
このページのスレッド一覧(全713スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年4月19日 20:47 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月6日 23:41 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月5日 22:54 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月1日 09:30 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月19日 22:45 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月18日 02:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-E460W/12CM
今後もしも自作の世界にのめりこんだ時の事を考えて、一番高いのを買っちゃいました。自分で組めるのかちょっと心配でしたが特殊な加工も技術も必要なく、ポン付けできました。
省スペースパソコンなんで当然中に放り込めず、外付けという形になりましたが、怪しく青く光るファンとテカテカに磨かれたボディーがあいまってそのままでも違和感を感じさせず、置き場所に困らず非常にかっこいいです。
尚且つ非常に静かで好感触です。
0点



電源ユニット > Abee > AS Power ER-1480A


会社のPCにRAIDユニットを組み込んだら、使用中に電源が突然落ちるようになったので、とりあえず電源強化してみようと通販で購入しました。
電源ユニットなんて初めて買ったのですが、
このおしゃれなパッケージはこのメーカーだけ?
それとも電源ユニット業界では一般的なのでしょうか?
会社の女の子がシックな赤い箱をみてキャーキャー言ってましたが、
中身が無骨な金属の固まりだと知ってショックを受けてました。
ウリの着脱ケーブルですが、
「ワークステーション対応の余裕のケーブル長」
というのが、一般的なミドルタワー程度では逆に長すぎて、
もて余してしまいます。
しっかりした太めのシールドケーブルなので、
電源とストレージの距離が10数cm程度だとかなり窮屈です。
オプションで短いケーブルとかあると、もっとすっきりすると思います。
音とか安定度とか、基本的な性能は満足しています。
ところで、このメーカーはこの製品以外に何かやっているのでしょうか?
0点

バレンタインみたいさん こんにちは。 検索しました。新しい会社ですね。
事業内容
PC、PCパーツ、PC関連商品の企画、開発、販売 PC関連プロダクトデザインの企画、設計、製作
http://www.abee.co.jp/Corporate/index.html
書込番号:3949913
0点

Abeeは元星野金属社員が起業した会社という噂を聞きました。
書込番号:4144830
0点



電源ユニット > KEIAN > KWIN-480PS/BK
<使用環境>
BIOSTAR P4VMA-M(V7.x)
Intel P4 3.0EGHz(Prescott/E0)
FX5200(x8AGP)
Maxtor 6Y120P0(Max 6台実装)
DVD-RW GSA-4160
取説の誤記訂正があったりしますが電源の品質は良いと思います。
Spec.的には480W(Peak550W)ですが静音かつ低発熱です。
+3.3V(30A),+5V(30A),+12V1(15A),+12V2(15A),-12V(0.6A),+5VSVB(2.0A)
0点



電源ユニット > 岡谷エレクトロニクス > 音無しぃ Revision 2 OEC-R2-450W14


ほどほどの高性能と静音にこだわる私ですが、このたび3年ぶりに中身を一新しました。ソケット775のP4の530J(3.0G)でケースFAN(24db)を1基にしてクーラーもクーラーマスターの輸入物の静音(17db)と最後はやはり電源と悩んでいました。準ファンレスもいいなと考えていましたが値段が高いのにソケット775だとパーツ寿命が2年も、もたない可能性が高いとわかり偶然店で見かけたこの商品でした。最初は「音無しぃ」とあったのでパチモノかと思っていたが14センチFANの静かさとスピード調整機能、ガード等意外と作りも細かいと感心しまして少し冒険かなと思いましたが購入。結構どころか相当静かで、皆の言う軸音など問題なしでしょう。排熱もいいし気に入りました。値段も手ごろでホームページの質問も早くて対応もいいし、なぜもっと売れないか不思議です。やはり名前がいかんと思います。ソケット775の人はこの商品は安心して排熱やパワーはまかせれます。ただソケット478の人は準ファンレス商品等でもいいかと思います。
0点


2005/02/10 00:55(1年以上前)
そんなにいいのかぁ〜。
やっぱりスイッチング電源の大手メーカーだから信用性も安定性も
あるんでしょうね。
これにするかなぁ(笑)
書込番号:3908751
0点


2005/02/17 22:45(1年以上前)
キムチッチ さん 同感です。売れない理由は名前ではないでしょうか?「音無しぃ」って、おとなしくなさそうな気がしてきますね(爆)
私もこの電源を使用していますが、無音ではないですが、かなり静かですね。12V帯が豊富なところも好感がもてますし。値段の割には良い商品だと思いますよ。
でもLowモードだと結構熱もちません?後ろ側が暖かいような気が(笑)夏場でも暴走しなかったので、あまり気にしていませんが。
書込番号:3947782
0点


2005/02/25 20:30(1年以上前)
キムチッチさんの記事をみてこの電源で作ってみようと決めたのですが、実は今、PCの構成は決まったのですがケースが決まらなくて困っています。
キムチッチさんはケースは何を使っているか教えていただけないでしょうか?
メモリー DIMM DDR2 SDRAM PC4300 512MB CL4×2
CPU Pentium 4 530J Socket775 BOX
CPUクーラー 鎌鉾Z SCKBK-2000
マザーボード D925XECV2LK
HDD HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)
ビデオカード GLADIAC 743 GT 128MB (PCIExp 128MB)
ビデオキャプチャ GV-MVP/RX2
光学ドライブ LF-M721JD
電源 音無しぃ Revision 2 OEC-R2-450W14
で作る予定でいます。
書込番号:3986287
0点


2005/03/01 14:36(1年以上前)
おいらもこの電源を使ってますが
なかなか良いと思いますよ。
キムチッチさんも書いてあるように
造りもかなりいい感じ。
音は個人差があると思いますが私は全然気になりません。
あとは真夏でどうなるかが勝負ですね。w
書込番号:4004734
0点


2005/03/19 22:45(1年以上前)
ツクモで7980円で購入しました
PC構成は
CPU P4 3.0
M/B ASUS P4P 800DX
VGA Albatron GeForce6800
HDD HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)
CASE FAN 12cm×1 8cm×3
で使用しています
以前使用していた電源はAopen400W (形式不明 12V系統15A)でしたが
VGAをRADEON9600から現在のVGAに変更したところ
オンラインゲームなどしていると 急に落ちることが多くなった為
今回この 音無しぃ450Wに変更しました
使用感としては 音も変更前から比べてかなり静かになりました
(逆にCPU FANの音が耳につく様に成りましたが・・^^;)
以前の一番問題だった安定性も戻り大変満足しております
書込番号:4094661
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





