
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > KEIAN > GAIA KEP-470W
電源が必要だったのでなんとなく購入
音は今のところ静かですね。(630rpm、マザー31度、コア25度)
風量も無いですが…
あと各販売店のページに「全てのコンデンサに日本製〜」と書いてあるところがありますがこれは違うようです。
0点

起動しなくなりました。
電源入れてもすぐ落ちるという状態。
2年保障が付いてるので修理に出しましたが、
向こうについて3営業日くらいで発送でした。
休日を挟んだので壊れてから実質1週間ほどで新品に。
また壊れないといいけど
書込番号:7411797
0点



電源ユニット > KEIAN > 静か/KT-420BKV SLI
5年使っているソーテックPC-STATION GX4001が2月に入り寒い朝は電源が入らなくなり、昨日遂に電源がうんともすんとも言わなくなり完全に壊れました。
電源ユニットを外して店頭に持参して適正な電源ユニットを相談したら
KEIAN KT-420BKV SLIを薦めてくれたので恐る恐る取り付けました。
今朝寒い朝一発でスイッチオン!!で問題なく動きました。
これでしばらく延命出来そうです。とても静かな音です。
0点

そりゃ、新品ならとりあえず動くでしょう。
問題はソレがいつまで続くかですね。ソーテックも5年前は動いてたんでしょうからね。
書込番号:7398881
0点

このクラス(コスト)の電源でKT-420BKV SLI を薦めた
ショップor店員?はなかなかいいんじゃないですか。
書込番号:7399302
0点

ありがとうございます。ホットします。
ド素人なので電源を変えるのが、こんなに簡単に出来るとは思ってもいませんでした。
プロのみなさんから見ればお笑いでしょうが、70才を過ぎた自分を褒めています。
毎朝おっかなびっくりで電源スイッチを入れいたので、当分安心してPCライフを楽しめます。
書込番号:7406827
0点



電源ユニット > サイズ > CORE POWER2 CoRE-400-2007
電源が壊れたので修理の間用にこの電源を買いました。
元の電源が600w以上のためビデオカードを泣く泣く外して使っています。
ゲームの性能は落ちましたが大変静かになりこれはこれでいいなと思っています。
少し気になる点があります。
400w電源にしては無茶とも思えるPCI-Eのピンって皆さんはどうしてますか?
セカンド電源と使わない限り使用する機会ってないと思うのですが・・・
0点

400Wでも無茶ってこたぁ無いです。品質はまた別ですけど。
構成しだいで8800系でも動きますからね〜。
8800GTX搭載で425W(DELL)なんてのも。
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/xpsdt_420?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&dgc=LS&cid=21501&lid=589552
書込番号:7383365
0点

400Wでも大丈夫なものですね。
外したビデオカードは2900XTなんでこれはもう無理ですけど。
書込番号:7387189
0点



電源ユニット > サイズ > CoRE PoWER セミプラグイン CoRE-400A-PLUG
350ワット電源付きオウルテックの清音ケース10年以上使用から、シリアルATAのハードを増設する為に電源の付け替えをしました。
4,400円で購入しました。ATX2.2対応が何を意味するのか、知らないけれど、お店にあった5,000円以下の電源は、ATX2.2よりも下の数字だったので、少しでも最新かなと思って購入しました。(6,000円以上の電源はすべてATX2.2対応とありましたから・・・)
ケーブルが固いと書き込みだったので、電源をケースに組み込む前にケーブルの配線をしてから、電源を収めたら、手こずりはしませんでした。確かに硬いかな・・・
ATX2.2対応だからきっと、今後ボードを変更する時にでも困らないだろうとか、組み付けに迷いは無かったし、3日ほど使用してトラブルがないし、ボード、CPUの温度も今までと変わらないし、静かさ、価格、私は満足しています。
0点

>110年ぶり
ドキっとしました(^^;
10年ぶりってことですね。
オウルテックの付属電源で静音タイプといえばSEASONICのSS350あたりが思い浮かびますが、コレでも2002年ごろみたいなんですよね〜。
10年以上ってことは1998年以前ってことですよね〜。私の知らない世界ですね。
AKIBA PC Hotline!の過去ログ見てみたんですが、CPUがPenUとか、、、
全然知らない世界です。
なんていう電源が付いてましたか?
SEASONIC以前のオウルテックケースならDELTAの電源が多かったように思いますが、、、、
興味ありますね〜(^^
書込番号:7380267
0点

>ATX2.2対応が何を意味するのか
しごく単純に見て6pin・8pinのコネクタにも対応するとか。
M/Bのonboardパーツも全てシルアル化→ですもんね。
書込番号:7381519
0点



電源ユニット > KEIAN > ELEPHANT-MAX KT-800EAJ
GENOの通販ショップにて購入しました。
現在11,999円也。
中身はやはりseventeamのOEMです。
seventeam ST-750EAXのAと刻印された基盤とBと刻印された基盤が抱き合わさった格好で収納されており、500Wクラスの電源と比べるとかなり重量を感じます。
もう一台KT-600EADも持ってますが、こちらもseventeamのOEMで基盤は全く同じAとBでした。
黒い大きなコンデンサにはSAMXONの銘が有ります。
KT-600EADに比べるとKT-800EAJは全長が少し長いですね。
KT-800EAJには前面に8cmの吸気ファンが付いておりその分だけ全長が長いようです。
KT-600EADは後部に排気ファンが一つでかなり五月蝿かったので静穏ファンに交換しましたが、KT-800EAJは吸気と排気の8cmファンが2個付いてるわりには結構静かです。
ADDAのファンが2個付でそのままでも問題ありません。
もう一つZUMAX ZU-500W(X2)も有り、こちらは9cmと8cmのファンで給排気してますが爆音で頭痛がするほどでしたので全然違いましたね。
seventeamの電源はコネクタが少なめですがケイアンのほうは多い過ぎる程付いてます。
800Wの電源がそれ程必要とは思いませんが、メーカー保障は3年で(私はもう関係なくなりましたが)12,000円程度なら買いかなと思いました。
0点



電源ユニット > Zumax > ZU-400W (X1)
AOpen AX4GER-N、Pentium4 1.8Aの古いPCに取り付けました。
吸気ファン、排気ファンにかき消されて音が確認できないぐらいです。
とにかく静かです。
四千円前後でこの性能なので満足しています。
あとは耐久性だけです問題は。
0点

こんにちは、つのぶさん。
>AOpen AX4GER-N、Pentium4 1.8Aの古いPCに取り付けました。
4〜5年前のPCですか、この電源なら出力的にも十分でしょうし、価格も申し分なしですか。
後は、耐久性どうでしょう、無理をしないのなら結構使えるかもしれませんね。
PC自体も長持ちします様に。
書込番号:6730395
0点

久しぶりにうるさい電源に当たりました。
この書き込みみて買いに行った私が愚かでした。
書込番号:7078543
0点

ターボ切ってもうるさいですか?
基本的に24時間連続でターボオンで1ヶ月(最初だけ)ターボオフで12ヶ月ほど使用してます
構成は
初期 celeronD-2.66 p5GD1 ddr-400 256x2 sataHDDx3 DVD-RW HDD用8cmFANx2 12cmx1 TurboON
中期 Atlone3200+ GA-K8-SLI DDR-400 512x2+256x2
後期 M2N-E SLI Athlone5200x2 GF7900GSx1 DDR2-800 1024x4 HDDx3 DVD-RW HDD用8cmFANx2 12cmx1 5インチベイ網化 Gbitadptor追加 TURBO-OFF
前期が3ヶ月 中期が8ヶ月 後期から現在が2ヶ月です
ケース付属の350wが壊れて 近所でKEIANの緊急用安物350を購入し起動はしたもののあまりにうるさかったのでこれをためしに購入してそのまま1年以上つかってます
ターボでもあれよりは静かでしたし、ターボオフならそれなりに静かといえるのではないでし
…自作本舗 KT-350RSが、あまりにもうるさかったのでなれたのかもしれませんけどね
参考、使用期間中、同じ部屋でつかっていた電源
SesonicS500HT(死亡)SiglentKing3-550w EnermaxLiberty620w
中容量でいいのがほしかったら
書込番号:7335846
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





