
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2021年1月20日 04:20 |
![]() |
2 | 2 | 2020年12月28日 21:55 |
![]() |
23 | 14 | 2020年11月24日 01:21 |
![]() |
1 | 3 | 2020年11月21日 09:09 |
![]() |
5 | 8 | 2020年3月26日 15:35 |
![]() |
3 | 1 | 2020年3月10日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > ENERMAX > Platimax D.F. EPF500AWT
プラグインケーブルの互換情報です。
EPS12VケーブルはSilver Stoneのケーブルと互換性がありました。
他は確認していません。
今回はこれを使いました。
SST-PP06B-EPS55
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=355&area=jp
保証はないので自己責任でお使いください。
1点

おは〜!
あのね
電源ね意外な落とし穴ありですよ。
この前 PCシステム替えたが
使ってたまだ新しい10年保証電源の電圧が降下した。
不審に思いケーブル類を交換で完全復帰した。
電源そのものよりケーブルの劣化や不良もありで注意ですね。
ENERMAXよろしゅうございます。
ケーブル情報もサンクス∠(^_^)
書込番号:23916828
0点



電源ユニット > FSP > Hydro GSM Lite PRO 550W HGS-550M
市場には出回っていないようですね。
この電源仕様相当のものは他には見当たらないので、発表時からずっと気にしているのですが。
このまま販売されず消えるのかもしれませんね。
書込番号:23875381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>あずたろうさん
650Wの製品があることも認識しているのですが、当方の仕様環境では550Wでもオーバースペックなのです。550W以下、ATX12V ver2.52、CPU電源4+4pin*2(または8pin+4pin)、奥行き160mm以下、80plusGold以上、(セミ)プラグインだとこの製品しか見当たらないので早く流通して欲しいのですが^^;
書込番号:23875509
1点



電源ユニット > Corsair > CX750F RGB CP-9020218-JP [ブラック]
いや〜ブロンズだがやっときましたか。
ここにも
https://ascii.jp/elem/000/004/034/4034891/
これから上位モデルも増えそうでGood!です。
今時に光物遅いよね〜これから売れそうでありますね (^_^) 良い
サブ機にGetしましょうかね。
7点

もうとっくに光り物への興味を失った頃に出されてもな、という思いはある。
書込番号:23806676
1点

PC電源って、ファンは光るけど、文字は光らないよね。
書込番号:23806726
1点


こんばんワン! 皆様方
>シルバー兄さん
>もうとっくに光り物への興味を失った頃に出されてもな
あはははは〜<("0")>
だれかの思い切り下品に光るケース思い出したよ(笑)
>パーシモンさん
>あずさん
ご紹介のASUSの電源 文字も光っとりますね〜Good!
しかしASUSの電源てのもちょっとね。ーーと思いました。
情報もサンクス∠(^_^)
書込番号:23806895
1点

オリエントブルーさんこんばんは。
僕も光らせ派なんですが、うちのケース電源トンネル部がフルカバーで電源光らせても見えませんので・・(^^;
TITANIUM好きなので最近こんなの買いました(笑)
書込番号:23806970
1点

こんばんワン!
いや〜またもPlatinumの豪勢な電源お買いになりましたか。
参ったな(笑) Getおめでとうございます\(^▽^)
大事にお使い下さいよ (^_^)
私めは今日これGet発注しました(画像)
明日またレビュしておきますね。
書込番号:23807052
2点

え〜(^-^)
3070ゲットされましたか
おめでとうございます。
レビューお待ちしております!
書込番号:23807111
1点

>オリエントブルーさん
ゲットおめでとうございますZOTACのOCのほうですかー、小型でいいですねー。
書込番号:23807149
1点

こんばんワン! お2方
ありがとうございます。
ジサトラKTUでの2080Tiに勝るとかに乗せられて購入です(笑)
ほんでゲームなんかしないのよね〜なんだかな(^^;
書込番号:23807174
1点

>オリエントブルーさん
そういう時は、AV1コーデックのYouTubeの8K60Pでもカクツキのない映像を見て満足しましょう(^-^)v
書込番号:23807188
1点

>オリエントブルーさん
おっちゃんがSolareさんに失礼なことを言ってるのを発見した。
プラチナなんて下位モデル買ってないよ(^_^;)
しかもそれを華麗にスルーしておっちゃんに恥をかかせないSolareさんもナイス!
・・・・・・おっちゃんに恥をかかそうとするわたしは悪いやつか(ΦωΦ)フフフ…
しかもおばちゃんの方は買わずに革ジャンのほうにしたんかい、とかついに70デビューなの、とかいろいろ。
光らないシリーズが好きな割にブラインドタッチが未だに怪しいのでキーボードが光るのだけはマストなわたしがまたまた参上!!
書込番号:23807226
1点

>クールシルバーメタリックさん
SIXPADやりながらレス見ておなか痛い(笑)
書込番号:23807364
1点



電源ユニット > FSP > AURUM 92+ 550 PT-550M
PC起動時に画面がチラつくときがあります。
画面の上部のみがチラチラする感じです。
個人的な経験では冷間時の電源出力が不安定でグラボが安定出力出来てないんだろうなって感じの症状です。
しばらくすると安定してきます。
本製品を2018年秋に購入してます。
構成は以下のような感じ。
CPU:Ryzen7 2700
メモリ:8GBx4(LEDで光るタイプ)
CPUクーラー 240mmラジエータの水冷クーラー
M2SSDを1個とHDDを2台ほど。
グラボはRX480
PCはつけっぱなしにするときがわりとあります。重めのPCゲーム(シミュレーションゲーム)を起動させたままでです。
たぶんこの起動しっぱなしってのが負荷が高すぎたのかなぁ、、、、11月なのにずっと暖かい日々が続いてましたしね。
起動させたままってことも珍しくないので、次回組むときは容量はかなり余裕を持ったが良いのかも知れませんね。
0点

この電源、DOS/Vパワレポのテスターに地雷扱いされてた記憶が…
書込番号:23800512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

原因が電源にあって不安定化…ということなら、そんな中途半端な症状ではなく、すなおにクラッシュします。
モニターその物の不具合の可能性が一番高いと思います。
書込番号:23800522
1点

個人的にはハード面ではケーブル接続に問題が無ければ、
電源より1にグラボ、2にモニターが怪しいと思います。
グラボのドライバーやソフトが原因でもなったりします、
これも意外と少なくないと思います。
全体的に少し前のバージョンに戻してみるのもありかもしれませんよ。
20H2のアップデートが影響したりは無いですかね?
家ではなんか最近小さな不具合が目につくようになりました。
(気のせいかもしれませんが。)
参考程度に
書込番号:23800646
0点



電源ユニット > FSP > AURUM 92+ 550 PT-550M

高効率プラチナ規格の電源だけどl、設計。販売がちょっと古いかな。
書込番号:23290256
2点

標準電源は好評良くないのでこの電源を選択したのですが設計が古いのですね。
書込番号:23290481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

標準よりは確かに良いです。
ATX 12V Ver.2.3 と言う規格は10年前くらいの設計規格です。
そのあと2.31 → 2.4 →2.52 と進化してます。
書込番号:23290552
2点

ドスパラの標準電源ユニットはAcBel製の電源ユニットで好評はあまり良くないようですね。
書込番号:23290957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AcBelは評判が悪いというよりはOEMメインなので、一般消費者は評価をしてていないというのが真相でしょう。
PCメーカーが作っているPCには結構採用例はあるでしょうし、極端に酷いものならメーカーは立ち行かなくなります。
それに小売りされているものの中にも製造はAcBelということはあります。
書込番号:23296767
1点

AcBelとデルタの電源をメーカーパソコンに使用されてる見たいですねDELLのパソコンの電源だけは特殊ですがねDELLのパソコン前に持ってましたが電源の後ろにLEDが付いてました。
書込番号:23296856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドスパラを止めてツクモで買うことにしました皆さまありがとうございました。
書込番号:23297233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おお、ここにスレが立つとは!
自分はまさにドスパラでこの電源のみのカスタマイズで購入しました。
XP終了の少し前に購入したので、かれこれ6年以上使用しています。
購入してすぐSSDに換装しましたが、何のトラブルもなく使えてます。
気が付けばこれまでのPCでは最長不倒距離を記録してます。
書込番号:23306303
0点



電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE550G
電源ユニット+PCケース】ENERMAX PCケース + Antec 電源セット セット購入割引 ドスパラ特価:7,751円(+税)
https://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_set.php?bg=&br=&sbr=&camp=1048&lf=0&retqty=1
ケースはオマケ見たいな価格ですねケースは良さげですがね。
書込番号:23275013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NeoECO Gold NE550Gと何の関係が?
>人気のENERMAX PCケースとAntec 電源セットを同時購入いただくと
>【100円(税込)】引き!
>
>★PCケース
> ○ENERMAX ECA3360B-BT(U3) (Fulmo Q 黒)
>
>
>★Antec 電源セット
> ○Antec NE550C [550W]
> ○Antec NE650C [650W]
書込番号:23276754
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





