
このページのスレッド一覧(全713スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年2月2日 20:51 |
![]() |
5 | 3 | 2008年1月9日 14:34 |
![]() |
2 | 0 | 2008年1月7日 10:27 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月4日 13:14 |
![]() |
5 | 2 | 2008年1月2日 16:48 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月30日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > SNE > REDPOWER600
http://www.sne-web.co.jp/redpower.htm
TORICA SEIB-500で運用中に突然電源OFF。
高周波の微弱ではあるものの耳障りなノイズが電源部より聞こえるため、
コンデサが逝かれた可能性が高く、電源ユニット故障と判断。
近くの量販店にて当REDPOWER600を\16800で購入。
表記スペックは申し分ないレベルであったため、色が赤で微妙だったが即決。
使用から半年ほど経過も問題なし。
静音性能も問題なく、前電源とも遜色ない。
使用構成:
CPU:Athlon64 X2 4400+ Toledo
RAM:3GB (512MBx2, 1GBx2)
V/B:7600GT
HDD:6台
ODD:2台
0点



電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-650EB
このレビューを見ると悪いことしか書いてありませんが
個人的には気に入りました。
まずは、とにかく静か。
ファンが回らないことによって不安な人もいるようですが
回らないのは使ってから20分程度でした。
ズット使ってると勝手に回り始めます。
でも音は本当に静かです。
以上。
3点

zisaka-さん こんにちわ。
私は450Wのを使っていますが、24時間電源いれたままでも全く回りません。
オフィスやネット中心の軽い処理ばかりだからでしょうか・・・。
TXやPrime95で相当負荷をかけるとやっと回りだします。(もちろんそんなことしょっちゅうやりませんが)
確かに回っていても音は静かですよね♪
参考までにどのような用途でお使いなのか教えて頂けますか?
書込番号:7219995
1点

私は動画のエンコードやゲームやCADなど
比較的重いのをします
400Wの電源が壊れたのでこいつに買えました
比較的軽い処理でしたら回らないかも知れませんね
貴殿のは450Wだからかもしれませんね
書込番号:7220263
0点

御返信ありがとうございました。
やはり重たい作業をされているんですね。参考になりました。
今後エンコードを行う予定があるのでその時ファンが回るか確認してみます。
書込番号:7224251
1点



電源ユニット > サイズ > CORE POWER2 CoRE-400-2007
はじめまして。
レビューにも投稿したのですが、こちらにも書き込みさせていただきます。
私のPC環境ですが
eMachines J6452
CPU: Athlon64 3700+ (OCなし)
M/B: MSI K8NGM2-IL
メモリ:PC3200 1GB*2(NANYA)
VGA: ASUS EN7600GT 256MB PCIex16
HDD: ATA250GB
DVDスーパーマルチ
WIN-XP-SP2
使用用途:オンラインゲーム(2D、3D)
電源&M/B故障の為に間に合わせでSW-Technology SW400F-Niを搭載したのですが
電子レンジ並みの爆音に堪りかね、
こちらのクチコミを参考にCORE POWER2 CoRE-400-2007を購入してみました。
載せた第一印象は静音でしょう。はっきり言って電源ファンの音が静かですね〜〜♪
SW-Technology SW400F-Niの爆音が一体何だったのかと思えるくらいです。
CPUファン&ケースファンの音がが逆に目立つくらいです。
若干取り付け位置のねじ穴がずれててケースを加工しましたが
低価格品としての品質は高い方ではないでしょうか。
重量的にもSW-Technology SW400F-Niは軽くCORE POWER2 CoRE-400-2007は重い。
安くてもお金を掛けている所は掛けるといったメーカーの姿勢が垣間見える所ですね。
2点



電源ユニット > エバーグリーン > SilentKingα HK400-14GP
今まで使用していたPCが古くなって性能的に厳しくなってきたので
昨年の暮れに格安のPCを1台追加購入しました。
新しいPCの性能は値段相応という感じで納得できるレベルでしたが
搭載されていた電源のFANの騒音だけはうるさくて我慢ができず
この電源を購入して交換しました。
交換した結果ですが、静音性はまぁまぁで今のところ満足しています。
ただ、パソコンショップにあった静音電源の中で一番安い電源だったので
正直、耐久性はちょっと不安(2年保証と書いてはいたが...)
まぁこの値段なので2年持てばOKかな?
0点



電源ユニット > Zumax > ZU-400W (X1)
サブ機で人柱的な意味で組んでそのままです。
使用期間8ヶ月強・・・と思う?1日4〜5時間使用
用途:軽めのゲーム(3DMMO)、Fortranによる数値計算(3時間くらいの計算)、いんたーねっと
PC構成(今職場なので各パーツの詳しい型番わかりません)
CPU:Core2Duo E6400 こんろ(FANはリテール)
M/B:intel DG965SS
メモリ:DDR2-533 1Gx2 + 512MBx2=3GB
VGA:クロシコのGeforce7600GT256MB FAN付き
HDD:MaxstarのSATAで250GB
光学ドライブ:パイオニアのマルチドライブ
FDD:ミツミの12in1
ケース:AbeeのD1
他:12cm静音FANx2、8cm静音FANx1
これに外付けUSB2.0接続HDD2個つけてます。
今のところまったく問題ないですな、電源はずして外から内部を見てみましたが
とくに異常は見られませんでした。
簡単ですが報告終わり
4点

私も長期動作報告を。
まず、なんとなくうるさいな〜と思ったので(主観
改造。
大好きな12cm角のサイズのS-FLEXの800rpm品と換装。
ついでに青色LEDが嫌いなので排除。
半年ほど24H稼動させてますが今のところ問題なし。
おそらく、標準ファンより風量が少ないので
壊れるの前提で使っていたんですが生きております。
さて、いつ壊れるのでしょうかw
サブPC用に、または長期間使わないのであれば以外にいい電源なのかもしれません。
(ベンチなどで計測していないため、この意見は出力される電圧の安定は考慮しておりません。)
書込番号:7165776
1点

私も簡単な長期動作報告を・・・(購入して1年ぐらい、1日平均5〜8時間使用) そうですね、自分のもなんとなく「フォ〜ン」って言う音が耳につくようになってきました。ハッキリ言って静音電源じゃないような気が・・・ 新品で買った時は「お〜〜〜結構静かだなぁ〜〜」って思ったんですけどね。 まっ、PC電源も半永久的に使えるわけじゃないので納得はしています。値段からすればこんなもんかな?! もう1台のパソコンに付けてる「鎌力」(2年以上、1日10時間前後使用)は今でもトラブル無しで静音を保ってます。 当り電源だったかも?!(笑)
書込番号:7194065
0点



電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT
VIDEOに8800を使用して400Wだったためかなり電源に負荷がかかり熱を出していましたので今回この550Wに交換しました。結果は大変に良く、電源効率も高いので発熱はかなり少なくなりました。接続ケーブルは取り外せるほうがセットしやすいと思いますが接触不良を考えると仕方ないかな。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





