
このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年12月7日 15:17 |
![]() |
3 | 7 | 2009年12月3日 06:46 |
![]() |
1 | 26 | 2009年11月13日 01:49 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年11月8日 22:27 |
![]() |
0 | 0 | 2009年10月28日 09:10 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月12日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > Corsair > CMPSU-850HX
ツクモ電気で19,980円在庫限りで販売するみたいです。
80PLUSGOLDの電源が、ENERMAXもしくはSeasonicあたりから販売されるのを
待っていましたが、限りなく80PLUSGOLDに近いSilver電源CMPSU-850HXを
購入しようか迷ってしまう金額です。
0点

Corsairなのにプラグインだし7年保証でその値段なら買いなんじゃないでしょうか
ヤマダ傘下になったあともツクモのアフターはまあまあのようですしね
書込番号:10316736
0点

また特価になりましたね。
みなさんからなかなか評価が良いので、遂にポチっちゃいました^^
書込番号:10593368
0点

(ノ*゜▽゜)ノ ウォォォォォン
dai86さん新板立てなきゃダメですよw
書込番号:10593403
0点

オークさんどうもです。
新板立てないとダメでしたか。
同じトピがあったので、ウザったがられるかと思って^^;
売り切れてましたか、残念です。
なんだかんだで人気あるみたいですね。
書込番号:10593424
0点



700Wで6980円で80プラスでプラグイン(@O@)
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11186644/-/gid=PS05070000
若干非力な面があるけど安いですね
でもEA−650を買う方が安心なのかな
2点

今使ってる電源が年末で3年を迎えるので、価格に負けてポチッた。
人柱覚悟の購入です。
今使ってる電源 PP-650 650W
http://www.mvkc.jp/product/peterpower/pp650.php
書込番号:10553964
0点

マジ困ってます。さん こばわ
おお行きましたか ソフマップは初期不良対応が長いし
送料が無料 カードも同額 振り込み口座が多い 等々メリットが多いので
ツクモと同じくらい使います
この電源はEA−650並には使えるんじゃないかななんて思ってます
書込番号:10554214
0点

電源が到着しました。初期不良もなく快調に作動中。
今まで使ってた電源の劣化がひどくて、電圧が安定してなかったのが原因なのかはわからないですが、動作クロック:4000でOCCT「1時間」をクリアするのにVcore:1.3625必要だったのがVcore:1.3125でも落ちずにクリアーしてしまいます。
自分は電源の特性には疎いので映像をはっときます。
12Vの変動が激しくて不安定なのかな?
環境
【マザーボード】ASUS Rampage II Extreme「BIOS:1504」
【CPU】Intel Core i7 920 「OC:4.0G」
【CPUクーラー】無限弐
【メモリ】CFD T3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組
【HDD】WD Raptor WD740ADFD×4「RAID0」
【グラフィックボード】WinFast PX9800 GTX+ (Leadtek Limited) (PCIExp 512MB)
【サウンドカード】Sound Blaster X-Fi Digital Audio
【光学ドライブ】Pioneer DVR-111BK BenQ DW1650
【マルチカードリーダ】「Owltech」FA404MX(B)/BOX
【キャプチャボード】QRS-UT100B
【ケース】NZXT TEMPEST
旧【電源】PP-650 650W
新【電源】TG700-U35 700W
【モニタ】FlexScan S2031W-HBK
【OS】Windows 7 Ultimate x64Edition
書込番号:10563502
0点

マジ困ってます。さん おはです
極端な変動が無いのでOKそうですね波形の乱れは値段相応てとこでしょうか
ソフマップは2度目の完売のようですね
TG700-U35は製造終了なのかメーカーサイトも無くなりましたね
書込番号:10565314
0点

この口コミを見て秋葉原のソフマップへ買いに行きました
何せ今年は電源とマザーがバンバン亡くなるもので電源も今年4台目の購入だす
店頭在庫のラストをゲットいたしました
電源通の方なら手をださぬであろうワット当たり10円の見切り品
お買い得に弱くそれでいてトラブルを楽しんでいます
ソフマップの通販には売り切れでも店頭にあったりしますね
書込番号:10567140
0点

がんこなオークさん
>ソフマップは2度目の完売のようですね
TG700-U35は製造終了なのかメーカーサイトも無くなりましたね
はい。在庫がなくなりましたね。残ってるのは価格の高いところ。安く買えてラッキーでした。
茶柱3本さん
>電源通の方なら手をださぬであろうワット当たり10円の見切り品
お買い得に弱くそれでいてトラブルを楽しんでいます
はい。見切り品ですね。でも意外と使えるかもですよ?
新しい電源でOCCT1時間まわして見ました。条件は上と同じ。
だだしVcore:1.3625がVcore:1.3125に変わってます。
12vに関してはこちら「TG700-U35」の方が安定してますね。意外と”良い子かも”
あと本国?では3年保障ですが、代理店「リーディングジャパン株式会社」を通して、日本での販売だと1年保障と短くなりますね。んー。残念。
http://www.overclock3d.net/reviews.php?type=3&id=123&page=2&desc=tagan_easycon_xl_700w_tg700-u35_psu
>Guarantee 36 months warranty
書込番号:10568054
1点

>マジ困ってます。さん
検証お疲れ様です
デュアルトランスフォーマーに惹かれて購入に至りました
プラグインの12VケーブルにSATAの変換ソケットがあり多彩なレイアウトができそうですね
小物入れに使えるタンス箱も気に入りました
待機時の消費電力は1w以下のようでワットチェッカーは0wを表示です
良い電源であることを期待します
書込番号:10570450
0点



電源ユニット > AeroCool > E85M-700 (EN53310)
700W、80+ブロンズ取得で6,980円はお買い得と思います。
私は一つ買いましたが問題なく安定しています。
7,000円以下ですし私と同じく衝動買いしてみてはいかがでしょうか。
限定特価ですが、まだ在庫はあるようです。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11248881/-/gid=PS05070000
1点

ソフマップで買う安心と安さを考えたらおいしい情報ですね
書込番号:10440851
0点

がんこなオークさんありがとうございます。
ソフマップドットコムは近場にPCショップがない私にはありがたいですね。
私みたいに、電源に1万円は出せないという人にはいいです。
お一人様1点までになりましたので、残り少ないのかもしれませんね。
以前は2点まででした。
書込番号:10441235
0点

重さがやはり軽いのが安い理由(内部パーツが安価)だとは思いますが
それでも1万円以下それも7千円以下で80プラスBRONZEならもんくはないですね
書込番号:10441416
0点

うんうんEAー650やKRPW-V560Wを買うならこれですね
予備で買いましたw
書込番号:10443647
0点

がんこなオークさん
私はEA-500を使用していましたので、買えてよかったです。
CPUはQ9550、グラボ4670、HDD4つですので700Wはいらないのですが、効率がいい電源とのことですので。
1年保証ですが、万が一壊れたらまたこのクラスの特価品を買えばいいですね。
時をかける少年さん
ソフマップですから送料も無料ですし。
私と同じくケースに付属の電源を使用している人は、是非買って欲しいですね。
書込番号:10443734
0点

Niigataモダンスタイルさん こんばんは。
取り付けしましたよ。E8500+P5Qdx+2600だったと・・・笑。TV録画専用に組んでいたのですが、初めて買ったLIBERTY ELT500AWTからの、換装です。
消費電力が約10Wは下がったと思います。定格で使うならこれで十分でしょう。
LIBERTY ELT500AWTは出てすぐ購入だったので、4年はお付き合いいただいたことになります。いくぶん弱っていたかもですが、機種で検索をしますと、今年の初めまでは販売されていたようです。
お疲れ様でしたです・・・笑。
電源としては、低電圧はどうですか・・・・? ちょっと弱いかもって、1.05Vで定格クロックで運用することにしました。M/Bの影響かもですが・・・。
書込番号:10444577
0点

入力が100V〜ですね115V〜も今でも多いのでまぁ安心ですよね
+12Vも30AX2ですからCore i7でもいけちゃうでしょう
安い部分はオール日本製コンデンサーではないのとケーブルが若干少ないですね
PCI-EXPRESS 6+2pin 2個 これはSLIやCFだと微妙かな
それでも8500円くらいまでならお買い得な気がしますね
80PLUS電源は50%で最大効率なのでEA500からなら電気代も減るでしょうね
http://www.scythe.co.jp/power/e85m.html
http://www.scythe.co.jp/images/aero/e85m/e85m-700label.jpg
書込番号:10444876
0点

こんばんは
お買い得でしたね
12Aラインが各30Aというのもいいし
Corei7でも十分いけるかとおもいます
書込番号:10445270
0点

こぼくん35さん
>消費電力が約10Wは下がったと思います。
やっぱり80+ブロンズですし効率はいいんですね。
>電源としては、低電圧はどうですか・・・・?
電源を変えてからまだテストしてないんですよね。
今はQ9550を3.0GHZ低電圧固定1.00Vで使用しています。
HDDを4個接続したエンコード時の消費電力は115W〜120W程度ですのでどうなんでしょう。
がんこなオークさん
i7いけますよね。
高性能らしいので興味はありますね。
>安い部分はオール日本製コンデンサーではないのとケーブルが若干少ないですね
安いですので仕方ないですけど、私のシステムの消費電力なんてたいしたことないみたいですし。
ケーブルも確かに少ないですが、HDDは4つしか搭載できないケースですし、グラボも4670程度なので(笑)
[10412813]スレのとおりです。
>80PLUS電源は50%で最大効率なのでEA500からなら電気代も減るでしょうね
そうであればありがたいですね。
いろいろ試してみたいと思います。
因みに50%とは350W程度ということですよね?
asikaさん、お久しぶりです。
>12Aラインが各30Aというのもいいし
そうですね。
+12Vは重要とよく聞きますので充実してて良いです。
将来のシステム更新にも対応できますね。
書込番号:10448851
0点

Niigataモダンスタイルさん こんばんは。
以前電源使用時ののOCCTのデータは残っていないですか?
それと、今回の電源のVcoreと12Vデータを照らし合わせて見ればよいですよ。当然、設定は同じで比較しなければなりませんが、おそらくですが、今回の電源の方がリップルは多いと思いますよ。
それが、効率を重視した電源の仕様になるかと思ったりしますが・・・。
まぁ、環境にもよりますし、一概には言いにくいです。
書込番号:10449061
0点

こぼくん35さん
リップルとは一時的に電圧が上がる部分ということでしょうか?
それであればEA500ではほぼなかったのですが、これに変えてからは30分中8回程度あります。
以前の電源は、VCoreは一定でしたが、12Vは12.25Vから12.15Vまでの範囲で下方にブレがありました。
幅は0.1V程度です。
高負荷において電圧が不安定ということでしょうか?
これに対しこの電源は、同じくVCoreは30分のocctでは常に一定でした。
また12Vについても、常に12.35Vで推移し、2回だけ下方に0.01V程度のブレがあったのみです。
逆に上方には0.01V〜0.06V程度の範囲で30分中8回程度ありました。
あまり詳しくないので表現がわかりませんが、こんな感じです。
ただ、EA500よりは電圧が安定しているということは言えると思います。
書込番号:10450138
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Load-Line Calibration AUTO |
Load-Line Calibration AUTO |
Load-Line Calibration Enabled |
Load-Line Calibration Enabled |
Niigataモダンスタイルさん おはようございます。
OCCTでは、グラフの上2行目の右側にリップルのボルト数と%を表示してくれています。私が12Vが弱いのではないかと書き込みをしましたのは、次の点からです。
Load-Line Calibrationを効かさないでもの、効かせた物Vcoreは当然ですが、効かせないと一定にはならないです。また、効かせる事によって12Vも多少は安定するようです。
写真はE8500+P5Qdxで低電圧定格クロックでのLoad-Line Calibrationを効かせたものと、効かせなかった物のSSです。多少なりとも、効かせておいたほうが12Vの安定にも繋がる様に思いました。
Niigataモダンスタイルさん は低電圧で動かすことが出来ますので、以前の書き込みでもLoad-Line Calibrationは効かさないとかかれていたように思ったのですが、Vcoreが一定ということは、効かせないで一定なのでしょうか。私のでは、とてもムリです・・・。
書込番号:10451785
0点

こぼくん35さん
出先でして詳しくは書けないですが、効かせています。
アイドルも負荷も一定の電圧ですね。後で効かせない時もやってみますね。
書込番号:10451801
0点

追伸
スレチになってしまいますが、CMPSU-750HXの低電圧SSを付けて置きます。やはり、Load-Line CalibrationはEnabledにしています。
コンセントは同じ部屋ですが、共に別に取っています。Q9550s+EP45-UD3Rのものです。CPUの65W版の負荷だけですので、P5Qにしても共に大したことはないと思うのですが・・・。
12Vは安定ですね。
書込番号:10451877
0点

私はこの電源を録画用のPCに搭載しているのですが、以前の電源より消費電力が10Wは間違いなく下がっています。
ですので、十分にブロンズの許容範囲内の電源だと思います。今回、書きたかったのは、その生み出されてきた電流の質のことです。
効率と質は別で、電源からしてみれば、相反することになります。
リップルはありますが、十分に許容範囲内でしょうし、これからも使っていくつもりです。
なかなか、スペックだけでは判らない部分ですね・・・と、思ったりしました。
書込番号:10452774
0点

こぼくん35さん
いろいろなデータありがとうございました。
私のはこんな感じですね。
Load-Line CalibrationはEnabled
3.00GHZ、1.00V、EIST、C1E無効
リップルが0.13でいいのでしょうか。
実際どの数値がいいのか悪いのか、まだ理解できていませんね。
難しいです。
どうでしょ?
書込番号:10454634
0点

Niigataモダンスタイルさん こんばんは。
お疲れさまっす。まぁ、リップルは少ないに越したことはないのですが、VCoreに影響を及ぼすほどではありませんので、良いのではないでしょうか。
本体は700W電源ですので、Q9550でお互い20%程度の負荷しか掛けていないです。CF等やってて、おもいっきり負荷をかけてやれば、もっと振れてくるのでしょうけど。
Niigataモダンスタイルさんも私も、どうも省エネ人間のようですので、小さなリップルを見ながらで、よろしいのではないでしょうか・・・笑。
私のQ9550sは3.4GにOCして、ずっと、Divxエンコードを続けています。CPU使用率60%前後くらいでしょうか、これと、E8600の4.0GにOCしたものと、実エンコード時間はほとんど変わらないです。消費電力もE8600が100W位。Q9550sが105W位です。エンコード時間もその比率程度の違いかと思います。ただし、E8600は85%前後は動いています。
共に20%程度のOCですので、簡単に省エネにOC出来ていると思います。それで、どっちを最終的にM/Bの上にのせるねんっ???
と、言うところで悩んでおります。今はQでエンコードしているのですけれど・・・。
書込番号:10455202
0点

こぼくん35さん
>リップルは少ないに越したことはないのですが、VCoreに影響を及ぼすほどではありませんので、良いのではないでしょうか。
であればよしとします。
正直さっぱりわからないのです(笑)
本来なら、Q9550+P45マザーボード+グラボ4670+HDD4個で400W程度の電源でも十分だと思うんですが。
ただ、みなさんが言われるように、将来のi7に備えてそれなりの良質な700Wを買えたとうれしく思います。
書込番号:10455371
0点



電源ユニット > Corsair > CMPSU-850HX
ツクモの実店舗にて19,980円で売り出されてたので買っちゃいました。
ここの書き込みでも評判良さそうだったので。
ツクモの通販ではまだ23,980円のままなので実店舗だけのセールなんでしょうか?
ちなみに本日入荷って札が出ていたのでタイミング良く買いに来れたと思います。
ついでにですが、Win7発売セールということで対象商品の7%引きやってました。
0点

あれ 投稿したつもりが無いや(汗)
この値段待ってた人多いでしょうね
書込番号:10389623
0点

がんこなオークさん
はい、まさに自分がこの値段を待ってました。
帰りの電車は重くてキツかったですが…
書込番号:10389730
0点

自分もcwch50-1と同時に買っちゃいました。
二つとも自分にはオーバースペックなんですけどね。
調子にのって2TBハードディスクまで手を伸ばすとこでした。
スペック上げようかな〜。
書込番号:10437504
0点

買い食い太郎さん レスありがとうございます。
自分、昨日秋葉原に行ったんですがツクモで続けていました。
この電源は買ってあるのでGTX260とメモリ2G×2を購入してきました。
どちらもツクモではないんですが…
自分の場合もこの電源やらGTX260はオーバースペック気味です(笑)
書込番号:10438722
0点

エアギアさん
こんばんわ
GTX260ですか。
自分もビデオカード欲しいですけどクロシコのGTX260を買おうかなとか思っていました。
本命は5850なんですけどね。。
まずケース買わなきゃですけどね。
そういや自分もこれを電車で持ちかえったんですけど腕がパンパンになりました。
書込番号:10444800
0点






電源ユニット > Corsair > CMPSU-850HX
品質の伴ったCPの良いメーカーの電源ですからね
HXJPシリーズの7年保証そしてCorsairなのにプラグインそして
80PLUSシルバー!
850Wで常時2万円以下なら爆発的に売れそうですね
書込番号:10299087
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





