電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全713スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

しぶとい!

2005/10/22 23:24(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-350AGX

クチコミ投稿数:84件

この電源を使い始めて1年になります。
最初の構成は
CPU:Pen4 3GHz(NW)
メモリ:512MB(ノーブランド)
M/B:ASUS P4G800-V
HDD:80GB+200GB
ドライブ:LITE ON LDW-851S
ファン:CPUリーテル+ケースファン8cm×1
FDD:MITSUMI
グラボ:なし
でした。
現在の構成
CPU:Pen4 3GHz(NW)
メモリ:512MB(Nanya)×2
M/B:ASUS P4G800-V
HDD:160GB+200GB+200GB+250GB
ドライブ:PLEXTOR PX-716A+MATSUSITA SW-9585-C
ファン:CPUリーテル+ケースファン8cm×2+12cm×1
FDD:カードリーダー付きFDD
グラボ:Leadtek A6600TD
キャプチャ:ELSA EX-VISION 1000TV
です。
ココの掲示板を見てると電源が不安定で色々な障害があるみたいで、
350Wじゃぁ不安かナァ?なんて思いながら増設してきましたが…
まだ何の不都合も出ていません。
当たりかナァ?

書込番号:4522633

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/10/23 00:05(1年以上前)

http://takaman.jp/D/?rt=top
↑で計算してみたらいかがでしょう

書込番号:4522763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

これ、いいね

2005/10/02 18:14(1年以上前)


電源ユニット > Abee > AS Power ER-2520A

クチコミ投稿数:3件

EG475P-VE SFMAが1年経たずに壊れたので
こちらはメーカーに修理に出して、ER-2520Aを
メーカー直販で買いました。
対応が早く、すぐに着きました。

高いだけあって、箱、概観、ケーブル
全てに高級感があります。

音はEG475P-VE SFMAよりも静かだと思います。
あんまり音がしないので、CPUファンの音が聞こえます。

必要なコネクタだけ付けられるため、エアフローは
良いし、ケーブルの取り回しも思った程、硬くありません。
安定度はまだ分かりませんが、高信頼性をうたっている
だけに安心感があります。
今の所、大満足です。

書込番号:4473610

ナイスクチコミ!0


返信する
あじぃさん
クチコミ投稿数:12件 AS Power ER-2520AのオーナーAS Power ER-2520Aの満足度5

2005/10/22 01:49(1年以上前)

いいですね、これ♪

今まではメイン・サブともケース付属の電源だったもので、持つ喜びがなんか違います(笑)。

この度サブのM/Bが天寿を全うしたため手元に余っていたCeleronDを使ってサブのS478化計画を実施しました。

これまでの構成は、
[メイン]
M/B:ASUS P5LD2 DELUXE
CPU:Pen4 640
ケースファン(付属品):120mm*3 (Front/Rear/Side 各1)
電源(付属品):DELTA GPS-450AA-100A (450W)

[サブ]
M/B:ASUS P3B-F (Slot1+S370用ゲタ)
CPU:Celeron466
ケースファン:無
電源(付属品):Aopen(?) ATX-250GU (250W)

といった具合だったものを、

[新生サブ]
M/B:GIGABYTE GA-8IG1000-G
CPU:CeleronD 325(S478)
ケースファン:無
電源:ATX-250GU (変更なし)

という構成で組んでみました。

ところがこのマシンの電圧をEVERESTで測ると[+5V][+12V][+5V SB]が[3.8V][11.4V][1.1〜2.6V]と規定値を大きく下回っており、Celeronと言えどPrescottなCPUではやはり電源が貧弱なのだろうと思われ、またメインの電源強化も前々から念頭にあった事もあり、今回の電源の全面強化となりました。
現在の構成は以下の通り。

[新生メイン]
M/B・CPU:変更なし
ケースファン:変更なし
電源:Abee AS Power ER-2520A

[新・新生サブ]
M/B・CPU:変更なし
ケースファン:Rear 60mm*1 ※なんとなく追加
電源:DELTA GPS-450AA-100A ※メインからのお下がり

この結果、メイン機はこれまでCPUファン(SNE AXIAL775PANA)と不協和音を奏でていた電源ファンの音が消え去り、2700RPMのCPUファンだけが轟音を発しています^^; それでもかなり不快さは減少してます。
サブはよっぽど元のATX-250GUが五月蠅かったのか、今はひっそりと静かに佇んでおります。ちなみにATX-250GUは80mm背面ファンでした。
問題の電圧ですが、[+5V SB]は3.2〜4.6と若干低いものの、他はほぼ安定を示しており動作も全く問題ない状態です。

かなり板の主旨とは離れた内容となりましたが、Abee AS Power ER-2520Aを購入して2台のPCがレベルアップした顛末をご報告させていただきました^^ 初参加で長文すみません。

書込番号:4520692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

すべての動作完璧!

2005/10/21 21:48(1年以上前)


電源ユニット > SNE > GSRP750SILENT

スレ主 BWV-1004さん
クチコミ投稿数:58件


 GSRP 750 SILENT を使用していますが、

 すべての動作が安定しており、完璧です。

書込番号:4520045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

静か!

2005/10/21 10:46(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力準ファンレス KMRK-NF420A

クチコミ投稿数:4件

電源がお亡くなりになったので、昨日購入して早速取り付けました。
ペンV-1G
メモリ-256M
ビデオカード-無し、という時代遅れな構成なので、FANが回ることがなくとても静かで大変満足しています。

書込番号:4518965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買ってよかった

2005/10/10 10:03(1年以上前)


電源ユニット > TOPOWER > TOP-400P5 EZ

スレ主 superjazzさん
クチコミ投稿数:12件

秋になって、窓を閉めて周りが静かになると、PCの音が気になり出して、Superjazzに付いていたVARIUSU350Wを取り替えてみました。静音効果は抜群でとても快適になりました。買ってよかった。鎌力Uと迷いましたが、TOPOWERのブランドとつくりの良さ、プラグイン式のケーブル、12cmファン等2500円の価格差以上の満足度を与えてくれる製品だと思います。マザーボードの温度も1〜2度くらい下がり、排熱効果もあるようです。はじめCPUファンをファン用のケーブルにつないだところパワーファンと連動するため回転数がファンコンのつまみを回しても600回転となってしまい見る見るCPUの温度が上がりあわててドライブ用のケーブルにつなぎ換える必要がありました。説明書が無いので注意が必要です。あとこの機種はパワーファンの回転数パルスセンサー用の端子が無いので、ASUSのPcProbeに表示できません、それだけが残念です。

書込番号:4492724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SW−350 2台買いました。

2005/10/09 15:41(1年以上前)


電源ユニット > SW-Technology > SW350

スレ主 ltomoさん
クチコミ投稿数:3件

1台は3月に1980円で購入。
pem3 866Mhz
Mem 256MB
M/B ASUS CUSL2M
HDD 20G
もう1台は8月に購入.
電圧切り替えなしに変わっていた.
Athlon642800+
Mem 512MB
M/B ECS K8M800
HDD 80G
どちらも問題なく動作しています。
値段が値段なので贅沢は言えませんが
芯線がふつうの電源より1ランク細い。
ファンノイズは並みかな。
DVDは持っていないのでわかりませんが
CD-rは問題なく焼けました。
300Wのつもりで使えば問題は無いと思います。

他の方の書き込みにもありますが
変な匂いとは、ハンダのフラックスの匂いです。
しばらく使っていると熱でフラックスの残渣が飛んで
枯れますので心配はありません。
有機溶剤が使われていますので換気はしてください。
コンデンサが液モレ・パンクした時は、表現が難しいのですが
シリコンボンドのような匂いがします。

電源は、ほとんどが中国で作られています。
この値段が適正だと思っています。
350Wで5〜6千円の電源なんてとても買う気になりません。

書込番号:4490702

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング