
このページのスレッド一覧(全713スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年12月8日 22:54 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月2日 22:18 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月26日 17:57 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月19日 02:12 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月6日 12:01 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月3日 15:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-450A(II)
昨日、届きました。こちらを参考に購入したのですが、大満足です。しかし、問題が…。そう、最近電源ユニットを購入した友人が「電源が静かになると他のパーツの音が気になって交換する。すると、今まで気にならなかった音が気になって…」という恐ろしい話をしたのです。いま、聞こえてくるプレスコットの純正ファンの音にいつまで耐えられるか、不安です。
0点

私は静音無限ループで、CPUクーラー交換、ケースFAN交換などを数回繰り返した後に、1周して、この電源も気になるようになってしまいました、、、
書込番号:4641431
0点



電源ユニット > TOPOWER > TOP-400P5 EZ
残念ながらココでの使用レポートが無かったので
少々不安ではありましたが 散々悩んで情報収集した結果
12V 20A以上×2
S-ATAソケット×3以上
8pinコネクタ付属 で、この製品の購入に踏み切りました。
前回までの簡単な構成
ケース:ソルダム製 M-ATXケース
CPU:Pen4 2.8G(520)
M/B:intel 915GUX
DVD:plextor PX-716SA(S-ATA接続)
HDD:HITACHI Deskstar(S-ATA接続)
電源:ソルダムのセットで同社の420Wの製品
ソルダム付属で購入した電源のメインが20pinだったので24pin挿したい♪
どうやらマザボを壊しちゃったらしい…
って事で新しく購入したのが
M/B:intel 945GTP
EZ-PLUG TOP-400P5 EZ
今後、もう1台のHDDを購入してRAIDを組む予定。
ゆくゆくは、値段がこなれてきたらPenD820あたりが欲しい…
可能なら プラグイン(ケーブル着脱式)が欲しい…
以上が 本製品を選んだ理由です。
見た感じ、触った感じは高級感溢れてますね。
Abee社の AS Power ER-2520A と比較しましたが
電源に1.8万…CPUと同価格…スロットで勝ったら買ってたかもしれん(笑)
最悪、HDDが壊れてるかもしれないので 組み立て&レポート
遅くなるかもしれません
(組み立てには ゆったりとした時間が欲しいので(笑) )
同じような環境で、同じような理由で電源購入を考えてる人の
お役に立てれば幸いです。宜しくお願いします。
第一印象はGOODですよ♪着脱式ケーブル、
映画のプレデターのヘアスタイルのように見えた他社製品も
この製品を見る限り、なかなかコンパクトに出来てると感じました。
静音PCを目指している訳ではありませんが
メーカー製の しっかりしたPCケースと違って、
殆どが板1枚の自作PC用ケース、
夏場のFANの煩さにはビックリしました。
U-38 と謳ってたPCケース 全く無意味でした(笑)
その点は、組み立て後、夏にならないと解らないかもしれませんねぇ
んでわ〜 本製品のレポートが 全く無いので頑張ります。
0点

組み立て完了しました♪
ドキドキでしたが、HDDではなくマザボの故障で一安心。
で、レポートですが、【普通】です。
こんなもんでしょ?って感じです。
そもそも、ソルダムの当ケース、薄いアルミ一枚だし
FANの音、少し聞こえて当然だし、この時期に
【良い】なんて言い切れません・・・
ただ、」気になったのは、電源ケーブル、M-ATXケースには
長過ぎです・・・せっかく、ケーブルを2本しか挿してないのに
電源ケーブルだけで ケースの中で【とぐろ】を巻いてます(笑)
良いか、悪いか、って言うと、やっぱ、良いんではないかと・・・
今の段階ですけどね。
電源側に挿すコネクター、各社、統一の規格なんですかね?
ATXの大きさのPCは、威圧感、存在感があって買う気になれないし
M-ATXでの自作をする人に為に、もう少しケーブルの長さなど
選択できるくらいに、着脱式電源が流行って欲しいと願います♪
素人的な意見で、申し訳ありません。
夏にでも、また気が向いたらレポートします。
んでわ、これからも宜しくお願いします。
書込番号:4625051
0点



電源ユニット > KEIAN > 静か/KST-420BKV
eMachines J2950に付けちゃいました。
元のが五月蝿く感じられたので交換しました。
ついでに、ケースファンをサイズから出ている、X9-1900にして、
CPUクーラーをcooler master cyprum(KI4-7H52A-OL)に、
おまけにIDEケーブルもスマートケーブルにしました。
これでケース内の風量、流量ともに良くなったんじゃないかな?
驚くほど静かになりました。(ノーマルに比べればですが)。
HDDのシーク音が耳につくようになったので、次はその辺対策かな?
システム構成は、メモリ512×2、グラボ:GV-R955128D AGP 128MBです。
そのほかは購入時のままです。
0点

PS
そうそう忘れてました。
電網太田ストアで4.907円でした。
ここに出てるとこより、最安値ですね。
書込番号:4608571
0点



電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-400A(II)
サイレントキング4を買って、今一、音が納得できずに、常時1450回転くらいの筈が、1850回転で回って居るので、センサー異常か、もしくは本当に初期不良か解らないのですが、買った店にメールしたら返品してくれると言うので返品して、これ買いました、静かですね、ほとんど限界な程静かなんでは無いでしょうか、元々ケースに付いていた超高回転8センチFANと1800回転12センチケースFANで爆音だったので、妙な静けさを感じますアイネックスの完璧静音12センチ1200回転と同時に取り付けて、あたりは妙な静けさに包まれています、電源入ったかどうか目で確かめちゃいましたね、1発目は^^。
0点

ちなみにCPUはPEN4 2.6CGで冷却にXP90にサイズFANコン付き1000〜1800回転を1000回転で仕様、アイネックス完璧静音1200回転で後はこの電源で常時ノイズで20dBA以下の環境を作りました、ケースFANは最大で25dBA成る時あるみたいですが、(うるさい爆音のは100dBA以上です)FANをサイズを選ぶかアイネックス選ぶか、又はアイネクスでも完璧静音じゃなくて普通の静音とかサイズの超静音か冷却をXP90か120系にするか追求度とCPUクーラーは相性に成りますが、11000円から15000円くらいで完璧静音は無理でも超静音は出来ると感じました^^。 温度は全てFFベンチ3を5回くらい回しても20度台中盤で収まってます。
書込番号:4588937
0点



電源ユニット > TORICA > 静(sei) SEI4-480
当方のPCは某有名ショップのカスタムオーダーメイドの製品です。2001年に購入したものですが、ファンの回転音が大きく、4年間悩まされました。(その他は満足)そこで、一番の原因と思われる電源を交換することにしました。電源ユニットのメーカーは多数で迷いましたが、TORICA 静(sei) SEI4-480を11/4購入し、交換した所、電源ユニットからは音がほとんど聞こえないで、次にケースファンの音が気になる様になりました。(こちらはファンコントにて調節)騒音PCから爽音PCへ変わり、感謝しています。一番目の書き込みの方ありがとうございました。
0点



電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-550A(II)
WiNDy400Aの電源から交換しました。購入当初、かなり音がうるさくやってはならないファンの交換をして使ってました。しかしそれでもまだうるさくてたまらなかったのでKMRK-550Aに交換しました。初期不良もなく音がなくなりました(笑)ほんと静かです!購入してよかったです↑
0点

ちなみに僕は、星野のRA300と言う火の玉ケースと呼ばれていた名器に付属の「VariusII 450」からのグレードアップです。
ままれもーんさんと同じ系列ですね。
その当時、星野のケースに対するイメージは、「電源はボロイがケースは立派!」と言う自作マニア達の間で口癖が日本各地で流行ったもんです。(←ウソです。)
電源交換、お疲れさまです。
書込番号:4549332
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





