
このページのスレッド一覧(全713スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年5月1日 21:01 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月1日 11:29 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月30日 09:33 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月23日 23:53 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月23日 17:36 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月21日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > Thermaltake > PurePower TWV500W W0057
ケースの中をすっきりさせたいのと、エアフローを良くするため、脱着式の電源のいいのを探してました。たまたま高速電脳のHPを見たら、新製品でATX12V2.0規格で脱着式で17dBAの静音、総電力モニター&ファンコンと言うのですぐに注文しました。早速取り付けてみると、まずファンコンですが、クーラーマスターのAEROGATEUをPCに付けているので、そちらのファンコンで調整しようと思ったのですが、調整が出来ずファンがMAXですごい爆音。続いてマザーに挿すとこれまたMAXで爆音。付属の総電力モニター&ファンコンにつなげるとやっと静かになりました。つまみを半分位にしているのですがとても静かです。落ち着いてPC出来ます。総電力が表示されるのもいいですね。光物には興味がないのですが、ファンが蒼く光るのも癒されていい感じです。ケース内もすっきりしたし、とてもよい買い物をしました。
0点



電源ユニット > ENERMAX > EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)
玄人志向のマクロン460Wを使っていましたが、気温が30度近くなると爆音になるので、この電源に変えました。
値段は張りますがオススメです。スゲー靜です。
安物の12cmファンの静音電源は高負荷時にやかましいのでトータルで考えるとこちらの方が靜です。
0点



電源ユニット > エバーグリーン > SILENT KING-3 LW-6350H-3
先日SILENT KING-3 LW-6350H-3 を購入し、換装しました。
400Wの掲示板に高周波があるとの書き込みが多数あるので心配していましたが、全く問題ありませんでした。
ケースファンを5Vまで電圧を下げたところ、マシンがほぼ無音になりましたw
今度はHDDの音が気になります。
0点

私もこの電源に交換しました。
値段が安いのでどうかな?と思っていましたが、非常に静かで満足です。
ケースファンを同じく5VにしたらHDDの音が目立つようになりました(w
うれしいです。
良い買い物をしました。
書込番号:4201826
0点



電源ユニット > オウルテック > GPS-450AA-100A

昨日、またまたT−ZONEで、この電源買ってしまいました。
やっぱ6000円でした。
まだ在庫あったよん。
やったね
書込番号:4187099
0点



電源ユニット > エバーグリーン > SILENT KING-3 LW-6450H-3
親父のノートパソが壊れたため、新しいパソを組みました。
今まではintelばかりだったので今回はアスロンに挑戦しました。
買ってきたのは
ギガバイトのGA-K8NS 939のマザーボード
Athlon 64 3000+ Socket939
メモリはPC3200の256MBを1枚
モニタは年寄り向けに大きめの19型の液晶でHYUNDAI L90S
それにOSはXP-Proのステップアップ版。
キーボードとマウスは共にコードレスのLogicoolのCK-20M
予算10万円を3000円オーバーだけど、まぁいい線。
メモリは家にあったもう一枚と合わせて2枚乗せて…
グラフィックボードは姉貴の旦那から先日もらったAGP-V8440/DVI。
ケースは先日星野金属のSoldamWindyAltiumS8を買うまで使っていたヤツ。
さて…と言うところで何かが足りない…そうそう電源!
どこかにあったはず…と探してみると…250Wがありました。
小さいかなと思いながらも、HDDは80GB一台だし…大丈夫か…と思って電源オン!
PWRのLEDが点いた…と思ったら…すぐ切れる。
色々試してみてもAGPボードをPCIのグラフィックボードにしたり
FDDを外してみたり…色々してみたけど…やっぱりダメ。・゚゚・(>_<>
仕方ないのでPen4のOWLTECH SS-350AGXを繋いでみると…無事起動(^○^)
OSも無事インストールして完成!
初めてのAthlonはとにかく画像の切り替わりが速い!
エンコードはPen4の方が速いそうだけど、ネットや画像処理で使うにはPen4より快適かな?
で、問題はくれよん@彩のPen4!電源が無くなって2日間休息していましたが
EVER GREENのSILENT KING-3 LW-6450H-3を買ってきました。
ファンが12cmになってSS-350AGXより静かな?
夏の熱対策はわからないけど、現状では満足かな?
暑くなったら温度の低いAthlonに付け替えるってのもありかな?
0点

私も、SK3の400Wと500Wの物を購入しました。FANは低回転で静かなのはいいのですが、排熱がちょっと弱め(低回転なので当たり前ですが^^;)なので、今度の夏が勝負ですね。
SilentkingUは、品質が悪いとか結構騒がれてましたがこのSKVでは改善された事を祈ります。今のところ高負荷でも、ビクともしません。
書込番号:3776087
0点

Uは評判悪かったんですか?
本当はOWLTECHの400か450Wの12cmファンのが欲しかったんですが、
あいにく店頭になくこれにしました。安かったし…
12Vが2系統なのも興味を引かれました。
パソの構成は
CPU:Pen4−3GB(NorthWood)
MB:ASUS P4G800-V
HDD:Seagate ST3200822A(200GB)IDE
Maxtor 7 Y250M0 SCSI Disk Device(250GB)S-ATA
Maxtor 6 Y160M0 SCSI Disk Device(160GB)S-ATA
グラフィックボード:オンボード
ドライブ:LITEON LDW-851S改(SOHW-832S)
メモリ:PC3200×2枚です。
今の所支障無く使えています。
書込番号:3778477
0点

コンデンサ周りがあまりよくなかったみたいです。<安い理由はこれか!
まぁ、コンデンサが悪かろうと私はきちんと電源としての役割を果たしてくれれば、全然気にしない性分です。安物買って、フリーズばかり起こすような電源だったら、怒りますけどね。
SK3は、安い割りには挙動不審を起こすことも無く、S1&S3待機もきちんと動作し、なおかつ静かで負荷を掛けても安定してFANの回転数の割には電源の発熱が少なめなので、コストパフォーマンス的には最高クラスだと私は勝手に思ってます^^;
書込番号:3778538
0点

今日この電源を買ってきました。
元からあったケース付の電源(メーカー不明)がダメになったので初めて電源のみを購入しましたが、こう言った物って取説が無いのが普通ですかね?
複雑な物ではないとは言っても、紙一枚も入っていないとなるとちょっと不安になります。
書込番号:4186093
0点



電源ユニット > サイズ > 鎌力リビジョンB KMRK-500B
今日この電源を買って来ました。
少し前にハードディスクを2台から3台に増設したころから
勝手に電源が落ち再起動がしばしば起きるようになり、
絶対電源の容量不足だろうと、
ゲームをやってるときに保存忘れてるときだとさすがにきついので^^;
スペックはこんな感じです。
CPU Pentium4 3.0EGHz
M/B ASUS P4P800-E-DELUXE
ドライブ DVDRAM
メモリ PC3200 512MB DDR x2
HDD Maxter×3
グラフィック GeforceFX 5950XT 128MB
電源 350W(購入前)
で、電源購入後さっそく取り付けてみましたが
何の問題もなくかなり安定していて良い感じです^^
気のせいかパワーが上がったせいか
ベンチマークの展開が速くなったような・・・??
ファンの音もかなり静かだと思うます。
でもlowにすると結構きます^^;
CPU温度は42℃くらいで落ち着いていますので
lowにすることはないかと。
今回初の電源購入色々と不安はあったのですが、
何の問題もおきずに良い買い物をしたと。
なかなかおすすめです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





