
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT
クチコミがないようなのでレポートを。
本来なら電源は何ヶ月か使ってみてからレポートするのが正しいのでしょうが、とりあえず2日間使ってみた感想を書きます。
音については、まあ静かですね。この時期だと900回転位しか回りませんので夏場がどうなるかというところです。
外観の仕上げも高級感があってなかなか良いと思います。
脱着式ケーブルについて、これはabeeのと違いはるかに取り回しがし易いですね。これなら十分使えそうです。しかもシリアルATA用電源のプラグの取り付けがATAフラットケーブルみたいな取り付け方法なので余計なテンションがかからずしっかりと取り付けできるのが嬉しいです。ケーブル自体も柔らかくて取り回しが容易でした。
電圧も安定しています。後は耐久性ですが、3年間保障なのでまあ大丈夫かな。
0点



電源ユニット > KEIAN > 静か/KST-420BKV
秋葉原を探し回りましたがどこも品切れ。
やっとZOAにて5000円程で発見しました。
使用感は中々静かです。Athlon64を使用していますが
リテールファンより静かです。最初はちょっとキーンという音がしますが回し続けているうちに静かになります。次はCPUファンを換装しようかな…w
0点

これつけましたが音はかなりうるさいです、かなり激しく振動します、音のレベルはケース付属の360W電源と同じくらい。
もともと静音を意識したPCなのでHDDが一番うるさかったのですが・・・
CPUは冷えて4-5度下がりましたのでかなり満足しています。
Athlon64のリテールファンって五月蝿いみたいですね、64はファン交換必須なのか・・・
書込番号:4818994
0点

>音のレベルはケース付属の360W電源と同じくらい。
どちらのケースです?
当方は、前が古くうるさい電源だったので、かなり静かになったと思いますね。
静音を目的で組んでないので・・
>Athlon64のリテールファンって五月蝿いみたいですね、64はファン交換必須なのか・・・
サイズの忍者+、お勧めしますy
少し大きいのでケースに入るか、測ってからの方が良いですね。
書込番号:4821363
0点



電源ユニット > エバーグリーン > SILENT KING-4 LW-6550H-4
ケースの関係上(M-ATAキョーブ)
奥行き14センチ、500w以上を探してたところ
これに、行き着いた訳で、価格も8000円以下でした。
配線等は他の500wクラスに比べると一段細いです。
(コストダウン!)
一段細いです。<<<本来でしたら、×ですが、
スペースが限られたケースなので、今回は○です。
購入して、最初にしたのは、ライン別に黒のスパイラル
チューブで巻きました、(使うラインだけ)
使わないラインは結束テープで巻き5インチベイ奥へ、
これで、見た目すっきり!(丸見えケース)使ってる。
また、ブラックメッキ(本体)もナカナカ良いですね!
ミドルクラスのマシンでしたら、お勧めの一品です。
(ハズレに当ったら責任はもてん!)
チョッビットレポートでした。
PCの詳細は
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4798213
以上
1点



電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-400A(II)
ビデオカードをGF5500からGF6600へ交換した為、静穏と評価の高いこの電源と交換しました。
感想は無音とまではいかないも、予想以上の結果に満足しています。
ただ、ケースがミニタワーの為ケーブルをまとめるのには苦労しましたのでATXのケースでの使用をお勧めします。
0点



電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-400A(II)
A−OPENの安物電源が結構うるさかったので鎌力弐に付け替えました
単品でケース外で音を比べてみたのですがその差は歴然、まるでファンが回ってないかのようでした
しかし冷却性がどうかなと心配しながら組んでみたのですがケース内温度40度以下で安定しており
GOODです、ただ今まで電源のうるささで気にならなかったCPUファンの音が気になるようになってしまいました、こうなればとそれも交換、電源の実績から同じサイズの鎌鉾Zに交換(478ですのでポン付けでOKなの
うれしいですね)1200rpmほどでCPU43度というところで使ってます、騒音のほうはPCから1mほど離れるとほとんど音がしません、もっと回転数は絞れるんですがCPU温度との兼ね合いからこんなとこでしょう
静粛性に関して私的には十分以上満足、この組み合わせはお勧めです。(ちなみに私はサイズの回し者ではありませんので)
0点

私もこの電源に変えました。パソコン工房製のAmphisValue505RAMをちょくちょく改造しながら使っています。
すごいですね鎌力w
今までケースファンやCPUクーラーを交換したりファンコンを入れたりしていたのですがあまり静かになりませんでした。しかし、電源を変えたらピタッと静かになりました!
安定して作動していますし、電源の見た目も高級感があり、買い換えてよかったなぁとしみじみ思ってしまいました。
書込番号:4793095
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





