電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全713スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

結構良いのでは

2005/11/03 12:49(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > KWIN-480PS/BK

クチコミ投稿数:295件

eMachines J6448に取り付けました。

ビデオカード(Leadtek WinFast PX6600 TD 256MB)増設で負荷が増えたのか、ノーマルの電源のファンの騒音が五月蝿く感じましたが、この製品に交換後かなり静かになりました。

他の電源を使用した事が無いので比較が出来ないのですが、値段の割には良い選択だったと思います。

書込番号:4549074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

静かです。

2005/07/06 22:53(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-550A(II)

スレ主 elgrandさん
クチコミ投稿数:109件

ファンが9cmだというので、結構うるさいのかと思ったら静かで
びっくりしました。550Wもあって値段も手頃、ATX2.01対応なので
お買い得なのでは?

 ちなみにアスロン64を使用しています。ベニスコアの3800 
 マザーはA8N SLI PREMIUMです。

 SLI用にPCI-EXPRESSのコネクターも2個ついていますし、作りも
 しっかりしているので長く使えそうです。

書込番号:4264456

ナイスクチコミ!0


返信する
Soul8さん
クチコミ投稿数:17件

2005/07/13 01:09(1年以上前)

本製品を購入しました。
確かに静穏ではありますね。
SLIに対応してるし、+12Vラインが40Aなので、長く使えそうですね。

満足しています。

書込番号:4277029

ナイスクチコミ!0


hidegsan2さん
クチコミ投稿数:5件

2005/10/31 22:26(1年以上前)

この電源に代えてから、ビデオキャプチャー中のドロップフレーム数が減ったような気がするのですが関係ないでしょうかね。

書込番号:4543248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いいですね。

2005/10/31 00:00(1年以上前)


電源ユニット > エバーグリーン > SILENT KING-3 LW-6400H-3

クチコミ投稿数:18件

WIN200-psからSilent King 3に変えました。とても静かで安定しています。この価格帯では、お勧めです。12Vが2系統あるのは、とても良いです。

書込番号:4541409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

特に問題なく

2005/10/27 00:11(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)

スレ主 BALA@00さん
クチコミ投稿数:1件

手持ち電源(星野金属varius335)が自作PC(K8VDXse&sempron3000&radeon9600XT&HDD1基)のコールドスタートに失敗&立ち上げ時に電源ファンから異音が出るようになったので、劣化と判断して代替機を探索。先にCAD使用(GA7VT600-1394&AthlonXP2800+&radeon9600XT&HDD4基)のため新規購入した自作PCに選んだ電源がこれで、デバイス喰いにもかかわらず運用に問題がなかったこと、価格がこなれてきたことが決め手で、再びこの電源を購入。運用時でも随分と静かになりました。
 3.3Vと5Vの出力が大きめなのが良いところかな、と。最新の大出力電源は、ここの値が下がって12V依存になっている(マザー側が必要電力を賄うよう作っていることもありますが)ことが気になったので、あえて手を出しませんでした。
 できるなら長く作ってもらいたい電源です。

書込番号:4532085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ER-1480Aとの比較

2005/10/24 00:57(1年以上前)


電源ユニット > Abee > AS Power ER-2520A

クチコミ投稿数:1279件

この電源を買いました。
以前は同社のER-1480Aを使っていましたが、ケーブル不具合にも対応のよさを感じたので、また買ってみました。
購入の際のクリアー条件は。

1)+12Vが2系統である事。
2)また各20Aづつ確保されている物。
3)ケースの狭さから余計なケーブルを引き回したくなく、着脱式である事。
4)近年では当たり前の条件である静音である事

以上の条件に近いものとして、NeoPower480がありましたが、残念ながら20Aの条件がクリアできませんでしたので、こちらに決まりました。
と言いますより、元々、こちらにピント合わせてまして、最初から出来レースだったのですが(笑
後はこの価格に納得できるかどうかだけでした。

で、買ったわけですが、私のレポートはER-1480Aとの比較という形で進めます。

まず箱のサイズは同じです。
本体の重さですが、若干、本製品のほうが重いと感じるくらいです。

ケーブルですが、まずデザインがプラグカラーがブルーからブラックになり、プロ仕様と言うか、コンサバティブな印象を与えるものになってます。
ケーブル自体もやや以前より柔軟性を持たせた物に変わっていたので、SATAケーブルが硬すぎるorz...という場面は少ないように思います。
もちろんこれは全てのケーブルで感じることです。
24Pin電源ケーブルは若干長くなりましたのでやや取り回しが苦しくなりました。

騒音ですが、ちゃんと比較した事はないですが、特に煩くなったとは感じません。双方ともとても静かです。

さて、問題の安定性ですが、それ程負荷をかけるマシンスペックではないのか、前モデルと代わり映えしません。
この電源は、Xeon、Opeteron対応になった事が大きいのですが、私のようなDualCoreではER-1480Aで十分だったのかもしれません。
ただ、気分的にCPU独立供給になった事で安心感は感じます(笑


まとめとしては、他社の同レベルの電力スペックの製品価格と比べると、4-6千円ほど高いかもしれませんが、個人的に満足度が感じられるものでした。

書込番号:4525363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

まずまず静かです

2005/10/23 19:06(1年以上前)


電源ユニット > Abee > AS Power SR-1450A

スレ主 GD1さん
クチコミ投稿数:258件

ER-1480Aとどちらにしようかさんざん悩んだんですが約4,000円の価格差でしたので8,980円でこちらを買いました。
今まで使っていたSytheのPIP14-530BのSilentと同じくらいの音量ですのでそこそこ静音かと思います。
ちなみにPCの構成はこんな感じです。

CPU:Athlon64 4200+
MB:ASUS A8N-E
MEM:512MB*2
HDD:HGST HDS722580VLSA80,HGST HDS722525VLSA80
CD/DVD:PLEXTOR PX-716A,Hitachi GSA-4167B
FDD/カードリーダ:FA404MX
Vieo:SAPPHIRE RADEON X800GTO 256MB
CPU FAN:RDL9025B
Case FAN:AOLDAM FF140(FRONT),XINRUILIAN RDL9025B-L(REAR)
その他:CoolerMaster Musketeer

とりあえず電気食うのはこれくらいです。

書込番号:4524404

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング