電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38238件)
RSS

このページのスレッド一覧(全713スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SS-250SVPからの乗り換えです

2005/10/11 14:30(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-300SFD

クチコミ投稿数:96件

同じモデルのSS-250SVPからこの機種に交換しました。
前機種は電源本体が使用中やや過剰に熱を持つような感じがしましたが、
この機種では発熱が抑えられているような気がします。
季節のせいかもしれず断言はできませんが。
ファンの静音さは変らず。

書込番号:4496151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:96件

2007/03/19 14:17(1年以上前)

今回Pentium4 Extreme Edition 3.4GHzを安く購入できたので、
Pentium4 2.8CGHzから交換してみました。

Intel公式によれば、2.8CGHzのTDPは約70W、3.4XEは約100W。
30WもTDPが増えるのだから、流石にこの電源では無理だろう、と
駄目もとで交換してみましたが、問題なく使えています。
3Dゲームなどを長時間プレイしても、不安定になったり、
突然ダウンしてしまうようなことは今のところありません。
ちなみにPCの構成は以下の通りです。

CPU:Pentium4 Extreme Edition 3.4GHz
M/B:ASUS P4P800-VM
MEM:PC3200 512MB×4
VGA:MSI 6600GT
PCI:GV-BCTV7、Sound Blaster Live 24bit
ドライブ類:HDD×2 DVD-R/RW×1 FDD×1

元々これくらいは平気でこなせるのか、
それともかなり無理して動いてくれているのか。
電源の交換も覚悟していたので、とりあえず嬉しい誤算です。
しばらくはこのまま様子を見てみたいと思います。

書込番号:6133597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2007/04/12 22:50(1年以上前)

300Wなのに、かなり無理利くようですね。

私もこの電源をオウルテックケースの付属で
使用してますが、参考になりました。
MB換装してAthlon4200で動かそうと思います。

Pentium4XE3.4+貴方の構成見たら勇気がでて
きました。

書込番号:6225192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

靜音ですね、

2006/10/27 17:31(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 剛力プラグイン GOURIKI-P-550A

クチコミ投稿数:3件 剛力プラグイン GOURIKI-P-550Aのオーナー剛力プラグイン GOURIKI-P-550Aの満足度5

音無しU450Wの経年使用による異音発生での買い替えでした。音は大型FANのため気にならないレベルです、550wあるので余裕がありそうですね。
環境は MB ASUS P4P800SE
CPU PEN4 3EGHz
グラボ ATI X800PRO
HDD ST3160021A
DVD バッファロ DVM-RD16FB
メモリ DDR3200 2G
OS WinXP PRO SP2
良い買い物でした。

書込番号:5576417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:695件

2006/10/28 12:21(1年以上前)

これ良さそうですね

値段も手ごろだし剛力500w買うの少し遅かったらこれにしてたかも〜〜〜^^;

書込番号:5578963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/06 11:58(1年以上前)

この価格で、この静音性はいいですね。
冷却ファン(13.5cm)が良い。

あと、供給能力も以下のスペックで問題なく作動させてます。

Core 2 Duo 6300
RADEON 1950 PRO (PCI-E)

まあコンデンサーや基板のどうのこうのさえ気にしなければ、
私は、この価格帯に納められたというのを、評価したいです。

高い電源買っても、私のような自作PC派は、どうせ5年以内に
組み替えます。

その頃には、また新しい規格等が出て電源事情も変わっているかもしれない。また買い替えればいい。

5年以上はもつと思うので、この電源で十分満足しています。

書込番号:6202367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件

2007/04/06 12:22(1年以上前)

みなさんこんにちは。
いや、全くその通りですよね。
特に静音乃助さんの合理的かつ本質を突いた見解には感服いたしました。
最近はサイズの電源を叩く書き込みが多く、私自身も特に剛力シリーズには信頼性の面からおすすめできないと言ってしまった事もありましたが、
このスレを拝見して悔い改めようという気持ちになりました。

書込番号:6202421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/06 14:59(1年以上前)

元緑故職人さん お久しぶりです。

おっしゃるように、確かにサイズは高品質かというと疑問をいだく面もあるかもしれませんが、発想というかアイデアが好きですね。

この電源に限らず、例えばCPUクーラーの峰シリーズなんかも
あの形!そして実際良く冷えますね。でもそんなに高くない。

また、私は静音に徹してまして、サイズさんのケースファンを多用しています。おかげで、ファンがああだこうだとはずしたファンが10個くらいたまりました。(笑

サイズさんは販路が広いのかもしれません。売るのがうまいんですかね?

私は、毎週休日好きで大阪日本橋のPCパーツショップを俳諧しているのですが、電源コーナーでは、急にこの「剛力プラグイン」が積み上げられていました。そして、そこそこ売れていました。

価格.COMの影響もあるのかもしれませんが、PCにとって電源は重要かもしれませんが、基本的な能力さえあれば私は良いと思います。

それより、CPUやマザー、メモリーは敏感だからこだわってもいいかもしれませんね。でも最近マザーがやや高価格になってる傾向にあるかもしれませんね。これが痛いです。(><

ではでは。

書込番号:6202682

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2007/03/31 23:55(1年以上前)


電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EB

クチコミ投稿数:24件 AS Power Silentist S-550EBのオーナーAS Power Silentist S-550EBの満足度5

abeeの電源は初めてで、ショップで物色しながら悩んでいるところで店員さんのすすめで購入しましたが、非常にいいです。
ケースはP180 Ver.1.1改良版で、ファンに干渉することなくバッチリ設置できました。
ケーブルの脱着はもちろん、ツイストしてて柔らかい(非常に柔軟にできている)ので取り回しも楽でした。
静音性については良好で、以前使用していた「音無しいR3」より良かったのがラッキーでした(BFSシステムの恩恵?)。

書込番号:6183513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT

クチコミ投稿数:247件

やや紆余曲折ありましたが、ようやく手元に届きました。
3年保障を無視する勇気はなかったので、開けずに分かる範囲で電源を観察してみました。

ヒートシンク等で見えない部分はチョークコイル等が配置され、ウリの日本製電解コンデンサは意図的に見える部分に配置してあるようでした。
目視できた電解コンデンサの数は11個ですべて日ケミの特徴がありました。
(頭の三叉模様、チョコ/白フィルム、長方形ロゴのうち2つが確認できれば日ケミと判定しました。)
私の感ですが、目視できなかった位置に電解コンデンサがあるとしても3個程度ではないかなと思います。

電解コンデンサが電源のすべてでは無いと思いますが、信頼しても良い電源じゃないかなと実物を見て思えました。



メーカーの3年保障、電解コンデンサは日ケミが主力(or全部日ケミ)、MTBF10万時間
これらをトータルで考えると満足感、お買い得感のある電源ではないかと思います。

さすがにGF8800GTXとかを使おうとするとベストではないかもしれませんが
「今のPC事情をベースに長く使えるベースをつくるぞ!的な人」にとっては
今のところ悪くない選択肢の一つではないかなと思います。

書込番号:6140330

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

買ってみました

2007/03/18 12:54(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CMPSU-620HX

クチコミ投稿数:2509件 CMPSU-620HXのオーナーCMPSU-620HXの満足度4

いつも僕が書き込みを参考にさせてもらってるrenethxさんが、「ベスト」と書いてたようだし、以前から目をつけてたこともあって買ってみました。ELT620AWTからの換装です。


まず、P180に取り付けましたが、EPS12Vの8ピンのケーブルはちゃんと届きました。
この辺だけは、実際につけてみないとわからないんで、ちょっとだけ心配してましたが。
ATX12Vの4ピンとEPS12Vの8ピンのケーブルが別についてるのは、個人的にはあまり好きでないのですが(4+4の方がすき)、4ピンで使う場合に横に邪魔になるコネクタがない方がいい場合もあるので、これはどっちもどっちかな。

プラグインタイプの電源なので、あまり内部スペースに余裕のないP180には都合がよいのですが、これは好き嫌いもありますね。
そのケーブルも、LIBERTYのような変なコネクタ配置でないのがいいです。
フラットケーブル(?)みたいなケーブルは、最初どうかな、と思いましたが、思ったよりとり回しがしやすいので、まあよいかな。
電源の奥行きがLIBERTYより1cm長いんですが、プラグインのコネクタがLIBERTYのように出っ張ってないのでファンとも干渉もありませんでした。

起動させてみると、LIBERTYと同等かそれ以上と思えるくらい静かで、この辺は満足しました。
OCしてちょっと使ってみても、特に不安定さは感じませんし、電圧とかも安定してたようです。

電源ファンの回転数をモニタするためのファンケーブルがない点と、FDD用のコネクタが変換コネクタになっている点はちょっと残念でしたが、十分許容範囲です。
マザーの電源用のファンコネクタが空いた分、鎌平を空いてた5インチベイにつけられたりと、怪我の功名的な部分もあります。


買ったばかりなので、長期間安定して利用可能かどうかの評価はこれからなのですが、第一印象は悪くなかったです。
ただ、コレ書き込もうかと思ったら、取り扱ってる店があんまないようで、最初ちょっとびっくり。
値段も結構する(22K弱でした)ので、「ベスト?」と聞かれても困りますけど。
それでも、renethxさんが「ベスト」とおっしゃった分くらいの性能は十分にあると思います。

長くなりすぎたw



ろーあいあす

書込番号:6128884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件

2007/03/18 15:04(1年以上前)

買っちゃいましたか。
620Wで22000弱は少し高いですね。
プラグの付けやすさや、ケーブルの固さはどうでしたか?

来月あたりはグラフィックカードに逝っちゃいます?

書込番号:6129304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件 CMPSU-620HXのオーナーCMPSU-620HXの満足度4

2007/03/18 15:42(1年以上前)

プラグはつけやすいし、ケーブルもあまり固くないです。
使いやすいかと思いますが、買いにくいwww
値段的にはLIBERTY位?
+12Vが18Aが3系統でトータルなら50Aまで。まあまあの線かな。
ほんとはSS-650HTあたり逝こうかと思ってたんだけど、なかなか見つからないものみたので。

グラボは、多分買いません。
…………とは一応書いたけど、僕を知る人間はおそらく誰も信じないw
自分自身信じ切れてないし(自爆)。



ろーあいあす

書込番号:6129396

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/03/18 16:12(1年以上前)

ろーあいあすさんこんにちわ。
電源良さそうですね、私も今の電源買うときに、コルセアと迷いました。
他の電源とマザーでしたけどプラグ式とアルミコンデンサによる鳴きとかの噂があったので避けちゃましたがコルセアは良さそうですね(^o^)
メモリはコルセア使ってるので欲しかったです。

書込番号:6129494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/03/18 16:45(1年以上前)

これから取り扱う店が増えるかも。
性能面では良さそうですね。

しばらくしたら、グラフィックカードのレポートスレがたっている事を期待します。(笑)

書込番号:6129609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2007/03/18 17:43(1年以上前)

プラグコネクタ見るとまんまSeasonicなんですな。
12Vの数からするとANTECのほうに近いのかも。

確かに少し高めかな。
個人的にはANTEC買う………

書込番号:6129812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件 CMPSU-620HXのオーナーCMPSU-620HXの満足度4

2007/03/18 18:28(1年以上前)

寝ポポロンさんのおっしゃる通り、中身はANTECっぽく、プラグ形状はM12そのものっぽく、使った時の音の大きさはS12位を想像。
半分ネタみたいな部分もあるので、他人にはすすめません。そうすりゃ珍しい電源のユーザーになれるぞ、とw

コイル鳴きっぽいのは、確かにあるかも。気にしてないけどね。



ろーあいあす

書込番号:6130036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買ってみました

2007/03/18 18:12(1年以上前)


電源ユニット > Abee

スレ主 starsheepさん
クチコミ投稿数:711件

激安電源といえば、恵安とかエバーグリーンなどが売れ筋ですが、最近サンキュッパの電源も数が増えて、サイズがCoRE-400-2006autを出し、アビーがZUMAXのZU-400Wを販売するという盛況。

一月前にケース付属の電源が壊れたので、ソフマップでZU-400Wを3,979円で買ってきました。サイズのCoRE-400-2006autも『WinPC12月号』の記事では推奨されていましたが、この掲示板でのサイズ電源の評価が低いので却下。

まず、星野金属のMT-PRO1001Fに取り付けましたが、このケース、電源の上下が反対になる仕様なので、ZU-400Wの吸気ファンが天井を向いてしまう(^_^;
まあ、普段からサイドパネルも天板も外しっぱなしで使っているので、何の問題もありません。逆に、常に外気が吸い込まれるし、青色LEDで光る電源ファンがきれいです。ファンが上を向いて見えていても音は静かです。

ケーブルのコネクタは最低限。ペリフェラル4ピンは4個、SATAは2個しかないし、PCI Expressはゼロ。まあこれもAGPマザーだし、HDDはUATAなので問題なし。
便利なのはケースファン用ケーブルが2本も付いていること。先端が3ピンコネクタで、中間にペリフェラル4ピンコネクタが付いていて、電源ファンの低速回転に同調するようになっている。
ケーブルは硬め。曲げるとそのまま固まる。まあこれはこれで便利かも。

+12V1.20A +12V2.20Aだが、コンバイン出力が240Wなので、合計でも20Aしか出ない(爆)

買ったばかりなので、長期間安定して利用可能かどうかの評価はこれからなのですが、第一印象は悪くなかったです。((C)ろーあいあす)

なにしろチョー激安。壊れたときが寿命(^0^v



書込番号:6129951

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 starsheepさん
クチコミ投稿数:711件

2007/03/18 18:15(1年以上前)

訂正

((C)ろーあいあす)→((C)ろーあいあすさん)

失礼しました。

書込番号:6129967

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング