
このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2012年5月3日 00:17 |
![]() |
1 | 3 | 2012年3月29日 19:09 |
![]() |
0 | 1 | 2012年3月29日 16:50 |
![]() |
0 | 0 | 2012年3月29日 16:15 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年3月24日 16:06 |
![]() |
3 | 6 | 2012年2月18日 09:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > サイズ > SoLID PoWER SP-GD-500A
ドスパラ WEB限定品
Scythe(サイズ) SoLID PoWERゴールド SP-GD-500A
¥4,980(税込)
http://www.dospara.co.jp/5shopping/search.php?bg=4&br=300&cate=bg4&list_type=photo&utm_source=n602&utm_medium=djm&utm_campaign=djm_camp&wapr=4fa14f3b
5000円以下になりました・・・
1点



電源ユニット > OCZ > OCZ ZS Series OCZ-ZS650W
¥5,950−
私も1台発注しました。
3/29朝の時点で残り2台になってます。
安さと+12V46Aシングルに惹かれたんですけど、この電源、情報がほとんど無いですね。
ここの最安が約9,500円なんで、期待はしているんですけど。
1点

メーカーサイトのレビューにいろいろと載ってますy
http://www.ocztechnology.com/ocz-zs-series-550w-750w-power-supply.html
6千円で、80+銅としてはやや得。コンデンサが日本製であるとか、200-400Wでの電源効率の良さで考えると。
フル稼働で、500W以上の使い方をするならファンがうるさいなどがあるようだ。
ただ、負荷がかかったときの+12Vなど電圧の上下を見ると、設計は値段相応かとも思える。
書込番号:14363390
0点

パーシモン1wさん、お返事ありがとうございます。
メーカーサイトにレビューがあるのは知ってましたけど、Googleの翻訳はイマイチだし、
自分の所に掲載されているレビューは提灯記事が多いですから、他の記事を探したんですけど
見つかりませんでした。
この電源は息子のPC更新用で、
・2600K
・4870(私のお古)
・ギガZ68マザー
・DDR3 4GB×2
・HDD 2台
・光学ドライブ
・WIN7Pro64bit
の構成なので、ほんとは650Wも要らないんです。
ただこの価格帯では良い方かなと思いチョイスしました。
サイズやKEIAN等の電源とかは使いたくはないですしね。
書込番号:14363471
0点

6千円で買えるとなると、お勧めですね。8千円前後くらいが妥当な電源だと思いますy
OCZの電源、海外だとたまに話が出てくるのですが、日本だと出ませんね。
フル稼働で350W程度のPC構成ですね。
良いと思いますy
その電源で、一番美味しい効率で使えるところですから
書込番号:14364374
0点



電源ユニット > HEC > WIN+ Power 3 550W HEC-550TB-2WK

39800円と49800円なら、1か月でもアウトレットを選ぶかもしれませんが
3980円と4980円で1000円差で3年保証が1か月にってのはきついですね
普通なら箱破損程度なら保証期間は同じなんですけどね...
それも直販サイトですよね。
書込番号:14363937
0点



電源ユニット > HEC > HEC-350FC-TF
[アウトレット] hec miniQ 350 (HEC-350FC-TF) が 1980円です。
保証期間は1ヶ月とのこと。
↓
http://www.genkibuy.com/shopdetail/012002000010/
0点



電源ユニット > サイズ > 超力2プラグイン SPCR2-1000P

某とか要らないですから、情報を共有しましょうよ。
これだと単なる自慢で、特価情報ではありません。
書込番号:14336651
0点

「帝力」GOLDにモデルチェンジしたから、在庫処分でしょう。
量販店でも安くなっています。
店の名前を出さなければ、uPD70116さんが書かれたとおりで、
伏字はルール違反じゃなかった?
書込番号:14339176
0点



電源ユニット > Enhance > POWER KINGDOM PLUG-IN ATX-0360(P)
ソフマップ秋葉原リユース総合館にて
数量限定で ATX-0360(P) が6980円でした。
カード払いもOK
山積みされていましたので明日でも間に合います
欲しい方は急ぎましょう
1点

さっそく購入しました・・・(^^;
ガラスエポキシ基板。
一次側は、パナソニック105℃品 420V 270μF が、2個。その他のコンデンサは、日ケミ、パナソニック。
サブ基板に個体コンデンサを使っています。メーカーはわかりませんが日本製ということです。
+12V 一系統 48A ・・・めっちゃお買い得だと思います・・・♪
書込番号:14110709
2点

>あちゅろんさん
さっそくの腑分写真ありがとうございます
日ケミのコンデンサはKZEタイプでしょうか?
直径によって寿命に差があるようですが
105度1000時間で考えても70度128000時間計算で
十分耐久性も期待できますね。
特価で買えて満足です。
日本ケミコンデータシート
http://www.chemi-con.co.jp/catalog/pdf/al-j/al-sepa-j/004-lead/al-kze-j-111201.pdf
書込番号:14112860
0点

> オーディーピー さん
こんばんは〜
80PLUS GOLDにつられて、衝動買いで〜す・・・(^^;
私の場合2〜3年で電源は交換するので、一万円以上の電源は買ったことないです。
この電源はよさそうですね。
今のメイン機は、SilverStone SST-ST75F-P ですけれど、中の作りはそっくりです。
STRIDERシリーズも、Enhance OEM で間違いなさそうです。
書込番号:14116820
0点

まだソフマップリユース館にて在庫の方一山ありました。
お店の人に聞いたら店頭に出てる分が全てであり今週にはなくなる
んじゃないかって話でした。気になっていたので買ってみましたが
言うまでもなく安定しています。ケーブルちょっと硬いのでケース選びますね。
あと本体上部右側のネジ穴ですが中身の基盤と干渉するのでここは短いネジ使うか
ネジをつけない方がいいです。最悪ショートしたり基盤を痛めるリスクあり。
基盤にビニールの保護ついてますがこれと接触してネジが基盤に干渉しそうです。
ほかは静音性も高く結構いいんでないかと感じましたが残念ながら
もうすでにサイズからは販売終了で終息した製品みたいですね。
80PLUS GOLDでプラグイン式だったり利点があるのにもったいない。
書込番号:14117524
0点

僕も二週間位前に購入しました。プラグインで80+GOLDと言うことで一目惚れでした。そしてこの価格でしたからね。5年保障とでかでかと出ている点も良かったです。現在の構成で今の所問題ないです(とは言え、換装したのは四日程前ですけど)。
現在の構成
windows7 64bit
CPU core i 7 2600K(定格運用)
mem 4GB×2
マザー P8P67 REV 3.0
VGA PowerColor Go! Green HD5750
HDDは7200回転の250GBが一つ、後は5900回転の倉庫ドライブが500GB一つ、1TBが三つ、1,5TBが一つのトータル6つ付いてます。
それからDVDマルチドライブが一つ…。
この構成でまだ恐らく余力がある気がします。余程電気食いのVGAを付けない限り当面電源を買い換える必要は無い…といいな…。
当方ワットチェッカーを持ってないので何とも言えませんが^^;。
書込番号:14118268
0点

本格的に色々つけて設置してみましたが600wをフルで使う事はないですね。
一般的な使用だとファンの回転数が上がらないので全く本領を発揮して
ないみたいでVGAを二枚差すなどしない限りは十二分な性能です。
レビューの方で記載しておきましたがこの電源はケーブルが
硬いのでここだけはなんとかならなかったのかと思います。
耐久面はわかりませんが全体的に良さそうな電源だけに残念です。
プラグイン式採用で80PLUS-GOLDかつ安い電源は少ないので
販売期間が長ければもう少し世間の評価は良かったでしょう。
書込番号:14169526
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





