
このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2016年10月29日 10:31 |
![]() |
2 | 0 | 2016年10月9日 12:50 |
![]() |
4 | 1 | 2016年10月7日 13:42 |
![]() |
12 | 11 | 2016年9月18日 23:40 |
![]() |
2 | 0 | 2016年8月28日 14:31 |
![]() |
2 | 0 | 2016年8月17日 19:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > Enhance > ATX-1550GB
エンハンスでは早くも製造終了してますが、一次側日本製105℃コンデンサ使用の良いかなって思う電源です。
クロシコへ供給してる500wチタンの電源と外観形状クリソツな兄弟分だと思います(笑)
書込番号:20340747
0点





電源ユニット > Corsair > RM1000x CP-9020094-JP
本日、何気なく見ていたら13,680円(税込)にドスパラ緊急値下げでした。
9/30にも同価格になっていたようです。
正直なところ1000Wは必要なく、同シリーズRM750x(750W)を買う予定でしたが、
それよりも安く、かつその下のRM650x(650W)と同価格でした。
あまりの超特価に1000Wに飛びついてしまいました。
大は小を兼ねるので、今後の拡張にも余裕で対応するため速攻購入しました。
評価も良い商品で、かつ10年保証なので長くお付き合いしたいと思います。
3点

注文して次の日に届きました。
箱は重くてデカイ!立派です!
早速設置しました。
ケーブルいっぱい入っています。
SLI構成でも余るくらいあります。
全部使う人はいるのかな?と思うくらいです。
断線した時の予備と考えれば、良いですね。
10年保証ありなのでケーブルも
しっかり保管しておかないとですね。
400WまではFANが回らないので本当に静かな電源です。
負荷をかけても静かです。
GPUも耐電圧ではFANが回らないタイプなので、
ケースFANの音しかしません。
オススメです!
書込番号:20273372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電源ユニット > Thermaltake > SMART DPS G Digital 750W Gold PS-SPG-0750DPCGJP-G [Black]

安すぎ。 めっちゃ悩むが万一の臨時予備電源もあるし、今の電源も何ら問題ないし。
480GBのSSD買うより安いし、今だけなこの価格。 あー、ため息。
書込番号:20206147
2点

>あずたろうさん
こんにちわ〜!
見てきましたけれど、一次側が日本ケミコンの85℃品ですね。
たいしたもんではないように思います。
基本性能というかパーツの良いものがいいんじゃないですか。
書込番号:20206197
2点

電源だけは けちったらあきまへん。あなた
書込番号:20206316
1点

こんにちはturionさん^^
自分の使い方ではPCケース内は40℃以上になることはないと思いますし、
この電源は7年保証もありますので、とりあえずは日本製コンデンサならと思いましたが、
ほんの少しでも背中を押すの逆、ベルトを掴んでくださってありがとうございます(笑)
もうエイヤで飛び込む寸前でした^^;
おそらくは今使ってる電源よりは確かなものなんですけどねー^^
書込番号:20206321
0点


>自分の使い方ではPCケース内は40℃以上になることはない
電源は下から外気が入るのかな。
こちらは85℃/2000時間品ですので、今一つ。
傍にヒートシンクがありますのと、リップル電流で自己発熱します。
できれば105℃品が良いですね。
10℃あたり寿命は2倍になります。
なお、電解コンデンサは「ニチコン」が日本でトップです。
マザーでも「ニチコン」ついていたらありがたいものです(^◇^)
書込番号:20207792
1点

このメーカーの電源をざっと見てみました。
10年保証もの・・・ 105℃ ニッケミ
7年保証のこれ・・・ 85℃ ニッケミ (7年保証のタフシリーズは別です)
5年保証もの ・・・105℃ ルビコン (TR2シリーズ)
すべて1次コン、現在の製品、3年保証は未確認
どっちかというと温度の高くなる2次コンのほうが重要だけど、コストの関係なのか使い分けしてるんですね^^
書込番号:20208376
1点

あと、保証についてですが日本国内なら代理店ASKを通してるものが高い分、絶対に良いでしょう。
保証期間内は「新品交換保証」と謳ってるくらいですから。
自分も安価なファンコンですが交換対応してもらえました。
メーカーの規定を見たら、外国で購入した品は保証外と書かれてました。
厳密には問い合わせが確実でしょうが、海外品を取り寄せてもダメと言われそうなニュアンスです。
書込番号:20208436
0点

>こちらは85℃/2000時間品ですので、今一つ
まあ、2000時間たっても急に性能が落ちるわけではなく、例えば20%容量減程度の目標値になっています。
>5年保証もの ・・・105℃ ルビコン (TR2シリーズ)
これはちょっとわからなかったです。
105℃/2000時間品は性能のバランスが良いものが多かったことと、今はもっと長寿命品が出ているようではあります。
たぶん電源だとファンのほうが寿命は短いでしょうね。
一般的には3万時間程度かな、うちの動物ものは半年で自分で交換するようでした。
書込番号:20212476
0点

こんばんはです^^
http://bbpower.s18.xrea.com/cap.htm
コンデンサメーカーについての記述ではこんなサイトもあります。
まぁ自分としては7年を超えて使おうとか思いませんので、
7年以上の保証がある良いクラスの電源に興味があります。
自分の友人もコルセアのRM750を2年半使って故障 → 代理店にて現行の予備無く、代替えでHX750iが届いたそうです。
3,4年で出力がヘタるようでは困りますけどね、けどそのくらいの年数で次を準備検討したいと考えています。
書込番号:20213829
0点

>コンデンサメーカーについての記述では
防爆弁の形状でメーカーを識別するわけですね。
その形状たしか特許があって各社いろいろやっていたようです。
ニッケミは民生用が多い感じですね。
ニチコンは産業用が比較的多い感じで、ニプロあたりの製品だとニチコンであって欲しいところです。
書込番号:20214380
0点



電源ユニット > Corsair > RM550x CP-9020090-JP
7年保証・ALL日本製105℃コンデンサ・セミファンレス・フルプラグイン、という隙の無いスペックで1万切りはかなりお買い得。
去年の12月発売という新しいモデルなのに、34.2%も値下がりしてます。
安いのはネクサスだけなので、いつまでこの価格で買えるのかは分かりませんけど・・・
2点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





