればAntecやシーソニック電源に比べて12V出力が少ないことです。
9800GTX+のSLIやRADEON HD4870のCrossfire-Xをする方は上位のAS Power Silentist+やAS Power Silentist750Wをオススメします。750Wの方は12Vが4系統あり、出力も高いので安定しています。
自分はCore2QuadQ6600 RADEON HD4850で組んでいます。
RADEON HD4850の2枚差ぐらいならこの電源でも十分いけると思います。

書込番号:8276730

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

とりあえずレポ

2008/08/26 10:11(1年以上前)


電源ユニット > COOLER MASTER > Real Power Pro 1250W RS-C50-EMBA-D2

クチコミ投稿数:10件

ツクモから通販で36,952 円で購入。

ケースはCM Stacker830 初代?ですが
奥行きが足りず、ケース上部ファンの取り付けベースに当たり
電源に取り付けるカバーとケースの隙間が
残り2mmほどを残して収まりきれません。ネジで無理やりとめました。

Evolutionモデルなら問題なく収まると思います。

構成は

【CPU】 Core 2 Quad Q9550 定格
【母板】 GA-X48-DS5
【Mem】 FSX800D2B-K4G (DDR2 PC2-6400)
【VGA】 ENGTX260/HTDP/896M
【OS】 Windows Vista Home Premium SP1 32bit

電源ファンは特に気になる音でもなく
デビルメイクライ4 ベンチや3DMark Vantageを
少し回してみましたが静かです。

書込番号:8255116

ナイスクチコミ!0


返信する
南長池さん
クチコミ投稿数:69件

2008/08/26 16:45(1年以上前)

すとれいべあーさん
私はこの電源の購入を検討しています。

質問です。よろしくお願いいたします。
安定性について教えてください。
非常に安定していますでしょうか?
それとも、何か問題や気になることとかありますでしょうか?
「レビュー」を見ると、採点者が1人いらっしゃって、
そのかたは、安定性に最低評価(☆ひとつ)をしているので、
私はとても心配なのです。
どうか、安定性を教えてください。お願いいたします。

書込番号:8256489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/08/26 17:06(1年以上前)

南長池さん、はじめまして。

購入し組み立ててからまだ数日なので
安定性についてですが
「今の所、安定して問題なく動作しています」
としかお答えできません。申し訳ないです。
ただ組み立ててから再起動が掛かったり
急にシャットダウンしたりはしていません。

気になる点は電源からかなりの本数コードが出ていますので
使わないコードを収納するのが面倒ですね。

書込番号:8256583

ナイスクチコミ!0


南長池さん
クチコミ投稿数:69件

2008/08/26 19:22(1年以上前)

すとれいべあーさん、はじめまして。こんばんは。
南長池です。
お返事、ありがとうございます!

数日とはいえ、安定稼働しているのですね。
良かった!

私は購入前ですが、
確かに、コードの数がものすごいですよね(笑)。

それにしても、「レビュー」の採点で
安定性を最低と評価したかたは、
きちんとレビューを書いて欲しいですよね。
(もしも、そのかたがこれを読んだら、
どうか、ぜひ、なせ安定性が最低と評価したかを
教えてください。)

すとれいべあーさんは、どんな経緯や理由で
この電源を選んだのでしょうか?
どうか、教えてください。

書込番号:8257125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/08/28 13:54(1年以上前)

南長池さん、こんにちは。

マザーボードが対応していませんが、SLIや3WAY-SLIも興味ががあったので
将来的にできる大容量のものを探していたところ
ちょうど新しい電源が発売されたので
ケースがクラマスなら、電源もクラマスかなと安易に選びました。

書込番号:8265844

ナイスクチコミ!0


南長池さん
クチコミ投稿数:69件

2008/08/28 20:01(1年以上前)

すとれいべあーさん、こんばんは。
ご回答ありがとうございます。

私の場合も、
SLIや3WAY-SLIをやってみようと思い、1000W以上の電源を
色々探していて、偶然、
クラマスの「RealPower Pro 1000Wが以下の記事で推薦されているのを
見つけました。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0808/18/news038_2.html
引用:
----------------------------------------
複数のショップでおすすめの電源を聞いたところ、
最も票が多かったのは、クーラーマスターの「RealPower Pro 1000W」だった。
「品質が高いのはもちろん、グラフィックスカードをの補助電源に使う
12ボルト出力の配分が非常に大きいのが特徴です。
キロワット電源ですが、3万円台前半の価格なので良心的な価格設定だと
思います」(フェイス パーツ館)とのこと。
----------------------------------------
1000Wでは、3wayはしんどいと思うので、
そのシリーズのひとつ上の1250Wのこの製品に注目した次第です。


全然関係ありまませんが、
「クラマス」というと、私は、かつてのPentium2の開発コードを
思い出してしまいます(笑)。

書込番号:8267081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

あてにはなりませんが

2008/08/27 09:46(1年以上前)


電源ユニット > ZALMAN > ZM1000-HP

クチコミ投稿数:781件 ZM1000-HPのオーナーZM1000-HPの満足度5

テスターは持っていないので、簡単にSpeedFANでの
12Vの安定性を確認。
目安程度にはなるかと思います。

Primeを回しながらMHF(ウィンドウモード)
フルスクリーンでやればいいのでしょうが簡単な検証ですのでw

開始から終了まで安定して1直線になっております。
気休め程度に、これなら文句ないでしょう。

書込番号:8260117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/27 17:20(1年以上前)

HD4870X2のCFにゃあ、このくらいが必要なのね。

まあ、うちも電源容量だけなら満たせてはいるけど(^_^;

書込番号:8261584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件 ZM1000-HPのオーナーZM1000-HPの満足度5

2008/08/27 21:22(1年以上前)

私の決め手は海外サイトのレビューでした…
どこだったか忘れましたが。
ただ、電源のスイッチは欲しかったかな(笑)

書込番号:8262695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

剛力プラグインとの比較

2008/08/20 11:00(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > CORE POWER2 PLUG-IN CORE2-600-P

クチコミ投稿数:134件 CORE POWER2 PLUG-IN CORE2-600-PのオーナーCORE POWER2 PLUG-IN CORE2-600-Pの満足度5

同じサイズの剛力プラグイン550も利用しています。

静音製に関してはどちらもとても静かです。
出力に関してもギリギリの電量を要求していますが、安定出力してくれます。
この値段の電源としては問題ないと思います。
以上の事から性能に関しては両方ともほぼ同程度と考えてよいと感じました。

大きな違いはプラグにあります。
まず剛力の方が良いと思う点です。
剛力には3ピンではありますが、ファン用のコネクターが3つ用意されています。
そして電源の回転数を調べる事の出来るピンも用意されています。
またファン用の分岐ケーブル等も同封されています。
CORE POWERにはそれらがありません。

次にCORE POWERの方が良いと思う点です。
プラグの抜差しがし易いです。
し易いと言いますか、剛力が硬すぎると言った方が間違っていないと思います。

もし次にどちらの電源を買うかと聞かれれば、剛力を買うと思います。
1万円以下で、プラグインの電源をお探しの方は参考にして貰えればと思います。

書込番号:8229730

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

もうすぐ1年

2008/07/30 04:15(1年以上前)


電源ユニット > Zumax > ZU-550Z

クチコミ投稿数:48件

ほぼ発売と同時に購入してもうすぐ1年。
よく頑張りました。
と言ってもまだ一夏ですが。
さて売りの「1番静かな電源だ!」
アビー独特の劇的な書き方です。
本当コピーうまい。手にとって見ちゃう。このコピーだけで株価上がるよ。
箱と言うのはとても重要なアイキャッチですから。
AMDもみなっらて欲しい。
「1番安いクアッドだ!・・・・。」

さて夏になって、シャーと言い出しました。
値段が違うから比べるのは間違いでしょうけど
2ファンのオウルテック M12 SS-600HM と比べると煩いです。
負荷をかけるとずっとシャーと言ってますね。
静音PCを作り、静音目指してこれを買った人にとって、
夏場はファンの音が目立つのではないでしょうか。
しかし夏以外は静かで良かったです。
12V少し揺らぎ気味でした。

サイトに書いてある、
「比類なきクラス最高水準の安全性と静音性。」
このクラスと言うのは容量ではなく価格帯のことです。
オーバーシュート防止機能他ASと同等の機能がありますので
使っていて安心感はありました。が、ヒートシンクが小さいので
夏になって少し不安気味でしたがそれでも電圧に粘り?がありますので、
安定感はあると思いました。

もう少し人気があってもいい電源だと思います。
一言で言うと値段の割に悪くない。
値段がちょっと中途半端かな…。

夏の静音と排熱がもう少し良ければもっとメインに使ったと思います。
「サブ機でがんばってくれ!」

書込番号:8145269

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 ZU-550Zの満足度4 レビュー用画像庫 

2008/07/30 05:31(1年以上前)

グッゲンハイムさん おはですよ!
私もZU-550Z使ってましたが静かでよかったですが電圧が若干安定しないので
OC時に問題が出て修理に出しました 1週間で新品交換で戻ってきたので
さすがサポートのAbeeと思いました[7411423]
予算が微妙な場合にそれなりの安心を求めたい場合の選択肢のメーカーですかね
私も価格帯が微妙な気がしますね電源て質を求めるか安いので行くかの
二択ですからね・・・
550Wでコネクタータイプでまぁ静音で保護回路もそれなりにあるので
コストパフォーマンスは優秀なのかな。

書込番号:8145325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2008/07/30 16:01(1年以上前)

がんこなオークさんどもです。
構成似てるんだよね。
マザーはあれでしょう。CPUはあれで、電源これだから。
メモリはUMAX?

>予算が微妙な場合にそれなりの安心を求めたい場合の選択肢のメーカーですかね
>コストパフォーマンスは優秀なのかな。
そうなんですよねえ。

うまく言えないけど、麦茶な電源・・・・?
う〜ん違うかな・・・。

書込番号:8146758

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 ZU-550Zの満足度4 レビュー用画像庫 

2008/07/30 18:55(1年以上前)

グッゲンハイムさん こんばんは!
まぁAbeeは悪評も多いのでなんともですが
同じ550Wでこの上になるといきなり1.6万とかですからね
質に違いがあるのは当然とも言えるので この金額の電源にしては
私は合格だと思います。

書込番号:8147262

ナイスクチコミ!1


udawaskiさん
クチコミ投稿数:11件

2008/08/02 16:19(1年以上前)

私はこの電源を載せたPCを3Dゲームをメインに使ってますが、非常にうるさいです。
CorePower2を乗せたマシンのほうが同じ使い方をしても静か(体感的には半分以下?)
です。
ようするに負担をかけると急にうるさくなるタイプの電源ですね。

一番静かな電源だ、ただし負担をかけなければ。というのが実状ではないでしょうか。

書込番号:8159096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2008/08/02 22:36(1年以上前)

udawaskiさんどうも。
>一番静かな電源だ、ただし負担をかけなければ。というのが実状ではないでしょうか。
ですよね。本当残念に思います。

自分もうるさいので変えました。今はオウルテック M12 SS-600HMです。
静音は大きく宣伝して書いてませんでしたが、2つファンがあるのに静かです。
値段が違うから比較になりませんけどね・・・。

>CorePower2を乗せたマシンのほうが同じ使い方をしても静か
アビーだんだん評判悪くなってきてますね。
何だかこのメーカーの電源をわざわざ買う意義がもう薄れてきたのかなあ…

書込番号:8160388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/08/17 15:45(1年以上前)

中身だあ。

名前少し違いますが自己レスです。
中身をあげてみます。
これで電源の良しあしが分かるほど詳しくないので何とも申し上げれません。
わかる人にはわかるんでしょう。僕にはわかりませんが。

これでもう保障効かないな・・

書込番号:8218184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

以前使っていたCoRE-500-2006autと違って・・・

2008/08/16 14:34(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-V560W

スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

初めての自作でサイズのCoRE-500-2006autを使いました。5000円程度と最安値レベルにも拘らず、価格コムで人気で評判も良かった・・・。
正直、初自作で電源安くても大丈夫かもと思って購入しました。

スリープにしたのに、暫くすると、ファンが回転し始め、ロック状態になっちゃっただの、
ソフトウェアを使ってスリープにしても、立ち上がりにすぐ失敗して、電源入れなおし、普通でした。

その後一年程で、新たに玄人志向のKRPW-V560Wに電源をかえました。
すると、スリープすると完全に電源がきれたようになり、電源を入れると、即、作業に復帰できるようになりました。

PCに発生した故障はCoRE-500-2006autのせいだったのではと、怖いです。
初めて買った電源で比較できなかったのですが、ただの安物でした・・・。

KRPW-V560Wを使ってもう何ヶ月か。まだ一回しか、スリープからの復帰に失敗したことが無いです。

書込番号:8213948

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング