電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38233件)
RSS

このページのスレッド一覧(全713スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

買ってみました

2007/03/14 16:33(1年以上前)


電源ユニット > スカイテック > Power Panther SKP-640PC

クチコミ投稿数:11件

今までケース内臓電源を使っていましたがこちらに買替えました。
無音モードに切り替えたり出来るのでとても気に入ってます。
しかし、耳障りという程でもないですがファンが回ってる時は、
そこそこ騒音があります。別の12cmCPU用などのファンと比較しても同等かそれ以下くらいですが完全を目指す方は注意が必要かもしれません。
(無音モードもありますが夏が近いです)
ケース内の温度は、36度近くあったのが今は33〜30度以下に保たれるようになりました。

ちなみにASUS A8N-SLIで動作中です。
検討中の方の参考になれたら幸いです。

書込番号:6113894

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

いい仕事してますねぇ。

2007/01/23 22:32(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoHE 550

クチコミ投稿数:47件 NeoHE 550のオーナーNeoHE 550の満足度5

Core2EX6800にSATA4台でRAID組んでます。グラボはGeForce6600GTなので、そんなに負荷がかかるようなモンじゃありませんが、それにしても静か。ファンは回ってますが音はしません。すごいのは電源本体が全く熱くならないこと。π焼きなどで負荷をかけてもへいちゃらのようです。確かにこれなら8pファンでも問題ないなぁと感心してしまいます。満足です。

書込番号:5915554

ナイスクチコミ!0


返信する
Hakutoさん
クチコミ投稿数:86件

2007/01/24 12:54(1年以上前)

π焼き程度では高負荷って言いませんからね〜
TXとか回してみてはいかがですか?

書込番号:5917440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 NeoHE 550のオーナーNeoHE 550の満足度5

2007/01/24 22:20(1年以上前)

確かにπ焼きはシングルスレッドですもんね。TXというのは分かりませんでしたが、CrystalMarkでは熱くなりません。えーっと、あと、グラボが979GTXになってCrystalでも大丈夫。・・・ま、エンコードするわけでもないので、オフィスユースなら文句ないです。

書込番号:5919004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2007/01/25 00:03(1年以上前)

3DMark06なんぞ使えば、高付加がかかるんじゃない?

書込番号:5919564

ナイスクチコミ!0


Hakutoさん
クチコミ投稿数:86件

2007/01/25 18:51(1年以上前)

参考までにTXとはTripcodeExplorerといって2ちゃんねるのトリップを検索するソフトです。
CPUやチップセットに非常に高負荷が掛けられるのでOCの常用検証などに利用します。

3DMark等と同時実行すると定格でもOSが落ちることがあるそうなのでご注意を。。

書込番号:5921625

ナイスクチコミ!0


ridindさん
クチコミ投稿数:70件 グッチさんの自由帳 

2007/03/01 21:45(1年以上前)

π焼きを2つインスコして同時に実行すればデュアルコアでも負荷率100%までいきますよ。
π焼きならある程度、負荷をかける時間とか調節できますしね。
あ、でもπ焼きでフル回転させれるのは、CPUだけか…
グラボをつんでいるなら3DMark06の方がいいかもしれませんねぇ。

書込番号:6063247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

9880円なので買ってみた

2007/02/24 16:03(1年以上前)


電源ユニット > Enhance > ENP-3640N

スレ主 SPACE77777さん
クチコミ投稿数:102件

Enhance ENP-3640N を買ってみた。参考にしてくださいませ。

この電源はある程度の負荷をかけないと起動しないタイプの電源のようです。
CPU: Athlon 64 3200+ (Venis)(RevE3)
Mother: ASUS A8V
mem: 512Mx2 Hynix
VGA: ATI Radeon 9550 128M
の最小構成では起動不可でした。一瞬CPUファンが回り、そのままストップ。
電源についているランプも赤。当然BIOSセットなどもできないままです。

そこで
HDD: SEAGATE ST3802110A (80G U100 7200)・2台
Drive: TEAC DW-548D TEAC
8cmFAN・1個
をプラスしたら起動できました。電源についているランプは緑になります。
このままBIOSセット、メモリテストをして、OKならOSインストールという具合です。
セットアップ後は実に快適。消費電力もかなり少なくCnQ: On でidle : 48-49W です。
以前使っていたSuperflower SF450TS より7W消費電力が減りました。

追記
ただ筐体がメッシュのせいでケース内の騒音源から音が漏れる為、思っていた
ほど静音にはならないという欠点があります。まあ充分に静かですが。

今は冬ですので電源内の温度もあまり上がらないのか、内部ファンは最大負荷を
かけても回ることはなかったです。

いつの事かは判りませんが、筐体がメッシュなので、もしコンデンサが破裂した際に
電解液が飛び散ってマザー他PCパーツを巻き添えにする可能性が高そうという感想
です。今まで上記のような理由で底面にファンのある電源は敬遠していましたが、今回
は仕方ないです。

書込番号:6042019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

結構使えます。

2006/12/31 11:54(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > CORE POWER CoRE-500-2006aut

クチコミ投稿数:24件

古いCPU(AMD Duron Applebrad 1.6GHz)でシステムを組んでいますが、やたらとケース温度が上がり、簡単にハングするので、39800円の電源から交換することにしました。静か、熱が出ない、(熱の排出がうまい?)で、満足です。動作も安定し、オーバークロックでも問題ありません。

書込番号:5824392

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/21 14:26(1年以上前)

楽しくいこうぜさん こんにちは。  お仲間が増えました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5897165/

書込番号:5906757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/01/24 23:32(1年以上前)

BRDさん、仲間が増えることはいいことですね。今後も継続して状況を見て生きたいと思います。現状では1日2,3時間の使用ですが、音が大きくなることもなく、安心して使えています。
ちなみに、前の電源の価格は3900円でした。失礼しました。

書込番号:5919390

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/24 23:43(1年以上前)

楽しくいこうぜさん  こんばんは。  見てありましたか!
選択に迷う方に 薦めてます。
機器構成例が増えると お仲間も増えると思って 行けそうな場合に紹介してます。


( 私のホームページにLINKしてます。
 私は、PCショップに山積みされた ジャンク500円を見るとつい手が出る方です! )

書込番号:5919456

ナイスクチコミ!0


HINGISさん
クチコミ投稿数:66件

2007/02/24 12:26(1年以上前)

AMD64 X2 5200+
DDR533 Hynix 512MX2
S-ATA HITACH 320GX2 RAID0
DVD-R/RW DRIVE 2台
VGA Innovision gFroce7950 256M X2 SLI
Mother GIGABYTE GA-M59SLI-S5
ケース Antec Nine hundred
OS Windows XP Pro SP2

にこの電源を使ってますが、全く問題ありませんね。
SLI電源用電源も用意されていますし、使い勝手も良いです。
5000円以下で入手しまいたので大満足です。

書込番号:6041335

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/02/24 13:51(1年以上前)

HINGISさん   こんにちは。  少しずつお仲間が増えていきます。
業務用なら予算度外視の安全第一ですが、自作の場合 反対の選択肢もありますし、”動かした”時の喜びもありますね。

書込番号:6041607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

安くて静かです。

2007/02/21 12:47(1年以上前)


電源ユニット > TORICA > 静(sei) SEIB-400

スレ主 ieieさん
クチコミ投稿数:90件

一月に、5年ほど使用していたPCのマザーボード等交換後に
突然再起動するようになってしまい
2年程度使っていた電源が劣化しているのも原因の一つ?ではと
家の近くの家電PCコーナーで適当に400Wならいいかなって
感じで購入しました。
そのときには静なほうがいいかな?くらいの感じで購入したのですが
以前の350W電源に比べると音がしないと言ってもいい程静かです
12cmケースファンを止めると初めて音が聞こえてきます
安くて静かな電源を購入する事を考えていられる方にお奨めです。

書込番号:6029386

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

レポート提出

2005/02/06 14:08(1年以上前)


電源ユニット > ZIPPY > Zippy-400W S-ATA

スレ主 スキャンディスク中さん

Zippy 400W S-ATA 買いました。
詳しくないので、間違ってたらごめんなさい。
ご参考までに報告します。ニンニン!

コンデンサ(大きい順)
1.日立 HP3 85°270μF 420V
2.Capxon×4
3.日ケミ×2
4.Capxon×1
5. ルビコン×1
6.Capxon×4

ファン
ミネベア製(made in china)
最低35dB>真面目でうるさい>俺はOK!

電源温度
室温(エアコン使用)     20度
電源外部(ファン排気)  20〜22度
電源内部(ファン側内部) 27〜30度
室温(エアコン使用)     22度
電源外部(ファン排気)  22〜24度
電源内部(ファン側内部) 28〜32度

電圧はこんな感じで誤差範囲
3.3V  3.3V〜3.31V
 5V  4.95V
12V  12V

書込番号:3891054

ナイスクチコミ!0


返信する
usagin.さん

2005/02/06 18:53(1年以上前)

うーん、2次側の容量が気になるところです。
どういった具合でしょうか?

書込番号:3892435

ナイスクチコミ!0


スレ主 スキャンディスク中さん

2005/02/06 22:02(1年以上前)

どれが2次側のコンデンサなのか知りませんが、
今度はじっくり見ましたので、
一部追加訂正します。

コンデンサ(訂正>太い順)
1.日立 HP3 85°270μF 420V
2.訂正>日ケミ×2 追加>KY 105°2200μF 16V
3.訂正>Capxon×4 追加>KM 105°3300μF 10V

注:Capxonはギチギチで見えにくくて、
  10Vは16か18かもしれません。(多分10)

以上、ご参考までに。 ニンニン!

書込番号:3893525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/02/18 22:57(1年以上前)

>>最低35dB>真面目でうるさい>俺はOK!


最近は静音電源ばかりの中、電源温度重視の設定は好感がもてますね。

書込番号:6019602

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング