電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全713スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

無音への道

2005/04/24 21:51(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > Phantom 350

クチコミ投稿数:21件

星野のM-ATXケースに取り付けてみました。付属していた電源より
奥行きが長く光学ドライブが干渉するので取り外しました。
それとケースのねじ穴の位置の都合で電源が上下が逆に付いてしまい
ました。そのためケースと電源を下で支える部分の間に1mmほどの
隙間があります。

PentiumM725で室温20度で3時間ほど稼動した状態ではぬるい温度です。
ファンレス電源で無音になったのですが、今はHDDの振動音が耳障りです。
HDDの音とケースの共振により低周波音が出ています。HDDを2.5に変更
するか、スマドラなどで対処してみます。

書込番号:4189409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件

2005/04/26 06:23(1年以上前)

2.5インチにしてもノイズは消えないですよ。
3.5インチとそんなに極端に違うとは思えませんが、、、

個人的にノート×40機種ほどずっと使い続け、去年からキューブ
に乗り換えてRAID0で200GB×2台で回しています。
ノイズを意識するしないで違うとは思うけど、基本的には
煩さめの2.5インチ搭載ノートより静かだったりしています。

書込番号:4192566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/04/28 17:04(1年以上前)

ジャック・ニーナ・マイヤーさん、はじめまして。

HDDを2台積んだCUBE型で煩いノートより静かとは・・・私もCUBE型で
組んだ事があるのですが排熱のためどうしてもファンの音を抑えられず
断念しました。CUBE型に搭載されている小型の電源も煩くないですか?

X40はHDDの音が煩いという報告をよく目にしますね。私はX31を持って
いるのですがとっても静かでほとんど無音に近いです。
以前にSONYのXRシリーズのノートを使っていましたが当初HDDが煩くて、
試しに別のIBM2.5HDDに乗せ変えたら静かになった経験があります。
騒音はHDDの良し悪しによるところがあるかもしれません。

HDDの低周波はHDDをスポンジの上に乗せる事で、まったくお金をかけ
ずに解決できました!ケースとの共振を回避する事でまったく音がしな
くなりました。PCのケースはドライブ類をネジで固定する物しかありま
せんが、違った発想で取り付けるケースはないのでしょうか?

しかし、今度は電源の方に問題が・・・室温26度で3時間ほど使用した
後に電源を触ってみると物凄く熱くなってました。PentiumMでもこれく
らいなので電力消費の大きい構成だと電源が壊れるかもしれません。
心配なので電源はケースから出して使ってます。

書込番号:4197901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/04/28 17:37(1年以上前)

HDDをスポンジの上に乗せて共振はなくなりましたが、今度は
放熱が悪くなりHDDの温度が一気に48度まであがりました。
どんどん上がっていくようなので危険を感じます!
今まではPCケースがHDDの放熱の役目をしていたようです。

PCケースの左右のフタを開けたらHDDの温度は45度で安定しました。
この状態だったら大丈夫そうですが見た目が悪く、ホコリが入り
やすいので困ったところです。静かなX31あるから自作はもういいか
なぁーと思う今日この頃。

書込番号:4197951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2005/05/06 03:04(1年以上前)

>星野のM-ATXケースに取り付けてみました。付属していた電源より
奥行きが長く光学ドライブが干渉するので取り外しました。
それとケースのねじ穴の位置の都合で電源が上下が逆に付いてしまい
ました。そのためケースと電源を下で支える部分の間に1mmほどの
隙間があります。
私もソルダムのmicro-ATXのケースに付けてみましたがそのようなことはありません。普通に付きました。しかし長さは通常の電源より1〜2センチ長いようです。ちなみにケースはMT-PRO800です。

書込番号:4217278

ナイスクチコミ!0


10wさん
クチコミ投稿数:7件

2005/08/23 01:32(1年以上前)

私も貰い物の星野のM-ATX(ALTIUM RS6)を使ってこの電源を使用していますがやはり同様のトラブルに悩まされました。

長さに関しては光学ドライブを短めの物と交換して対処する事で解決しました。
上下逆さまでの天板の干渉に関してはヤスリで地味に削って穴をあわせました。アルミ素材なのでやさしくゆっくりやったら綺麗に削れました。

またHDDに関してもまったく同様のトラブルが起きましたがHDDをスプリングマウントする事で対処しました。
(2.5インチHDDを使用しようか悩みましたが、HDDはノートPCに対するデスクトップのパフォーマンス的アドバンテージを大きく占める部分なので意味が無くなると思いやめました。)
結果はかなり効果がありましたので参考になれば幸いです。

ブログにてスプリングマウントや完全ファンレスの詳細な写真をUPしてあるので参考になるか分かりませんがネタ程度にご覧ください。

http://ushi.blog16.fc2.com/?cat=4&page=5

書込番号:4367756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

RS-450-ACLY

2005/08/20 15:57(1年以上前)


電源ユニット > COOLER MASTER > RS-450-ACLY

スレ主 αhkさん
クチコミ投稿数:39件

購入しました。350W電源を使用していましたが、CPUファンをパワフルな物に取り替えたら、突然ダウンするようになりやむなく購入。LEDはブルー、酒場のネオンのごとく妖しくひかりクリアパネルのケース内は別世界。この電源にしてから妙にファンの音が気になります。やはり静か!?(今までの物がやかましかったのかも)パワーも特に問題なしで、電圧メーターも便宜上付けましたが、頻繁に振れるわけでもなく自動車の水温計のようです。まずまず満足!おすすめします

書込番号:4361391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ちゃんと静かですね。

2005/08/16 15:18(1年以上前)


電源ユニット > SNE > FLEX2222PFC

スレ主 hanchan-jpさん
クチコミ投稿数:186件

購入したのはTFX2220PFCです。SNE製品のインプレッション、口コミなどがネット上で全く見つからなかったので、人柱のつもりで購入しました。結果から言えば「ちゃんと静か」な電源だった、ってことです。今回Aopen(相当品)の電源が故障したためそれとの比較です。もう一度4980円くらいでAopenで修理するか悩みましたが、今はこの電源で満足。次はHDDも静音化して本格的な静音PCにしてしまおう、っていう気持ちになりました。九十九で購入し5年保証をつけました。当面安心して使えるだろうと思っています。

書込番号:4352009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > 岡谷エレクトロニクス > 音無しぃ Revision 2 OEC-R2-500W14

クチコミ投稿数:5件

CPUをデュアル・コア環境下に変更し、後日SLI環境にも移行予定なので丁度手頃なお値段でこの電源がありましたので使用してみました。
感想はというと動作音も極静音で今まで使用していた電源、KEIAN製やSeasonic、SILENT KINGよりも静かだと感じました。他にも選択肢として他の電源も考えましたがどうしても値段が高くついてたので今回良い買い物ができたと思っております。

書込番号:4351882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2004/12/31 00:19(1年以上前)


電源ユニット > TORICA > MPW-350

スレ主 Micro ATXさん

自分はMiro ATXのPCが好きで、以前は SeasonicのSS-250SVPを使っていたんですが、クリスマスに嫁さんからこの電源をもらい、LeadtekのWinFast A400GT TDH(GeForce 6800GT)を衝動買いしてみました。
結果、Pen4 2.8EGHz+GeForce 6800 GTの組合わせで見事に動きました。結構すごいかも。

以下、気づいた点をいくつか。
・SS-250SVPと比べるとややファンの音が気になります。
・M/B用のメインケーブルが結束してあり、筐体によってはドライブ等と干渉して上手く収まらないため、結束をバラさないといけません。
・ファンガードが外側に突出しているため、筐体の電源口の大きさによっては上手く収まりません。
以上です。

書込番号:3709503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2005/08/13 22:11(1年以上前)

メーカー不明のスリムタワーを使っていたんですが、付属の電源のファンがうるさいので困っていましたところ、MPW-350が安く販売されていたので購入してみました。

早速換装してみましたが、音はだいぶ静かになりましたね。ここの最安値よりはるかに安く買えましたのでとても満足しています。

TualatinのP3マシン(HDD1台 DVDドライブ)の構成なので350Wも必要なかったかもしれませんが

書込番号:4346025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デュアル電源問題なし

2005/07/08 21:06(1年以上前)


電源ユニット > スリーアール > PHARAOH 3R-PHA500A

クチコミ投稿数:4件

先日、知人がこの電源でデュアルCPUで組んでました。
たしかAMD64の3500+2枚挿しだったと思います。
組み上がって、ベンチマークで負荷を掛けたのですが、
取付けたグラボがうなり始めましたが、
電源はいたって極静音で全く動作も問題なかったです。
※付属の特許コネクターはHDDを頻繁に取外さない方には
あまり必要ないみたいでした。
(一応、HDDは楽々取外し可能でした)
 ご参考までに。

書込番号:4267799

ナイスクチコミ!0


返信する
GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2005/07/09 21:32(1年以上前)

>3500+2枚挿しだったと思います。

適当なことを言うのはやめなされ。なんでそのCPUを2個もつけれるんだ

書込番号:4269918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/08 19:32(1年以上前)

GOODBOYSさんご指摘有難う御座います。
間違いなく私の確認ミスです。
またPCを組んだ知人に聞いて
改めて報告させて頂きます。

書込番号:4334889

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング