電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全713スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

静かで使いやすい電源です

2006/01/22 13:20(1年以上前)


電源ユニット > TOPOWER > TOP-600P5 EZ

スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

4個の10000rpm SCSI HDD のアクセス音にかき消されているのかも知れませんが、静かな電源だと思います。

HDD等のケーブルは使用しているHDDのコネクタに合わせてケーブルを選択できるので電源周りがすっきりするのが良いですね。

SIL用のVGAケーブルも2本接続できます。ケーブルはオプションではなく、最初から付属しています。

http://www.takajun.net/video/storyv060120.htm

に使用状況を掲載しました。


書込番号:4756431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

静音で大満足

2006/01/21 09:27(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-450A(II)

スレ主 fumi1さん
クチコミ投稿数:3件 鎌力弐 KMRK-450A(II)のオーナー鎌力弐 KMRK-450A(II)の満足度5

二日前に購入し,昨日の晩に組み立てました。
電源を入れると起動しましたが,一瞬ファンの音がしないと思い,
後ろの電源部分に手を当ててみると風を感じましたので安心しました。昨夜から5時間ほど試運転していますが,順調に動いています。しかし,今度はCPUファンの音が気になり出しました。
 今までの電源は350wでした。XPの起動が速くなったような気がします。またCRT(EIZOFlexscant766)が若干綺麗に映るように感じます。値段は,9480円。通販にしようかとも思ったが,通販でも最安値に振込代送料込みだと8500円くらいするので近所で購入したわけです。何かと近所の方が便利だと思うので。最近購入したPCパーツの中でお買い得商品でした。

書込番号:4752626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

他掲示板でも報告されている通り

2005/12/29 00:30(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoHE 500

クチコミ投稿数:11件

ASUS P5LD2 Deluxeでは起動に失敗します。というか、全く起動できません。ASUS USAの掲示板にも報告がありました。購入してから気がつくなんて残念です。
 でも、他のマシンにつないできちんと動いてます。動作音も小さく静かで相性問題以外は特に問題ないようです。それだけにさらに残念です。

書込番号:4691483

ナイスクチコミ!0


返信する
agc-0002さん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/06 18:35(1年以上前)

どこの掲示板に載っているんでしょうか??
私は、550の方を買ってASUS P5LD2 Deluxeで動かそうとしてるんですが‥‥。

書込番号:4711551

ナイスクチコミ!0


ゴラムさん
クチコミ投稿数:63件

2006/01/10 00:45(1年以上前)

主にASUSのマザーと相性問題が出ているようですが、
対策品と交換してくれるそうです。

http://www.vertexlink.co.jp/home/antec/ant_info20060105.html

果たして本当に相性なんでしょうかね?
期間が短いんでお早めに。

書込番号:4722031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:10件 NeoHE 500の満足度5

2006/01/20 12:42(1年以上前)

相性の可能性は高そうです。私の場合はAopenの945Pでしたが、あれはおそらく12V系でしょうね。起動ができず、赤のLEDが小刻みに点滅していました。周辺機器は問題なかったため(ドライブやファンは正常に駆動するので)、3系統回路に問題ありそうです。九十九の通販で購入しましたが、一度交換してもらっても改善しなかったため、初期ロットでやはり問題あるのでしょう。

発売当初で情報も全くなかったため、MSIのマザーに交換しまして改善しましたが、出費がかさみました。やはり電源なのですね。交換してもらえるとはちょっとショックです。とはいえ、2ヶ月もの間使えないというのは問題外なので、今後は安定した製品を製造してもらいたいものです。

3系統という回路がおそらく初めてなので、予期せぬ不具合が発生したのでしょう。今後はハイエンドカードで高出力の要求も出てくると思われるため、2+1や2+2ですとか、回路構成を切り替えられるような仕組みの電源がでるといいですね。

書込番号:4750249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

レポート

2006/01/18 02:52(1年以上前)


電源ユニット > XIAi > XIAi-SF480T14

スレ主 dfunさん
クチコミ投稿数:8件

友人のパソコンを組み立てるのに手伝いまして
価格と性能で試してみようと言うことで、購入いたしました。
14cmFAN1つの音はとても静かです。
中を良く見ると冷却フィンが1本曲がっていたりして
加工が多少悪いようですが、特に問題ないようです。
ボタン1つで、弱、強、オートが切り替えられます。
自宅に鎌力REV2を所持しておりまて、
たまに起動時に硬いオイルの音がしますが、
この電源はそのような音もありませんでした。
静音性は鎌力と遜色なく、鎌力以外の候補としても良いと思います。

書込番号:4744518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > 岡谷エレクトロニクス > 音無しぃ SP OEC-SP-500W14F

スレ主 hide700さん
クチコミ投稿数:27件 hide700.ddo.jp 

名古屋大須のツクモで買いました。
商店街には動作中の電源に耳を当てられるスペースもあって、実際に音を聞いてからの購入でした。

これまでは14000円で買ったケースの付属電源(400W)を使っていたのですが、もう我慢できなくなっていました。いまどき8CMファンを2機搭載した電源なんてダメですよね(笑)

そんなわけで大須へ行きましたが、当初
「設計の良い電源なら14cmファンじゃなくてもいいいのでは?」
という考えがありまして、それは確かに正解だったと思います。

この製品よりも更に静かな電源は存在しました。確かファンは9cmで、商品名は知りませんが本体からケーブルまで全部真っ白でした。

しかし、静かなら何でも良いというわけではないと思います。電源は、ケース内の熱を吐き出す経路として活躍するものでもあるので、風量とのバランスも大切です。

事実、一番静かだった白い電源と比べ、この「音無しぃ」は、殆ど体感できる騒音が同じ静音性でありながら、風量は手のひらでも感じられるほど力強いものでした。

それで、この製品を選んだわけです。

実際に装着する前に単独動作させてみましたが、夜で、周りがほぼ無音の状態であるにもかかわらずファンの回転を目視しないと動作していることがわからないほと静かでした。

背面の切り替えスイッチですが、寒い季節だからなのかも知れません、オートにしてもほぼ無音です。

静音性と突き詰める方にも自信を持ってお勧めできる電源だと思います。

高負荷になるとCPUファンが大きな音を立てるので電源の音なんて一切聞こえません。

どれくらい静かか?

「今まで全く気にならなかったHDDの回転音が耳につくようになった」

と言えばお分かり頂けるでしょうか。

電源が無音になったことで、他のパーツも静音化したくなる。そんな「自作らしい楽しみ」を味わわせてくれる、大変素晴らしい電源だと思いました。

一万数千円払って購入した後の楽しみは、それ以上の価値があると私は思います。

書込番号:4737137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

静かです。

2006/01/15 11:05(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > Phantom 500

スレ主 ゴラムさん
クチコミ投稿数:63件

Enermax EG425からの換装です。

Enermaxの「Noisetaker」シリーズは静かだったし、安定も
していましたが、使用後1年半でファン回転数の制御が怪しく
なってしまいました。(アイドル時でも急に回転数が変化する)
また当初は静かだと思っていましたが、人間の方が慣れて
しまったようです。

そこで元々興味があったPhantom500に買い替えましたが、
やはりファンの音がしないというのは良いものです。

室温20度くらいでCPU負荷を2〜3時間かけ続けても
補助ファンが回ることもなく、蛍光灯のジーという音が気になる
くらいの静けさです。(ファンの動作ポイントは「1」)

代理店の保証も3年だし、中途半端な静音電源を買わなくて
良かったと思います。

【構成】
 CPU:3500+(Venice 定格)
M/B:ABIT AX8(Ver1.0)
VGA:GF6600無印
ZM80D-HP+シンルイリアン80mm 1,600rpmファン@8V
MEM:Century Micro 512MB(×2)
HDD:Raptor & HGST 250GB
DVD:LG GSA-4167
FAN:PAPST 90mm (1,100rpmで常用)
シンルイリアン120mm 1,200rpm @6V(フロント)
シンルイリアン 80mm 1,600rpm @9V(×2 リア)

耐久性や高温時のファン動作については、今後の検証待ちになり
ますが、十分に期待が持てそうな電源です。

書込番号:4736250

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング