
このページのスレッド一覧(全713スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年10月8日 10:12 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月1日 01:49 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月29日 18:12 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月25日 07:00 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月25日 02:06 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月23日 14:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > ANTEC > Phantom 350
Pentium Mのマザーで連続稼働をしてきました。
感想は、悪くはないです。音は無音ですし、よけいな音も電源内からありまあせん。
現在は、ケースの上蓋に接触できるように銅の板を東急ハンズで買ってきて挟み込んでいます。ケース上蓋に熱を伝えて電源内の温度を下げる目的です。これを試してから、電源はあまり熱くならなくなりました。
今年のような酷暑は厳しいかもしれませんが、来年まだ使っていたら報告します。
0点

サーバに私も欲しいですね。
天板加工をする案は良いアイデアです。ビ・サイレント系もそんな
構成をしてます。
ハンズで買うのはチョッとコスト高ですが・・人それぞれでしょうし。
書込番号:3442706
0点

鯖用では不安が残ります。
今日、温度を直接この電源のヒートシンクに付けて測ったら、最大で39度まで行きました((室温26度)。
ハンズは、すぐ近くにあるので交通費や時間を考えると割安感があります。
書込番号:3449189
0点


2004/11/24 15:22(1年以上前)
P4 2.6CG(クーラー:NCU-2000)で運用しています。
ジャパンバリューの「PF-5F120」を使って
スマドラに入っているHDとファントムを冷やしているためか、
ファントムの温度はぬるい程度です。
アイドルでCPU27度、システム30度、HD31度と非常に良好です。
書込番号:3541174
0点

Bioethics さん
まだ、使っておられますか? 今年の夏はどうでしたか?
>現在は、ケースの上蓋に接触できるように銅の板を東急ハンズで買ってきて挟み込んでいます。
>ケース上蓋に熱を伝えて電源内の温度を下げる目的です。
>これを試してから、電源はあまり熱くならなくなりました。
私もこの電源を使っています。
電源が温くなっても、ケースが冷えていることが多いので、電源の熱をケースに直接伝えることができればいいなと思っていました。
銅板を当てるのは、いい方法だと思います。よかったら、どうやったのか詳しく教えてください。
この電源は、筐体全面に立派な塗装がしてあり、銅の板を当てて、熱を効率よく取り出せるのでしょうか?
書込番号:4487507
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-350W/12CM
サーバPCの電源ユニットが故障し,焦りながらPC屋へ電源ユニットを買いに行ったのですが,玄人志向のこの製品はパッケージからは仕様しか判らず,中身も見えなくて買おうか迷いました。
結局一番安かったのでギャンブルのつもりでコレにしましたが,結構アタリでした。
大きいファンがゆったりと回っているのが良いですね。静かです。
PCへ取り付けた時の写真など,こちらに置いてます↓
http://tel.tics.net/hayashi/pc/?id=847
0点



電源ユニット > Abee > AS Power SR-1450A
昨日届いたので、早速使ってみました。
確かに、うるさくはないですね・・・(前に使っていたのは8cmファンx2の爆音電源だったので)
電源ユニットからは、ほとんど音はしていません。
あとはCPUファンをどうにかしないと・・・
書込番号:4465808
0点



電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-550A(II)
コレはイイですね。単独で電源入れた瞬間、通電しなかったのかと思いました。塗装もカッコいいし。(気を遣うかも?)結構安売りもしてますよね。私は¥9,400円で買いました。後々のCrossFire対応を睨んでの選択でしたが、これだけ容量あれば大丈夫ですよね・・・。
ただ、ケーブルが太くて硬くて多くて、狭いケースだと取り回しに苦労するかも。私はデスクトップケースに入れるのに結構苦労しました。
0点



電源ユニット > ANTEC > True550 S-ATA V2
ENERMAX485Wからの買い替えです。
ファン音がかなり静かになったと感じます、あと起動時にENERの方は
電圧が落ち込むと警告ブザーがなるようにマザーで設定してると鳴ることがありましたが、この電源に変えてから全く鳴らないようになりました。
新品で1万以下で買えたのでお買い得だったかなと思ってます。
0点



電源ユニット > TORICA > 静(sei) SEI4-480
静音化の目的でゲートウェイ・714JPの純正400W電源を
本製品に交換してみました。
静音が売りのPCでしたので電源交換の効果は半信半疑でしたが、
驚くほど静かになり、とても満足しています。
今まで電源ファンの音にかき消されて聞こえなかった、
前面と背面の12cmケースファンの音が聞こえるほどになり、
電源の音はケース背面に耳を近づけないと聞こえなくなりました。
底面の12cmファンで吸気していた純正電源のときより
PCケース内のエアフローも良くなったようです。
温度計のセンサーをチップセットのヒートシンクにつけてありますが、
純正電源ではアイドル時で55℃前後でしたが、本製品に変えて
50℃前後になりました。
BTXケースが真価を発揮できる電源だと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





